■長野県 熱中症警戒アラート

2024年07月22日05時00分 環境省 気象庁 発表

長野県では、今日(22日)は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
まずは、室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごしてください。その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
涼しい環境で過ごすことができない場合(自宅のエアコンが故障した場合等)は、衣服を緩めることや重症化等の予防に、皮膚を濡らしてうちわや扇風機で扇いだり、氷やアイスパックなどで冷やすことも対策として考えられます。

<特に実施していただきたいこと>
・脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、自ら積極的に対策を実施し、周囲の方も声がけを実施しましょう。
・管理者がいる場所やイベント等では、責任者が、暑さ指数などを実測の上、適切な熱中症対策が取れていることを確認ください。

[今日(22日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
野沢温泉29、信濃町28、飯山31、白馬28、長野29、大町29、信州新町30、菅平25、上田29、穂高30、東御27、軽井沢27、松本28、立科28、佐久29、奈川29、諏訪28、開田高原26、木祖薮原29、辰野29、原村27、野辺山26、木曽福島29、伊那30、南木曽30、飯島29、飯田31、浪合28、南信濃33
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、黒球の付いたWBGT測定機器等を用いて独自に測定していただくことをお勧めします。身近な場所での暑さ指数を確認した上で、熱中症予防のための行動を行ってください。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(22日)の予想最高気温]
長野34度、松本35度、諏訪34度、飯田36度、軽井沢31度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

■上田市 不審者情報

【声掛け事案】
■7月17日午前7時30分頃、上田市国分地籍の路上で、登校途中の児童が車に乗った見知らぬ男から「乗っていかないか。」などと声を掛けられる事案が発生しました。
■不審者の特徴
 30代の男性、小太り
 白と黒のチェック柄の長袖、マスク着用
 赤色セダンタイプの車両を使用

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚え、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 7月20日(土曜日)「信州上田祇園祭」開催に伴う中心市街地の交通規制のお知らせ

7月20日(土曜日)の「信州上田祇園祭」開催に伴い、下記の時間帯、中心市街地に交通規制がかかり車両通行止めとなります。ご迷惑お掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

【交通規制時間】7月20日(土曜日)17時30分から21時30分

▼詳細はこちらをご確認ください
https://ueda-kanko.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/06/f3a9974fc6d832054b94dc3a4fc7556d.pdf

▼ホームページはこちら
https://ueda-kanko.or.jp/event/

▼問い合わせ先
市民参加・協働推進課 0268-75-2230
上田市自治会連合会  0268-22-4130

■上田市 能登半島地震の災害ボランティアを募集しています

上田市では上田市社会福祉協議会と連携し、被災地にボランティアの力を届けるため、ワンボックスカーを利用したボランティアバンを実施します。参加を希望される方は、上田市社会福祉協議会のホームページをご覧いただき、そちらからご応募ください。

■災害ボランティア派遣の日程:令和6年7月25日(木曜日)、26日(金曜日)
■派遣場所:石川県凰珠郡能登町

▼詳細は上田市社会福祉協議会ホームページをご覧ください
https://www.ueda-shakyo.or.jp/?p=4575

▼上田市の取組み内容についてはこちら
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kiki/91364.html?mail=

▼問い合わせ先
上田市社会福祉協議会  電話:0268-27-2025 
福祉課庶務施設係 電話:0268-71-8081
危機管理防災課 電話0268-21-0123

■上田市 【8月24日(土曜日)開催】中禅寺薬師堂茅葺屋根葺き替え工事現地見学会

国重要文化財の中禅寺薬師堂で、茅葺屋根の葺き替え工事現地見学会を開催します。普段は見ることのできない茅葺屋根の葺き替え工事です。この機会に是非ご覧ください!

■日時:8月24日(土曜日)10時から11時30分頃まで
■場所:中禅寺(上田市前山1721番地)
■参加費:無料
■申込:7月22日(月曜日)から8月9日(金曜日)までにメールまたは電話で生涯学習・文化財課へお申し込みください

▼詳細はホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaku/99915.html?mail=

▼問い合わせ先
生涯学習・文化財課 0268-23-6362

■上田市 夏休み親子で家族で健康づくりイベントを開催します!

親子で夏休みにからだの健康に関心を持ち、各コーナーをまわってチェックラリーに挑戦してみませんか?
●日時 7月26日(金曜日) 午前10時から午後3時まで ※開会式:10時~
●会場 アリオ上田
●内容 
1.食育コーナー(1階太陽のコート)
(1)ステージイベント
おもてなし武将隊と一緒に野菜の○×クイズやあたま・からだ元気体操に参加しよう!
①午前10時15分~ ②午後1時30分~(各回30分程度)
(2)食べるチカラは生きるチカラ、家族でおいしく野菜を食べよう!
子どもの頃から野菜を毎食食べる習慣が身に付くよう、野菜の適正量や働きについて学べるコーナーです(学びのブース、体験ブース、まちかど相談室)。

