■上田市 子育て情報

令和元年11月号
11月の子育て情報をお届けします。

1 健診、育児教室
●保健ごよみ
https://www.city.ueda.nagano.jp/kenko/kenko-fukushi/ninshin/koyomi/index.html

2 園開放・行事情報
●公立保育園・幼稚園
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tuushin.html
●私立保育園・私立幼稚園
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/sirituho.html
●認定子ども園・認可外保育施設
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/sitituyoutou.html
●公民館
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/kouminkan.html
●子育てひろば情報
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/hitoba.html

3お知らせ
■ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れを癒しませんか?
日時:11月20日(水) 10時30分から12時
場所:あいそめの湯
対象:市内在住の未就園児の親 定員30名(託児定員15名 6か月から1歳未満)
入館料:500円
申し込み:11月1日(金)から電話で(平日8時30分から17時15分)
問:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■パパのベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけができるベビーダンスで、パパの子育てはじめてみませんか?ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!パパ・ママ・赤ちゃんで参加して、親子・夫婦の絆を深めるきっかけに!
日時:12月8日(日)午前10時30分から12時
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/玉木博枝インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着15組
持ち物:抱っこひも・スポーツタオル・飲み物 運動のできる服装
問・申し込み:11月25日(月)から電話で 子育て・子育ち支援課 0268-23-5106へ

■ふぁみりーちゃれんじらんど「変身ごっこ」~何に変身するのかな?~
日時:11月26日(火)10時15分から11時45分(受付は10時から10時15分)
場所:西部公民館(常磐城5-4-34)
参加費:1家族300円(保険代等)
持ち物:上履き(親子とも動きやすい靴)・水分補給用飲み物
申し込み・問い合わせ:「参加されるお子さん・保護者の名前」と「連絡先電話番号」を11月22日(金)までにチャレンジママプロジェクトに電話かメールで申し込んでください。
電話 080-3080-0756(澤路)(電話は平日午後1時から5時の間でお願いします)
Eメールアドレス challenge-mamma-415@ezweb.ne.jp

■Kids&Babyグッズゆずりあい広場
「もったいない」の気持ちで交換しませんか?
不要だけどまだまだ使えるおもちゃや洋服を当日お持ちください。
日時:11月20日(水)午前10時から12時
場所:西部公民館 大ホール(常磐城5-4-34)
申し込み不要
入場料:1家族100円
※良品、美品に限ります。大型遊具、ぬいぐるみ、下着、スタイ類は不可。(残った品物は子育て支援の活動に活用させていただきます)

■あかちゃんふれあい講座
日時:11月13日(水)・11月27日(水)の2回で1コース 10時から11時30分(受付は9時45分から)
場所:中央子育て支援センター(健康プラザ2階多目的ホール)
内容:あかちゃんとのふれあい遊び、参加者同士の座談会、助産師への相談など
講師:田中宏美さん(保育士)・中島東美さん(助産師)
募集組数:15組(要予約)
※受講対象者は1か月健診終了から寝返りの頃までのあかちゃんとお母さんで、あかちゃんふれあい講座が初めての方(上田市在住)とさせていただきます。
持ち物:バスタオル・ガーゼまたは薄手の柔らかいハンカチ・お茶など(水分補給のため)
予約・問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

~ 図書館情報 ~

<上田情報ライブラリー> 0268-29-0210
絵本大好きっこ集まれー
読みの会「稲穂」の皆さんによる、紙芝居や絵本の読み聞かせなどです。
日時:11月2日(土)11時から11時30分(開場10時45分から)
内容:絵本「カボチャばたけのはたねずみ」ほか
対象:幼児~小学3年生

あかちゃんと楽しむえほんの会
図書館員と上田女子短期大学生によるおはなし会です。お好みの本を探すお手伝いもします。
日時:11月17日(日)10時30分から11時
対象:乳幼児とその保護者
 
<上田図書館> 0268-22-0880
おはなしと本の会
「おはなしざしきわらしの会」のみなさんによる、おはなしやわらべうたです。
◇上田図書館 
日時:11月9日(土)10時30分から
◇上田創造館分室
日時:11月23日(土・祝)未就園児10時30分から、園児・児童11時から

