■上田市 竜巻注意情報

2023年11月07日08時33分 気象庁 発表

長野県中部、南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、07日09時40分まで有効です。

■上田市 【市長メッセージ:上田市国民健康保険被保険者の皆様へ】特定健診受診のお願い

上田市では、年度年齢40歳から74歳までの国保被保険者の方を対象に、特定健診を実施しておりますが、受診率が県内他市に比べて低い状況にあり、生活習慣病などで治療を受けている方も増加傾向にあります。令和5年度に未受診の方は、受診をお願いいたします。

▼市長メッセージの詳細はこちらからご確認ください▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/hisho/89063.html?mail=

▼上田市特定健診に関する情報(市ホームページ)▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/2684.html

■上田市 染屋浄水場見学会を開催します

上田市水道事業は、大正12年に給水を開始して今年で100年を迎えました。
これを機に、事業に関心をお持ちいただくための見学会を開催します。
皆さんのご来場をお待ちしています。

■日時 11月11日(土曜日)9時から12時
■場所 染屋浄水場(古里2250番地)
■見学内容
・浄水場、水道資料館の案内(1回目:9時30分開始/2回目:10時15分開始)
・100周年記念映像上映
・給水車による水道水の飲み比べ
・顕微鏡による微生物観察コーナー
・上下水道局キャラクター「あかりちゃん」登場
■その他
参加申込は不要ですが、会場の定員に達し次第、入場をお断りする場合があります。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/keieikanri/88405.html?mail=

▼問い合わせ先
経営管理課 0268-75-2276

第31回暴力追放長野県民大会開催のお知らせ

【第31回暴力追放長野県民大会】
 暴力のない明るく住みよい信州の実現をめざして開催します。
 入場無料です。どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。

◆日時 11月6日(月曜日)13:00~15:30
◆場所 上田市交流文化芸術センター サントミューゼ 大ホール
◆内容 県警音楽隊・カラーガード隊によるコンサート、民事介入暴力対策や暴力追放に携わっておられる弁護士による講演などが行われます。
 
上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市下丸子
日時:11月04日 12時05分
目標:下丸子公民館 東南東 190m付近
状況:休耕田の枯草が燃えたもの。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 11月3日、上田市内の一般住宅に、電話会社を名乗る音声ガイダンスで「携帯電話が使えなくなります。」と流れた後、警察を名乗る者から「あなたは詐欺の容疑者だから口座番号を教えてほしい。」などとと言われる電話が複数かかってきています。
 これは詐欺の前兆電話ですので、特に「+1」「+86」などから始まる電話番号からの着信はご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・怪しい電話番号からの着信には応答しない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・口座番号や暗証番号を他人に教えない。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和5年11月2日(木曜日)午後4時30分ごろ、上田市住吉地籍の金剛寺公民館から南西300m付近の墓地周辺にてニホンザルの目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
サルを目撃した場合は、上田市役所森林整備課 電話0268-23-5124(直通)、または、上田市役所代表 電話0268-22-4100(代表)までご連絡ください。

■上田市 【参加者募集】日本遺産商品造成セミナー&ワークショップ

市では、令和2年6月に認定された日本遺産「レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~」の周知と日本遺産を活用した観光振興、地域活性化を推進しています。

この度、上田市日本遺産商品造成セミナー&ワークショップを開催し、新たな商品造成に携わるメンバーを募集します。
全3回の講座は、各回「商品造成の糸口となるセミナー」と「グループに分かれてディスカッションを行うワークショップ」の2本立てで実施し、次年度以降の販売を視野に入れた具体的な商品案を創出します。新しい考え方、発想に触れ、自らの商品を考えてみませんか。

1.日程/会場
第1回目:11月24日(金曜日)/ 塩田の里交流館(とっこ館)研修の間
第2回目:12月7日(木曜日)/ 塩田公民館小ホール
第3回目:12月13日(水曜日)/ 塩田公民館小ホール
※時間は全3回共通:13時30分から16時30分

2.申込締切
11月20日(月曜日)17時

▼お申込み等、詳しくは市ホームページへ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/88961.html?mail=

▼問い合わせ先
上田市日本遺産推進協議会事務局(文化政策課内)
0268-75-2005

■上田市 子育て情報

令和5年11月の子育て情報をお届けします。

〇上田市出産・子育て応援事業
上田市では、安心して出産・子育てができるよう、妊娠から出産・子育てまでの一貫した相談支援に併せて、出産育児用品の購入や子育て支援サービスの利用などにかかる負担の軽減を図るため、経済的支援を令和5年2月から実施しています。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/77386.html

〇健診、育児教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
歯科健診は、1歳6か月児健診、3歳児健診にて実施しています。2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
お子さんの乳幼児健診・教室・予防接種のお知らせを綴った令和5年度保健ごよみをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4407.html

問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

「子育て支援センター通信11月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54509.pdf
「子育て支援コーディネーター通信」https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54510.pdf
「子育てひろば情報11・12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54511.pdf
「園開放情報11・12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54512.pdf

◯マタニティ&ベビーday inにじいろひろば
日時:11月18日(土)13時から16時
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ内にじいろひろば
対象:はじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳のご家族
子育ての情報交換や相談のほか、ねんねアート・マタニティフォトを撮影したり、
おむつ替えや抱っこ体験ができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

◯ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れを癒やしませんか?
日時:11月8日(水)10時30分から12時
場所:あいそめの湯
対象:市内在住の未就園児の親 定員10名
(託児は定員に達しました)
入館料:500円
問・申込み:10月25日(水)から電話で
子育て・子育ち支援課 0268-23-5106へ

◯ベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
パパは赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけたりができるベビーダンス、ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!夫婦の絆を深めるきっかけにパパ・ママ・赤ちゃんでご参加ください。
日時:12月17日(日)10時30分から12時(受付10時15分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 2階多目的ホール
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/渡辺由紀子インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着12名※事前に申し込みが必要です。
持ち物:抱っこひも・飲み物・スポーツタオル・着替え・ヨガマット(貸出もあります) 運動のできる服装でお越しください。
問・申し込み:11月24日(金)から電話で
子育て・子育ち支援課0268-23-5106

◯出産祝金​
対象になる方には個別に順次ご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/78041.html

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」などのお問い合わせには、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106