■上田市 消防緊急情報

上田地域広域連合消防本部から通信障害の発生についてお知らせします。
現在、KDDIの電話回線が利用しづらい状況となっており、現時点で復旧の見通しが立っておりません。
これにより119番通報などの緊急通報時に電話がつながらない可能性があります。119番がつながらない場合は、別の電話会社の携帯電話、固定電話や公衆電話から通報してください。

問い合わせ先:上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 テレビ埼玉で上田市PR番組「いいね上田【秋の陣】」を放送しました

首都圏に向けて、上田市の旬な話題を伝えるテレビ番組「いいね上田」をテレビ埼玉で放送しました。
番組では、真田幸村公に弟子入りしたお笑いコンビの「わらふぢなるお」が、様々な修行を行いながら上田市の「いいね」を見つけていきます。

▼放送された番組は以下リンクから視聴できますので、ぜひご覧ください。
【上田市行政チャンネル(YouTubeへリンク)】
第1話 https://www.youtube.com/watch?v=hCELvXfW8I8

第2話 https://www.youtube.com/watch?v=bxYAUPMSATU

第3話 https://www.youtube.com/watch?v=w9SNHjYbD9Q

第4話 https://www.youtube.com/watch?v=CBmOp-hZoNI

第5話 https://www.youtube.com/watch?v=s2t7D0Qtfwg&t=49s

第6話 https://www.youtube.com/watch?v=vzm2xtX_oeU

▼問い合わせ先
観光シティプロモーション課 0268-23-5408

■上田市 【マルチメディア情報センター】メールニュース12月号

上田市マルチメディア情報センターからお知らせです。
センターのイベントやセミナーを一覧で見られる、メールニュース12月号を送付します。
パソコン・スマホ関連の講座やプログラミングの体験教室、ものづくりができるイベントなどを実施中!

【もくじ】
▼パソコンセミナーのご案内(1月)
・ExcelマクロVBA入門4日間コース
・Filmoraでカンタン動画編集!
・Excel初心者ゆっくり3日間コース
・Photoshopで空の画像を星空に加工してみよう
▼パソコン・スマホ相談室のご案内
▼メディアランドUEDAクリスマスイベントのご案内
▼第11回上田地域こどもCGコンクール結果発表
▼メディアランドUEDA2024お正月工作教室のご案内
▼メディアランドわくわくこども上映会のご案内

▼詳細はマルチメディア情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.umic.jp/umic/cat52/2023/2023121205.html

問い合わせ先 上田市マルチメディア情報センター(0268-39-1000)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和5年12月8日 午前7時20分ごろ、上田市古里地籍 染屋台多目的グラウンドで成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。 

現在、目撃情報が1件のみにて、周囲の植木、物置等に隠れている可能性も考えられます。
周囲にお住まいの方々や、通勤・通学される方は十分に気をつけていただき、
目撃された場合には上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇介護予防体操
・日時:R5/12/15(金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター
・その他:送迎を希望される方は、12/12(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター 0268-85-2466 / 高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119

〇自治会資源物回収
・日時:R5/12/10(日) 各自治会の指定時間
・場所:各自治会指定場所
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

■上田市 12月31日まで!「ガバメントクラウドファンディング」へのご支援をよろしくお願いします

地域猫活動の推進を目的に、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング」を実施中です。寄附金は飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用などに活用させていただきます。実施期間は、今月12月31日までです。
皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

■プロジェクト名:「人と猫の共生を目指して」飼い主のいない猫を適切に管理し不幸な命をなくしたい!
■目標額:300万円
■寄付金の使途:地域猫(環境被害の軽減のため地域において適正飼養する飼い主のいない猫)の不妊化手術費用など
■期間:令和5年12月31日まで
■返礼品:なし

▼寄付のお申込み先は、株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」よりお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2473

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/seikan/71144.html?mail=

問い合わせ先 環境政策課(0268-71-6428)

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●冬の暮らし
・冬は屋内で過ごす時間が増えますね
・気持ちが豊かになる冬の暮らしの紹介です
・1つ目は保存食づくり
・漬物や味噌仕込み、干し芋など
・初めての方は手軽なものから試しても
・2つ目は編み物や手工芸など
・趣味として実用として楽しめます
・3つ目は家の中に花を飾る
・暗くなりがちな家の中が明るくなります
・丁寧な暮らしなどと言われます
・昔からの生活の知恵を上手に取り入れたいですね

