■上田市クマ出没に関する注意情報

令和2年2月19日(水曜日)午前11時00分頃、上田市太郎山裏参道登山口へむかう林道付近で、ツキノワグマと思われる動物1頭の目撃情報がありました。
この冬は暖冬傾向のため、クマが冬眠していない、もしくは早く目覚めている可能性があります。
登山や農作業の際は細心の注意を払い、次のような対策を心がけてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する
・クマの足跡やフンを見つけたら引き返す
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない

ツキノワグマを目撃したり、痕跡を発見した場合は、上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268-22-4100(代表))までご連絡ください。

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.city.ueda.nagano.jp/sinrin/sangyo/norin/yaseicyouju/tsukinowaguma.html (上田市)
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 商工業情報

上田市商工業情報
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)

『2020第17回上田城千本桜まつり「上田城おもてなし物産展」出展者を募集しています』

 信州上田まつり実行委員会では、「2020第17回上田城千本桜まつり」の期間中開催する「上田城おもてなし物産展」への出展者を募集しています。
 上田の名産品・特産品の販売を通じて「上田ブランド」をPRし、来場者へのおもてなしをしてみませんか。

(※)出展概要やお申込みについては、こちらをご確認ください。(上田市ホームページへリンク) https://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/bussan/documents/2020sakurabussanten.html

◯お問い合わせ先
・物産展の運営・管理及び申込みについては
 株式会社ながのアド・ビューロ 上田支社
 TEL:0268-24-6550
・物産展全体については
 信州上田まつり実行委員会上田城おもてなし物産展担当(上田市商工課内)
 TEL:0268-23-5395

———————————————————————————————

その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html

5 その他

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395

■国民保護情報 緊急情報

「即時音声合成」

2020年02月19日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 鳥
取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

■Jアラート全国一斉情報伝達試験を明日2月19日に行います

 明日、2月19日(水曜日)午前11時に、緊急時に迅速かつ確実な情報伝達ができるよう、内閣官房、消防庁及び自治体が連携して、全国一斉にJアラート情報伝達試験を行います。
 上田市メール配信サービスを利用して、午前11時にご登録者の皆様に以下の配信文が配信されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、携帯事業者等が提供する緊急速報メールの配信は行われません。

 配信文「これは、Jアラートのテストです。」

■上田市 商工業情報

上田市商工業情報
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)

1:『2020年度 支援施策(補助金等)説明会』のご案内

 中小企業・小規模事業者・農業事業者を対象に2020年度の国、長野県の支援施策(補助金等)説明会を開催致します。地域経済の活性化に向けた多彩な施策・補助金メニューを用意しております。多くの皆様の参加をお待ちしております。

内容:
(1)経済産業省の支援施策  
(2)農林水産省施策の活用~伊那市の事例~ 
(3)長野県の支援施策  
(4)東信州次世代イノベーションセンターの取組み

日時:2020年3月13日(金曜日)13:00から16:00まで
会場:上田市交流文化芸術センター(サントミューゼ)小ホール
対象者:中小企業・小規模事業者・農業事業者
参加費:無料
詳細・申込:http://higashishinshu-ngic.com/topics/2081/
問合せ先:東信州次世代イノベーションセンター(電話:0268-23-5396)

———————————————————————————————

2:『信州大学ってどんな研究してるの?』
  ~現役学生 研究紹介~

 普段なかなか話す機会がない、信州大学での研究を現役の学生6名がわかりやすく紹介します。
 ■日時:2/16(日) 11:00~13:00
 ■場所:まちなかキャンパスうえだ(上田市中央2丁目5-10 丸陽ビル1F
 ■内容
   ○ナノファイバー とても細い繊維から生まれる超高機能製品!?
   ○インクジェットプリンター プリンターで細胞が生き返る?命を救う技術になるかも!?
   ○ゴカイロボット うねうね動いてどんな方向にも泳ぐロボット!
   ○光る結晶 分子のならび方で色が変わる結晶のナゾに迫る!!
   ○遺伝子 遺伝子って??命を作るための設計図??
   ○ゲル化剤 ゼリーは何で固まるの?人に優しい柔らか素材の秘密

