上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署の情報提供によりますと、上田市役所職員を名乗る者が、医療費の払戻金があるなどと、嘘の電話をかけてきています。
この電話は、預金をだまし取ろうとする特殊詐欺の手口ですので、かかってきたら相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署の情報提供によりますと、上田市役所職員を名乗る者が、医療費の払戻金があるなどと、嘘の電話をかけてきています。
この電話は、預金をだまし取ろうとする特殊詐欺の手口ですので、かかってきたら相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署の情報提供によりますと、12月12日の夜、オレオレ詐欺と思われる電話が上田市内にかかってきています。
犯人は、実在の甥になりしまして、「明日仕事で上田に行く。明日の朝また電話する。」などと言って電話をかけてきています。
昨年、上田市内では、12月中に特殊詐欺の被害が多発しました。
「自分はだまされない。」と思って油断していると被害にあいます。
だまされないように、御家族全員でお互いに声を掛け合いましょう。
特殊詐欺と思われるような電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、上田警察署(22-0110)または、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署の情報提供によりますと、12月8日の夜、オレオレ詐欺と思われる電話が上田市内にかかってきています。
犯人は、実在の長男になりしまして、「風邪をひいた。明日病院に入院する。」などと言って、だまそうとします。
昨年、上田市内では、12月中に特殊詐欺の被害が多発しました。
「自分はだまされない。」と思って油断していると被害にあいます。
御家族全員で、お互いに声を掛け合ってだまされないように注意していただくとともに、特殊詐欺と思われるような電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、上田警察署(22-0110)または、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、本日午前中に、東御市内の一般家庭に東御市役所職員を名乗る者から、特殊詐欺と思われる電話がかかってきており、上田市内にもかかってくるおそれがありますので気を付けてください。
犯人は、医療費の払戻金を理由に電話をかけてきており、手続きのために必要だと言ってATMコーナーへ誘い出し、現金を振り込ませようとしますので、だまされないように気を付けてください。
このような電話がかかってきたら相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
本日午前中に、上田市保険課職員をかたる男から、「10月に緑色の封筒で保険料還付の通知をしたが、書類の回答がありません。期限までに回答がなかったので手続きが必要です。」などという電話が上田市内にかかってきていますが、上田市役所からは、このような電話はかけておりません。
この電話は特殊詐欺の手口です。
犯人は手続きのために必要だと言ってATMコーナーへ誘い出し、現金を振り込ませようとしますので、だまされないように気を付けてください。
このような電話がかかってきたら相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署からの情報提供によりますと、上田市保険課職員をかたる者から、「緑色の封筒が届いていませんか。還付金の期限が迫っています。地域福祉センターの電話番号をお知らせします。携帯電話はお持ちですか。」などという電話が、上田市内にかかってきていますが、上田市役所からは、このような電話はかけておりません。
この電話は特殊詐欺の手口で、犯人はATMコーナーへ誘い出して、現金を振り込ませようとしますので、だまされないように気を付けてください。
このような電話がかかってきたら相手にせず、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署の情報提供によりますと、本日午前中に、オレオレ詐欺と思われる電話が東御市内にかかってきています。
息子あるいは孫になりすまして、「オレだ、オレだ。」、「父ちゃんいるか。今日何人いる?」との電話で、高齢者の方がこのような電話にだまされ、現金の払い戻しや、定期預金の解約をして現金を渡したり、市外に届けに行く可能性が高い状況です。
だまされた高齢者は、「お墓の建立」、「車を買う」、「家のリフォーム」、「息子や孫の学資」など共通した払い戻し理由で現金を払い戻すことが多いようです。
危機感をもって、被害防止を徹底してください。
似たような電話がかかってきた場合は、家族の間で連絡を取り合い、確認をしましょう。
不審な電話を受けた時は、上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署の情報提供によりますと、本日午前中に、オレオレ詐欺と思われる電話が上田市内にかかってきています。
犯人は実在の孫の名をかたり、「医者に行ったら喉にポリープができている。入院するから金がいる。」などと言って電話をかけてきていますが、詐欺の手口ですので騙されないようにしてください。
似たような電話がかかってきた場合は、相手にせず、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署の情報提供によりますと、本日、長野県警察の警察官をかたる者から、「犯人から押収した品物の中に、あなたの家族の通帳がありました。家族構成を教えてください。」などという電話が、上田市内にかかってきていますが、警察ではこのような内容の電話をしておりません。
このような電話により、高齢者の方がATM機を使用した還付金詐欺に遭う可能性が高い状況であり、実際に被害が発生する可能性もありますので、だまされないように気を付けてください。
また、似たような電話がかかってきた場合は、相手にせず、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
上田警察署の情報提供によりますと、本日、長野県警察の警察官をかたる犯人から、「個人情報が流れていて、あなたの口座の情報も流れているのでその情報を消します。この話は外には漏らさないでください。」などという電話が、上田市内にかかってきていますが、警察ではこのような電話をしておりません。
おそらく犯人は、キャッシュカードをだまし取ろうとしたり、口座情報を聞き出そうとしますので、だまされないように気を付けてください。
また、似たような電話がかかってきた場合は、相手にせず、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8