■上田市 特殊詐欺前兆事案について

本日2月5日午前中、上田市、長野市、中野市の一般家庭に、警察署の警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかってきております。電話の内容は「振り込め詐欺の調査をしています。特殊詐欺のハガキや電話とかが来ていませんか。犯人が捕まったことはご存知ですか。」等というもので、電話の内容から、本日や明日にかけて手交型で現金やキャッシュカードをだまし取られる等の被害が発生する可能性が高い状況です。不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費者生活センター(75-2535)まで御相談ください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 子育て情報

H31年2月号
2月の子育て情報をお届けします。

1 健診、育児教室
●保健ごよみ
https://www.city.ueda.nagano.jp/kenko/kenko-fukushi/ninshin/koyomi/index.html

2 園開放・行事情報
●公立保育園・幼稚園
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tuushin.html
●私立保育園
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/sirituho.html
●私立幼稚園・認定子ども園・認可外保育施設
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/sitituyoutou.html
●公民館
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/kouminkan.html
●子育てひろば情報
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/tushin/hitoba.html

3お知らせ
■パパのベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけができるベビーダンスで、パパの子育てはじめてみませんか?ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!パパ・ママ・赤ちゃんで参加して、親子・夫婦の絆を深めるきっかけに!
日時:3月3日(日)午前10時30分から12時
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/玉木博枝インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着30組(初参加の方優先)
持ち物:抱っこひも・スポーツタオル・飲み物 運動のできる服装
問・申し込み:2月18日(月)から電話で 子育て・子育ち支援課 0268-23-5106へ

■ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れを癒しませんか?
日時:2月15日(金) 10時30分から12時
場所:あいそめの湯
対象:市内在住の未就園児の親 定員30名(託児定員15名 6か月から1歳未満)
入館料:500円
申し込み:2月1日(金)から電話で(平日8時30分から17時15分)
問:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■あかちゃんふれあい講座
日時:2月14日(木)・2月28日(木)の2回で1コース 10時から11時30分(受付は9時45分から)
場所:中央子育て支援センター(健康プラザ2階多目的ホール)
内容:あかちゃんとのふれあい遊び、参加者同士の座談会、助産師への相談など
講師:田中宏美さん(保育士)・中島東美さん(助産師)
募集組数:15組(要予約)
※受講対象者は1か月健診終了から寝返りの頃までのあかちゃんとお母さんで、あかちゃんふれあい講座が初めての方(上田市在住)とさせていただきます。
持ち物:バスタオル・ガーゼまたは薄手の柔らかいハンカチ・お茶など(水分補給のため)
予約・問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

■ふぁみりーちゃれんじらんど~お・た・の・し・み~
日時:2月25日(月)10時から11時45分(受付は10時から10時15分)
場所:西部公民館(上田市常磐城5-4-34)
対象:就園前のお子さんとその家族30組(おおむね1歳以上のお子さん)
参加費:1家族300円(保険代等)
持ち物:上履き(動きやすい靴)・水分補給用飲み物
申し込み・問い合わせ:「参加されるお子さんと保護者の名前」と「連絡先電話番号」を2月21日(木)までにチャレンジママプロジェクトにメールで申し込んでください。
電話:080-3080-0756(澤路)(電話は平日午後1時から5時の間でお願いします)
Eメールアドレス:challenge-mamma-415@ezweb.ne.jp

■「わくわく絵本探検隊」絵本の世界を探検しよう
日時:3月2日(土)午前10時から正午
場所:中央公民館
内容:「11ぴきのねこ」の世界を遊ぼう、中央公民館に隠れた絵本を見つけてみよう
講師:清水洋幸氏、鷹野紀子氏(NPOあそび環境Museumアフタフ・バーバン)
対象:主に幼児・小学生と大人
定員:先着30名
料金:100円/人(家族の場合は100円/家族)
持ち物:自分の大好きな絵本1冊(家族の場合は家族で1冊)
服装:動きやすい服装と靴
申し込み:2月7日(木)午前10時以降、電話で 中央公民館 0268-22-0760 へ。