2.運動実践コーナー
(1)チャレンジ親子で家族で運動デイ(1階星のコート)
(2)楽しく!かんたん体力チェック
(3)モールウォーキング(2階上田市インフォメーションコーナー)

3.健康ミニ講座(2階上田市インフォメーションコーナー)
(1)糖尿病と内臓脂肪について
(2)熱中症予防について

▼開催時間など詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/97557.html?mail=

▼問い合わせ先
健康推進課 0268-28-7124

■上田市 暴力団関係者による会合情報

暴力団関係者による会合情報です。

■日時・場所
 本日(7月19日)午後0時頃から
 上田市中央付近

◆警察が必要な対策をしています。
◆不審者・不審車両を見かけたら110番または上田警察署(0268−22−0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 【小・中学生対象】池波正太郎真田太平記館 館内クイズラリーを開催します

『真田太平記』50周年を記念して、小・中学生を対象とした「館内クイズラリー」を開催します!池波正太郎真田太平記館を見学して、「作家・池波正太郎」や『真田太平記』について学びながらクイズラリーに挑戦してみませんか。ご参加いただいた皆さんに景品をお渡しします。

■期間:7月27日(土曜日)から8月18日(日曜日) 午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
■参加方法:受付窓口でお渡しする解答用紙にクイズの答えを記入し、お帰りの際に解答用紙を窓口に提出してください。景品をお渡しします。
■その他:上田市内の小・中学生は入館無料です。
※館内クイズラリーは、景品がなくなり次第、早期に終了する場合があります。

▼詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/ikenami?mail=

▼問い合わせ先
池波正太郎真田太平記館 0268-28-7100

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇練馬区・上田市による野外体験交流会に参加しませんか。
・東京都練馬区と上田市(旧武石村)が友好提携を締結してから、今年で30年を迎えるにあたり、練馬区の小学生と一緒に間伐体験や青竹クーヘンづくりをする交流会を開催します。
・日時:R6/8/24(土)13:00~16:00(12:00までに武石地域自治センター駐車場に集合)
・参加対象:小学生以上
・定員:20名(先着順)
・参加費:無料
・持ち物:軍手、雨具、虫よけ
・服装:長袖、長ズボン、帽子
・開催場所:ベルデ武石(バスで送迎)
・問/申込み:武石地域振興課0268-85-2824
お申込み電話もしくはフォームは以下のURLから
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=45521

〇第11回そば打ち体験教室
・武石観光センター【そば処 巣栗】のそば職人が講師となり、そば打ちを体験していただきます。
・日時:R6/7/25(木)受付9:30~ 体験10:00~(約90分)
・参加対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 ※ご家族、ご友人との複数での参加も可能(1鉢2,200円)となります。
・定員:6名(6鉢)
・参加費用:1鉢2,200円(税込)
・持ち物:エプロン・三角巾(バンダナでもよい)・マスク
・場所:武石観光センター(上田市武石上本入2384-65)
・問/申込み:電話にて、開催日の前日までに武石観光センター0268-86-2003まで

〇武石温泉うつくしの湯 ポイント2倍デー
・国民の祝日と毎月26日はうつくしの湯ポイント2倍進呈
・日時:R6/7/20(土)・7/26(金)
・問/場所:武石温泉うつくしの湯0268-85-3900

〇武石ともしび博物館 【四季の写真展】
・武石写真クラブの作品を中心に、私のベストショットや信州の自然など、40点余りを展示します。
・日時:開催中~R6/8/18(日)迄 9:00~16:00(最終入館15:30)
・料金:写真展および庭園見学は無料(展示館などは入館料が必要)
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●言葉の語源
・平成初期頃まで土曜は半日出勤でしたね
・半日出勤を半ドンと言いませんでしたか?
・ドンはドンタク、オランダ語のゾンターク(休日)から来ています
・他にも気にも留めない外来語をまとめます
・「サボる」元はフランス語のサボタージュ
・「おんぶ」ポルトガル語のオンブロ
・「おてんば」オランダ語のオンテンバー
・言葉なので語源は諸説はあるようです
・身近な言葉の由来を調べてみると面白いですね

●行政相談
・日時:7月19日(金) 13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター101会議室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国,県,市の業務の苦情や御意見,御要望について,行政相談委員が相談に応じます
・その他:相談は無料で,事前の申し込みも不要です
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●粗大ごみ回収
・日時:7月20日(土) 9:00∼11:00
・場所:真田地域自治センター前駐車場(森林組合側)
・内容:廃棄物処理業者による粗大ごみ回収を行います。テレビや冷蔵庫など、指定ゴミ袋に入らない粗大ごみを有料で回収します。希望される方は、会場へお持ちいただき、処理料金は当日、業者に確認の上お支払いください。
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

●有害鳥獣駆除の実施
・日時:7月21、24日早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において,カラス,スズメ,ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は,散弾銃等を使用しますので,田畑へ入る際には,目立つ服を着るなど十分に御注意ください
・問:真田産業観光課0268-72-4330

●介護予防体操
・日時:7月22日(月)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700