<丸子図書館> 0268-42-2414
おはなし会
ひまわり人形劇サークルの皆さんによる大型紙芝居・パネルシアターです
日時:11月16日(土)10時30分から

<真田図書館> 0268-72-8080
おはなし広場
「たまて箱」の皆さんによるパネルシアターや手遊びなどです。
日時:11月16日(土)10時30分から

●子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

結婚~子育て応援サイト「うえだ家族」
http://ueda-kazoku.info/

「うえだ家族」アプリ登場
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kosodateinfo/ueda-kazokuapri.html 

■ 上田市 イノシシ目撃に関する注意情報

令和元年10月28日(月曜日)午後6時40分頃、上田市国分地籍 しなの鉄道国分寺駅周辺で、午後6時50分頃、同国分地籍上堀自治会付近で、成獣と思われるイノシシ1頭の目撃情報がありました。
イノシシを見つけたら、近づかず、興奮させないようにして、静かにイノシシから見えない場所に避難しましょう。
イノシシを目撃した場合は、上田市役所森林整備課 電話0268-23-5124(直通)、または、上田市役所代表 電話0268-22-4100(代表)までご連絡ください。

■上田市 警戒レベル4、避難指示 解除

 こちらは、上田市です。
 千曲川の水位は低下し、今後1週間はまとまった雨がない見込みです。
 左岸堤防の緊急対策工事が進み、堤防が崩れる恐れが低下したことから、次の自治会の浸水想定区域に居住されている方に対して発令していた避難指示を、午後5時解除します。
上田地域の
(城下)諏訪形、三好町、御所

 土砂災害警戒区域や浸水想定区域、その周辺にお住まいの方は土石流や浸水などの発生に十分警戒し、今後の気象情報に注意してください。

■上田市 バス迂回運行情報

■上田市 バス迂回運行情報
日時:令和元年10月26日(土)7時20分発表

内容:千曲バス・鹿教湯線の迂回運行について
内村橋(県道・荻窪丸子線)が通行止めのため、当面の間、依田橋を経由しての迂回運行となります。
丸子総合体育館前のバス停は、乗降できませんので、ご注意ください。

■ 丸子地域 規制情報

通行規制情報
日時:令和元年10月25日(金) 23時40分発表

規制内容:全面通行止
路線名:県道 荻窪丸子線
通行止区間:内村橋交差点から役場前交差点までの区間
規制理由:内村橋通行不可のため
規制期間:令和元年10月25日(金)23時40分から当面の間
問合わせ先:上田建設事務所 維持管理課 0268-25-7164

■上田市 気象警報

2019年10月25日21時29分 発表
大雨警報が大雨注意報に切り替わりました。

【上田市】
 大雨注意報
 洪水注意報
 濃霧注意報

土砂災害:警戒レベル2(避難行動の確認が必要とされる状況)
洪水  :警戒レベル2(避難行動の確認が必要とされる状況)

【土砂災害危険度】
 25日夜遅く   :注意報級
 26日未明    :注意報級
 26日明け方   :注意報級
 26日朝     :注意報級未満
 26日昼前    :注意報級未満
 26日昼過ぎ   :注意報級未満
 26日夕方    :注意報級未満
 26日夜のはじめ頃:注意報級未満
 26日夜遅く   :注意報級未満
 特記事項:土砂災害注意
【洪水害危険度】
 25日夜遅く   :注意報級
 26日未明    :注意報級
 26日明け方   :注意報級
 26日朝     :注意報級未満
 26日昼前    :注意報級未満
 26日昼過ぎ   :注意報級未満
 26日夕方    :注意報級未満
 26日夜のはじめ頃:注意報級未満
 26日夜遅く   :注意報級未満
【濃霧危険度】
 25日夜遅く   :注意報級
 26日未明    :注意報級
 26日明け方   :注意報級
 26日朝     :注意報級
 26日昼前    :注意報級
 26日昼過ぎ   :注意報級未満
 26日夕方    :注意報級未満
 26日夜のはじめ頃:注意報級未満
 26日夜遅く   :注意報級未満
【濃霧:視程】
 100メートル以下

最新の気象情報や今後の市からの発表に注意してください。

■上田市 気象警報

2019年10月25日19時25分 発表
洪水警報が洪水注意報に切り替わりました。
雷注意報が解除されました。

【上田市】
 大雨警報
 洪水注意報
 濃霧注意報

土砂災害:警戒レベル3相当(高齢者の避難が必要とされる状況)
洪水  :警戒レベル2(避難行動の確認が必要とされる状況)