■2月は児童手当・特例給付の支給月です
平成30年10月から平成31年1月分の児童手当・特例給付を2月8日(金)に指定口座に振り込みます。通帳の記帳によりご確認ください。

~ 図書館情報 ~

<上田情報ライブラリー> 0268-29-0210
あかちゃんと楽しむえほんの会
図書館員と上田女子短期大学生によるおはなし会です。お好みの本を探すお手伝いもします。
日時:2月17日(日)10時30分から11時
対象:乳幼児とその保護者
 
<上田図書館> 0268-22-0880
おはなしと本の会
「おはなしざしきわらしの会」のみなさんによる、お話しやわらべうたです。
◇上田図書館 
日時:2月9日(土)10時30分から
◇上田創造館分室
日時:2月23日(土)未就園児10時30分から、園児・児童11時から

<丸子図書館> 0268-42-2414
おはなし会
「キャンディぽけっと」の皆さんによるパネルシアターや大型絵本など予定しています。
日時:2月16日(土)10時30分から

<真田図書館> 0268-72-8080
おはなし広場
「たまて箱」の皆さんによるパネルシアターなどです。
日時:2月16日(土)10時30分から

 問い合わせ
●子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

結婚~子育て応援サイト「うえだ家族」
http://ueda-kazoku.info/

「うえだ家族」アプリ登場
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kosodateinfo/ueda-kazokuapri.html 

■上田市 インフルエンザ情報

 平成31年第4週(1月21日~1月27日)の感染症情報で、インフルエンザの定点当たり患者数は長野県内で64.72人(定点数87か所、患者数5631人)でインフルエンザ警報基準(定点当たり30人)を上回っています。特に小児や高齢者は重症化しやすい傾向があります。手洗いをこまめに行うなどの感染予防を心がけましょう。

 上田保健所管内(上田市、東御市、長和町、青木村)での定点患者数は64.63人で、警報レベル(30人以上)継続中です。

 38℃を超える発熱や全身倦怠感等の症状がある場合は、早めに医療機関で受診しましょう。

上田市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/kenko/kenko-fukushi/kenko/joho/influenza.html

■上田市 イベント情報

【上田市 2月のイベント情報】
2月の上田市のイベント等の情報をお届けします。イベントの詳細やその他のイベントについては広報うえだなどをご覧ください。

◎市オリジナルラジオ番組「うえだ大好き」放送中!
Webサイト「うえだ大好き!」とリンクし地域のイベント情報を中心に、まちの魅力をタイムリーに伝えていきます★毎週木曜日19:00(再放送は金曜日15:30)からエフエムとうみ「はれラジ」(周波数78.5MHz)で放送しています。エフエムとうみ専用アプリでも聴取が可能です!ぜひ、お聞きください(^^)/
・ホームページ:https://www.city.ueda.nagano.jp/koho/citypro/fmtomi.html

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

○第18回うえだ子ども文化祭
上田市文化少年団に加盟する11団体の子どもたち約400名が発表・出品します。
・日時:2/2(土)13:00~16:00(展示のみ)、2/3(日)13:30~16:30(開場13:00。展示・舞台発表)
・場所:サントミューゼ大ホール、ホワイエ
・料金:無料(申込不要)
・問い合わせ:上田市文化少年団事務局(交流文化スポーツ課内) 0268-75-2005

○アイスキャンドル祭
雪の積もる日本庭園の中で、アイスキャンドル、LED等900のあかりを点灯し、幻想的な世界を演出します。豚汁の振る舞いやコンサートも行います。
・日時:2/2(土)18:00~20:00
・場所:武石ともしび博物館
・料金:無料(入館料不要)
・申し込み:不要
・問い合わせ:武石ともしび博物館 0268-85-2474

○生涯学習シンポジウム 「SNS」×「真田丸」=「新しい上田の魅力」とは
「SNS世代と生涯学習~真田丸から始まった新しい上田の魅力発信とは~」をテーマにした対談形式のシンポジウムです。
・日時:2/6(水)18:30~20:00(開場18:00)
・場所:上田文化会館ホール
・パネリスト:小日向えり氏(信州上田観光大使、歴史アイドル)、真田幸村公(信州上田おもてなし武将隊)
・コーディネーター:和根崎剛(市生涯学習・文化財課学芸員)
・定員:300名
・料金:無料
・申し込み:不要
・問い合わせ:生涯学習・文化財課 0268-23-6370
・ホームページ:https://www.city.ueda.nagano.jp/shogaku/tanoshimu/shogai/koza/shogakushinpojiumu/index.html