わかりやすく説明させていただきます。発表ごとに質問タイムもありますのでぜひみなさまお誘いあわせの上、ご参加ください。

問合せは、
yusukesaito1458@gmail.com

———————————————————————————————

その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html

5 その他

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395

■上田市 行方不明者情報

上田広域消防本部から行方不明者発生のお知らせをします。
長和町大門在住の74歳女性が、本日の朝、上田市中丸子で行方がわからなくなっています。
特徴は、身長150cm位、体重34kg位です。服装は、上衣は黒のジャンパー、下衣はジーパン、履物はピンク色のスニーカー(マジックテープ)です。特徴は、眼鏡着用、短髪白髪混じりです。
お心当たりがある方は、消防本部 0268-26-0119までご連絡をお願いいたします。

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

本日(2月7日)上田市材木町地籍の一般住宅に、上田警察署の署員を名乗る男から「詐欺の犯人グループ18人を一斉検挙した。持っていたリストの中にあなたの名前があった。怪しい電話はかかってきていませんか。不審な業者等を家に上げないようにしてください。」等と電話がかかってきています。このような電話を契機に、銀行口座や財産の状況を聞いてきて、現金やキャッシュカードをだまし取ろうとしてくることが考えられます。
◆口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」ようにしてください。
◆犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」対策をとりましょう。
◆このような電話があった後に、まとまった現金は家に置かないでください。
◆不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 鹿教湯健康センター(クアハウスかけゆ) 休館日のお知らせ

 クアハウスかけゆの休館日について、第2、第4火曜日を定休日としておりますが、2月11日(火)は祝日(建国記念日)のため営業し、翌日の12日(水)を休館日とさせていただきます。
 皆様のご利用をお待ちしております。

問:鹿教湯健康センター(クアハウスかけゆ) 0268-44-2131

■上田市 子育て情報

令和2年2月号
2月の子育て情報をお届けします。

1 健診、育児教室
●保健ごよみ
https://www.city.ueda.nagano.jp/kenko/kenko-fukushi/ninshin/koyomi/index.html

2 園開放・行事情報
●公立保育園・幼稚園
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tuushin.html
●私立保育園・私立幼稚園
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/sirituho.html
●認定子ども園・認可外保育施設
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/sitituyoutou.html
●公民館
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/kouminkan.html
●子育てひろば情報
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/hitoba.html

3お知らせ

■ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れを癒しませんか?
日時:2月19日(水) 10時30分から12時
場所:あいそめの湯
対象:市内在住の未就園児の親 定員30名(託児定員15名 6か月から1歳未満)
入館料:500円
申し込み:2月3日(月)から電話で(平日8時30分から17時15分)
問:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■パパのベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけができるベビーダンスで、パパの子育てはじめてみませんか?ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!パパ・ママ・赤ちゃんで参加して、親子・夫婦の絆を深めるきっかけに!
日時:3月8日(日)午前10時30分から12時
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/玉木博枝インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着15組
持ち物:抱っこひも・スポーツタオル・飲み物 運動のできる服装
問・申し込み:2月25日(火)から電話で 子育て・子育ち支援課 0268-23-5106へ

■ふぁみりーちゃれんじらんど「プレイバルーンで遊ぼう」
日時:2月26日(木)10時00分から11時45分(受付は10時から10時15分)
場所:神川地区公民館(蒼久保1212-1)
対象:おおむね1歳以上で未就園のお子さんとその家族20組
参加費:1家族300円(保険代等)
持ち物:上履き(親子とも動きやすい靴)・水分補給用飲み物
申し込み・問い合わせ:「参加されるお子さんと保護者の名前」と「連絡先電話番号」を2月21日(金)までにチャレンジママプロジェクトに電話かメールで申し込んでください
電話:080-3080-0756(澤路)(電話は平日午後1時から5時の間でお願いします)
Eメールアドレス:challenge-mamma-415@ezweb.ne.jp

