■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:R5/9/23(土) 10:00~12:00
・場所:JA武石支所駐車場
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇武石診療所から休診のお知らせ
・休診日:R5/9/28(木)
・都合により休診となりますので、お間違えの無いよう、ご来院ください。
・問:武石診療所 0268-85-3308

〇たけし紅葉めぐりウォーキング
自然の中で森林浴を楽しみながら、武石の巣栗渓谷、お仙ヶ峡の滝、竜ヶ沢ダム方面を約4km歩きます。(少雨決行、荒天時延期)
・日時:R5/10/28(土) 9:15~12:00(受付9:00~)
・集合場所:武石観光センター駐車場
・持ち物:飲み物、帽子、雨具
・対象:市内在住の方、先着20名
・申込:9/25(月)~10/4(水)に電話で下記へ
・問:武石スポーツ協会 0268-85-2280 

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【還付金詐欺前兆電話】
 9月21日、上田市内の一般住宅に、小諸年金事務所の田中を名乗る男から「税金を払いすぎています。返金があるので取引銀行、口座番号、携帯番号を教えてください。1時間後に銀行の職員から折り返し電話をします。」などと電話がかかってきています。
 これは、ATMに誘導し、振込手続きをさせて逆にお金を支払わせる還付金詐欺の前兆電話と思われますのでご注意ください。

 また、医師をかたり「今、息子さんが喉が痛いと病院に来て、麻酔をしたので声がでなくなっています。検査結果については本人から連絡させます。」などとオレオレ詐欺の前兆電話もかかってきていますのでご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカードの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●特異日(とくいび)
・特定の気象状態が現れやすい日
・統計上での概念だが世界に認知
・有名なのは文化の日「11/3の晴れ」
・ただし地域や確率変動で特異日は変化
・現在11/4が晴れの特異日と言われる
・一方、都市伝説的な例は以下のとおり
・「10/10晴れ特異日」東京オリンピック開会式
・センター試験(大学入学共通テスト)の日は雪
・これらは統計的な裏付けはない
・報道等の話題で印象に残った
・来週9/26は台風襲来の特異日
・先週の真田地域に豪雨災害がありました
・秋雨前線にも注意して過ごしましょう

●介護予防体操
・日時:9月25日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇「図書館まつり」開催のお知らせ
・場所:丸子図書館
【1日目】
・日時:令和5年10月14日(土曜日)午前10時から午後4時まで
・内容:移動図書館「あおぞら号」見学会、「おはなし回転木馬」によるおはなし会(事前申込必要)、ハロウィンかぼちゃを作ろう!(事前申込必要、先着15名)、ぬいぐるみおとまり会のためのおはなし会(事前申込必要、先着9名)
【2日目】
・日時:令和5年10月15日(日曜日)午前10時から午後2時まで
・内容:移動図書館「あおぞら号」見学会、折り紙でハロウィン!(事前申込必要、先着20名)、図書館探検隊

・事前申込開始日:令和5年9月26日(火曜日)
・問い合わせ、申し込み:丸子図書館(月曜休館) 0268-42-2414

〇「鹿教湯温泉 食・浴の秋祭りウィーク」開催!
【プチマルシェ】
・日付:令和5年10月2日(月曜日)から10月8日(日曜日)まで
・時間:午前10時から午後4時まで
・鹿教湯温泉の湯端通り沿いに、美味しいモノや楽しいモノが日替わりで出店します。地物松茸の即売会も行います。
【ランタンバル】
・日付:令和5年10月7日(土曜日)から10月8日(日曜日)まで
・時間:午後6時から午後10時まで
・温泉街でオープンする2日間限定の星空酒場です。
【ご宿泊特別プラン】
・日付:令和5年10月2日(月曜日)から10月8日(日曜日)までの宿泊
・鹿教湯温泉の各旅館にて、プチマルシェで使用できるクーポン付きの特別宿泊プランをご用意しています。
・その他:詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kankojoho/3789.html
・問い合わせ:丸子産業観光課 0268-42-1048、鹿教湯温泉観光協会 0268-44-2331

〇子育てランド
【予約制】必ず事前に丸子保健センターへ電話で予約をお願いします。
・日時:令和5年9月26日(火曜日)午前
・受付時間:予約の際に周知
・持ち物:母子健康手帳、バスタオル、替用オムツ
・内容:個別相談、身長・体重の計測
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 交通安全運動の実施

「秋の全国交通安全運動」

【期間】 9月21日(木)〜9月30日(土)
【重点】
 ○こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
 ○夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
 ○自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
 ○高齢運転者の交通事故防止

■交通安全を意識しましょう。
■ルールを守り、正しい交通マナーを実践して交通事故を防ぎましょう。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 9月23日は「手話言語の国際デー」です

■9月23日は「手話言語の国際デー」です
手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で、手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。
また、9月23日は 1951 年に世界ろう連盟が設立された日です。毎年テーマが決められており、2023 年のテーマは「世界中のろう者が、どこでも手話言語でコミュニケーションできる社会へ!」です。 

市では2020年7月に「うえだ手話言語・情報コミュニケーション条例」を制定し、手話言語の普及と、障がい特性に応じた多様なコミュニケーション手段の利用促進のための環境整備に努めています。また、9月23日の「手話言語の国際デー」にあわせ、9月の1か月間、上田駅前ビルパレオに啓発用横断幕を設置しています。

手話をはじめとする多様なコミュニケーション手段に親しんでいただき、障がいのあるなしに関わらず、どこでも誰とでも意思疎通できる社会を目指し、理解を深めていきましょう。 

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaisien/30350.html

▼問い合わせ先
障がい者支援課 0268-23-5158

■上田市 【住民税非課税世帯の皆様】給付金の申請 お忘れなく!

「令和5年度物価高騰に伴う住民税非課税世帯等に対する特別支援金」の申請期限は、10月13日(金曜日)です。
市から確認書が届いた世帯で、まだ申請がお済みでない場合は、期限までに申請書を返送してください。
また、確認書が届いていない場合でも、次に該当する世帯は給付金の対象となる場合があります。確認のうえ、申請をお願いします。

・今年、上田市に転入した方がいる
・6月以降に住民税の申告をした方がいる
・1月以降、予期しない事態により、世帯の所得が住民税非課税世帯と同水準まで減少した

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/fukusi/81241.html?mail=

▼問い合わせ先
福祉課 0268-75-1365

■ 上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和5年9月20日(水曜日)午前9時40分ごろ、上田市真田町本原の「出早区コミュニティーセンター付近」にてニホンザルの目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
真田地域でサルを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 Jアラート全国一斉情報伝達試験を明日9月20日に行います

明日、9月20日(水曜日)午前11時に、緊急時に迅速かつ確実な情報伝達ができるよう、内閣官房、消防庁及び自治体が連携して、全国一斉にJアラート情報伝達試験を行います。
上田市メール配信サービスを利用して、午前11時にご登録者の皆様に以下の配信文が配信されますので、ご承知おきください。
なお、携帯事業者等が提供する緊急速報メールの配信は行われません。

配信文「これは、Jアラートのテストです。」

上田市 危機管理防災課 0268-21-0123