○市立博物館企画展「上田のひな人形」
上田地域の皆さんから寄贈、寄託いただいた雛人形から、現在の雛人形の原形ともいえる江戸時代の享保雛や古今雛、現在では廃れてしまった押絵雛・つるし飾りを展示します。
・日時:2/9(土)~3/24(日)8:30~17:00(最終入館16:30)
・休館日:水曜日、祝日の翌日
・入館料:300円(高校・大学生200円、小・中学生100円。障がい者及びその介助者、上田地域定住自立圏内の高校生以下は無料。団体割引あり)
・問い合わせ:上田市立博物館 0268-22-1274
・ホームページ:https://www.city.ueda.nagano.jp/hakubutukan/tanoshimu/hakubutsukan/uedashi.html

○2019シリーズ文化講演会
3回シリーズの文化講演会を開催します。全ての回に参加した方には真田氏グッズを、さらに抽選で15名に講師のサイン入りグッズをプレゼントします。
・内容:
①日時:2/24(日)14:00~15:30(開場13:30)
場所:丸子文化会館セレスホール
演題/講師:夢と絆/蓮池薫氏(新潟産業大学経済学部准教授)
②日時:3/9(土)13:30~15:00(開場13:00)
場所:真田中央公民館
演題/講師:脳を鍛える活脳トレーニング/篠原菊紀氏(公立諏訪東京理科大学教授)
③日時:3/16(土)13:30~15:00(開場13:00)
場所:上田文化会館
演題/講師:木久蔵流笑うが一番/林家木久蔵氏(落語家)
・料金:無料
・申し込み:不要
・その他:各回10:00から整理券を配布します。①でスタンプラリー用紙を配布します(再発行不可)。
・問い合わせ:①丸子地域教育事務所0268-42-3147、②真田地域教育事務所0268-72-2655、③交流文化スポーツ課0268-75-2005
・ホームページ:https://www.city.ueda.nagano.jp/bunka/tanoshimu/bunka/koenkai.html

■上田市 イベント情報

【第2回 温泉を活かした新しい健康づくりフォーラム】

 「歩いて楽しい温泉地~歩くことによる健康効果~」をテーマに、今後の展望について意見交換を行います。
 また、日本理学療法士協会・環境省・鹿教湯温泉、それぞれの取り組みの紹介もあります。お気軽にご参加ください。
(上田市は温泉を活かした健康づくりに関し、日本理学療法士協会および環境省と三者で協定を締結しています。)

日時:2月15日(金) 午後1時30分~
場所:丸子文化会館小ホール(申込み不要)

■ 市道 上田地域 解除情報

通行規制解除のお知らせ

解除日時:平成31年1月28日(月)午後5時
内容:全面通行止規制解除

路線名:天神町新屋線
通行区間:国道18号線上田城跡公園入口から市道天神町新屋線北大手町交差点の間

橋梁補修工事は継続して施工していますので現場の案内に従って通行してください
問合わせ先:上田市 土木課 0268-23-8242

■上田市 気象警報

2019年01月27日05時09分 発表
大雪注意報が発表されました。
大雪警報が解除されました。

【上田市】
 大雪注意報
 なだれ注意報

【雪】
 注意期間: 27日昼前まで
 菅平周辺
  12時間最大降雪量20センチ
 降雪による交通障害に注意
【なだれ】
 注意期間: 28日まで

■上田市 気象警報

2019年01月26日21時49分 発表

【上田市】
 大雪警報
 なだれ注意報

【雪】
 警戒期間: 27日昼前まで
 注意期間: 27日夕方まで
 菅平周辺
  12時間最大降雪量30センチ
 降雪による交通障害に注意
【なだれ】
 注意期間: 28日まで