【土砂災害危険度】
 25日夜のはじめ頃:警報級
 25日夜遅く   :警報級
 26日未明    :注意報級
 26日明け方   :注意報級
 26日朝     :注意報級未満
 26日昼前    :注意報級未満
 26日昼過ぎ   :注意報級未満
 26日夕方    :注意報級未満
 26日夜のはじめ頃:注意報級未満
 特記事項:土砂災害警戒
【洪水害危険度】
 25日夜のはじめ頃:注意報級
 25日夜遅く   :注意報級
 26日未明    :注意報級未満
 26日明け方   :注意報級未満
 26日朝     :注意報級未満
 26日昼前    :注意報級未満
 26日昼過ぎ   :注意報級未満
 26日夕方    :注意報級未満
 26日夜のはじめ頃:注意報級未満
【濃霧危険度】
 25日夜のはじめ頃:注意報級
 25日夜遅く   :注意報級
 26日未明    :注意報級
 26日明け方   :注意報級
 26日朝     :注意報級
 26日昼前    :注意報級
 26日昼過ぎ   :注意報級未満
 26日夕方    :注意報級未満
 26日夜のはじめ頃:注意報級未満
【濃霧:視程】
 100メートル以下

土砂災害の危険性が高まっている地域は、次のリンク先で確認することができます。
長野県河川砂防情報ステーション「土砂災害危険度メッシュ」
http://www.sabo-nagano.jp/res/mesh_010110_60_01.html

最新の気象情報や今後の市からの発表に注意してください。

■上田市 武石地域 野沢菜収穫即売会の中止について

 11月23日(祝)に武石上本入築地原地区収穫体験農園で予定しておりました野沢菜の収穫即売会は、台風19号により野沢菜が被災し、販売ができないため中止します。
 なお、ほ場内の野沢菜は10月26日(土)から無くなるまで、自由に収穫いただけますが、駐車場の用意はありませんので、収穫の際は交通の妨げになるような駐停車は避け、道路の横断は十分注意してください。

■上田市 台風19号被害に伴う休日窓口対応について

台風19号の被害に伴い開設する今週末の休日窓口等についてお知らせします。
—————————————————
●建物等の「り災証明」申請書の受付
期日|10月26日(土)・27日(日)
時間|8時30分から17時15分
場所|市役所本庁舎2階 市民参加・協働推進課(本庁舎南側通用口からお入りください)
※丸子・真田・武石地域自治センターでの受付は平日のみとなります。
必要書類|り災証明申請書(市ホームページからダウンロード可)、り災状況が分かる写真(ある場合)
注意事項|り災証明の発行には職員による被害状況調査が必要です(即日発行とはなりません)
https://www.city.ueda.nagano.jp/mati/risaikyuzitsu.html
問合せ|市民参加・協働推進課 TEL 0268-22-4100(代表) TEL 0268-75-2230(直通)

●災害廃棄物の受入
台風被害により発生した災害ごみの受け入れを以下のとおり行います。

◇旧神川公民館駐車場
期日|10月26日(土)・27日(日)
時間|9時から16時
対象|主に神川地区の方
※27日(日)をもって閉鎖となります。

◇依田窪プール駐車場
期日|10月26日(土)・27日(日)
時間|9時から16時
対象|主に丸子・武石地域の方
※31日(木)をもって閉鎖となります。

◇上田クリーンセンター
期日|10月26日(土)・27日(日)
時間|9時から16時
対象|上田・真田地域の方
※今後は平日のみ、8時30分から11時45分、13時から16時に可燃ごみ・不燃ごみの受入を行います。

◇丸子クリーンセンター
今週末の受入は行いません。
※平日のみ9時から11時30分、13時から16時まで可燃ごみの受入を行います。

https://www.city.ueda.nagano.jp/haiki/saigaihaikibutu.html
注意事項|被災により発生した廃棄物のみを受け入れます。
問合せ|廃棄物対策課 TEL 0268-22-0666
—————————————————
◆その他の台風19号に関連する情報はこちらからご確認いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/kiki/kurashi/bosai/2hasse/taihu19sougou.html