■「うえだ家族会議」開催
「上田市での子育てをもっと楽しく」をテーマに、日ごろの子育てや子供たちの未来について自由に話し合ってみませんか?
日時:2月29日(土)午前10時から12時
場所:HanaLab.UNNO(中央2-10-15 海野町商店街内)
内容:ワークショップ
対象:上田市在住で妊娠中~小学生のお子さんがいる男性・女性、子育てに興味のある方
定員:30名程度
料金:参加費無料
   1~3歳託児あり(一人500円)※要予約
   4歳以上のお子さんは同席での参加が可能です
申し込み:2月25までに、サイト「うえだ家族」内イベント欄応募フォームからお申込みください。
問い合わせ先:うえだ家族運営事務局 0268-71-7322平日9時から午後4時
Eメールアドレス:uedakazoku@hanalab.co

■パパカレッジ上田 講演会
世界という選択肢を全ての子どもたちに。子どもたちが世界で活躍できる環境づくりのヒントがいっぱいの講演会です。
講師:栗林梨恵 氏 インターナショナルスクールオブ長野代表
日時:2月16日(日)午前10時開場
   講演 午前10時30分から11時45分
   グループディスカッション 午前11時45分から12時30分
場所:西部公民館大ホール(常磐城5-4-34)
参加費:無料
定員:100名(先着順/申し込み不要) 
対象:子育て中のパパママ/プレママ/子育て、教育に関心のある方ならどなたでも
託児:あり 定員12名 2月10日までにお申し込みください
問い合わせ先:パパカレッジ上田 080-3483-1388
  Email papacollegeueda@gmail.com

~ 図書館情報 ~

<上田図書館> 0268-22-0880
おはなしと本の会
「おはなしざしきわらしの会」のみなさんによる、おはなし・わらべうたです。
◇上田図書館 
日時:2月8日(土)10時30分から
◇上田創造館分室
日時:2月22日(土)未就園児10時30分から、園児・児童11時から

<真田図書館> 0268-72-8080
おはなし広場
ミミールの会の皆さんによる紙芝居と鳴沢今日子さんによる折り紙教室です。
日時:2月15日(土)10時30分から

<丸子図書館> 0268-42-2414
おはなし会
キャンディぽけっとの皆さんによる、パネルシアターや大型絵本です。
日時:2月15日(土)10時30分から

●子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

結婚~子育て応援サイト「うえだ家族」
http://ueda-kazoku.info/

「うえだ家族」アプリ登場
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kosodateinfo/ueda-kazokuapri.html 

■上田市 ノロウイルス食中毒注意報

 ノロウイルス食中毒注意報が全県に発令されました。
 感染症胃腸炎は主に冬期に流行し、この患者の届出数が増加すると、それに伴いノロウイルス食中毒が発生する傾向にあります。
 今年度も長野県内における感染症胃腸炎患者の届出数に増加傾向が見られること及び、全国的にノロウイルスによる集団感染が多発していることから、ノロウイルス食中毒のポイントの注意して、ノロウイルスによる食中毒を防ぎましょう。

≪注意事項≫
 感染性胃腸炎の病原体には、様々なウイルスや細菌があり、中でもノロウイルスは感染力が強く、少ない量でもヒトからヒトへ感染します。
 また、抵抗力の弱い小児や高齢者が感染すると、重症化し肺炎などを起こす場合があります。特効薬はありませんので、感染しないよう以下の点に注意してください。

◎特に注意してほしいこと
 ・ノロウイルスはカキなどの二枚貝に蓄積される場合があるので、食べる際には十分に加熱(85℃で1分以上)してください。
 ・発症者のおう吐物や便には、原因となるウイルスが多量に含まれているため、処理する際には、必ずマスクや使い捨ての手袋などを使用し、自分が感染しないように注意するとともに、ふき取った後は必ず消毒してください。

◎予防のポイント
 ・石けんで手をよく洗いましょう。(外出先から帰った後、トイレの後、調理前や食事前)
 ・加熱調理する料理は、中心部まで十分に火を通しましょう。また、食品の盛付は、お箸などを使って盛り付けましょう。
 ・まな板、包丁、ふきんなどはよく洗い、熱湯や塩素系漂白剤で殺菌してから使用してください。