●10か月児健診
・日時:12月12日(火)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和5年2月~3月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●1歳6か月児健診
・日時:12月12日(火)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和4年4月~5月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●介護予防体操
・日時:12月13日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

●4か月児健診
・日時:12月14日(木)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和5年7~8月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●真田運動公園周辺駐車場の白線引き工事に伴う駐車禁止について
・日時:12月11日(月)
・真田運動公園周辺の各駐車場の白線引き工事を実施します。
・当日は該当の駐車場には駐車できませんので、運動公園第2駐車場(砂利の駐車場)などの駐車場などに駐車していただきますようご協力をお願いいたします。
・ご不便とご迷惑をおかけしますが、工事当日に駐車車両があると工事することができませんのでご注意願います。
 問:真田地域教育事務所0268-72-2655

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇親子で遊ぼうグーチョキパの日程などについて
・令和5年11月に発行した第92号丸子地域自治センターだよりに掲載した公民館だよりの「親子で遊ぼうグーチョキパ」の掲載内容に誤りがありました。正しい情報は以下のとおりです。大変申し訳ございませんでした。
【日程、活動内容、場所】
・令和5年12月19日(火曜日)、ちいさな音楽会、信州国際音楽村研修センター
・令和6年1月23日(火曜日)、親子ヨガ、保健センター3階
・令和6年2月7日(水曜日)、絵本とともだち、丸子図書館

・時間:午前10時から11時まで
・対象:未就園児とその保護者
・定員:10組(要事前申込)
・参加費:各回100円
・申込、問い合わせ:丸子公民館:0268-42-3147

〇依田川リバーフロント市民協働事業 川の絵・川の写真展の開催について
・日時:令和5年12月2日(土曜日)から12月22日(金曜日)午後3時まで
・場所:丸子中央病院1階・2階ギャラリー
・その他:詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/89742.html
・問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:令和5年12月9日(土曜日)午前10時から12時まで
・場所:ツルヤ丸子店駐車場
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/3282.html
・問い合わせ:丸子市民サービス課 生活環境担当 0268-42-1054

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 12月5日、上田市内の一般家庭に、詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
 ①「オレだよオレ」と咳込みながら話す男から電話があり、名前を尋ねたところ、「息子の○○だよ」と名前を言ったことから、そのような名前の息子はいないと相手に告げたところ、相手が電話をきった。
 ②年金事務所職員を名乗る男から「年金を支払い過ぎている分があり、本日手続きをすれば返金ができます。」「ご指定の金融機関はありますか。」などと電話があり、その後、金融機関のコールセンター職員を名乗る男から、「通帳とキャッシュカードを持ってATMに行ってください。ATMについたら連絡をするように。」と言われた。

 電話の声だけでは人の判別は困難です。
 電話で還付金を通知することはありません。ATMでお金は戻りません。
 お金や口座に関する話題は詐欺を疑って、必ず相談してください。
 
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 交通死亡事故多発警報の発令について

【長野県】交通死亡事故多発警報
 11月28日から12月1日までの4日間に、長野県内で4件の交通死亡事故が連続して発生し、4人の方が亡くなる極めて憂慮すべき状況になっています。
 連続発生する交通死亡事故に歯止めをかけ、尊い命を交通事故の被害から守り、交通の安全を確保するため、長野県交通安全運動推進本部は「交通死亡事故多発警報」を発令しました。
 期間は、12月2日(土曜日)から12月11日(月曜日)までの10日間です。

「夜間」、「前方不注意」の交通死亡事故が発生しています。
◆夜間に道路を利用するみなさん
・速度を落として、慎重な運転と確実な安全確認を。
・まだ明るさが残る夕暮れ時でも、早めのライト点灯を。
・先行車や対向車がいないときはハイビームの活用を。
・歩行者の方は、夜光反射材やLEDライトの活用を。
◆ドライバーのみなさん
・車の運転時には、わき見をせずしっかりと進路の安全確認を行い、スピードの出しすぎに注意しましょう。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)