不審電話(特殊詐欺)への注意

 上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
 上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市内に、上田市役所職員を名乗る者から、「保険料の払戻金があります。払い戻し期限が昨日までとなっているので、本日中に手続きをしてください。」と電話がかかってきた後、銀行員を名乗る者から「今すぐに最寄りのコンビニへ行ってください。コンビニに着いたら手続きの説明をするので電話してください。」などという電話がかかってきていますが、この電話は、特殊詐欺の電話ですので、だまされないように気を付けてください。
 不審な電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

不審電話(特殊詐欺)への注意

 上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
 上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市内に、上田市役所福祉政策課の職員を名乗る者から、「地方活性化交付金を支払うので、口座と名前を書いたものを返送してください。」などという電話がかかってきていますが、上田市役所ではこのような電話をしておりません。この電話は、特殊詐欺の手口ですので、だまされないように気を付けてください。
 不審な電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

不審電話(特殊詐欺)への注意

 上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
 上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市内に、実在する息子の名前を名乗る犯人から、「のどが痛くて病院に来ている。携帯電話をなくしてしまって病院の公衆電話からかけている。」などという電話がかかってきていますが、特殊詐欺の手口ですので、だまされないように気を付けてください。
 また、不審な電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

不審電話(特殊詐欺)への注意

 上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
 上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市内に、高齢者医療センターの職員名乗る者から、「医療費をもらい過ぎているので返します。」などという電話がかかってきていますが、特殊詐欺の手口ですので、だまされないように気を付けてください。
 また、不審な電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

不審電話(特殊詐欺)への注意

 上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
 上田警察署からの情報提供によりますと、本日、警察官をかたる者から、「家宅捜索をしたらあなたの通帳が出てきました。他の警察の者から電話がいきます。」などという電話がかかってきておりますが、警察ではこのような電話をしておりませんので、だまされないように気を付けてください。
 また、不審な電話がかかってきた場合は、相手にせず、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)までご相談ください。
 
 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

不審電話(特殊詐欺)への注意

 上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
 上田警察署からの情報提供によりますと、本日、東御市内に、実在の息子を名乗る者から、特殊詐欺と思われる電話がかかってきており、上田市内にもかかってくるおそれがあります。
 犯人は息子になりすまして、「事故を起こして200万円が必要になった。お金用意できるかな。」などと言ってきますが、だまされないように気を付けてください。
 また、不審な電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

特殊詐欺電話への注意

 上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
 上田警察署からの情報提供によりますと、本日、上田市職員を名乗る者や、息子を名乗る者から、特殊詐欺と思われる電話がかかってきており、高齢者の方が現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況ですので、だまされないように気を付けてください。
 また、不審な電話がかかってきた場合は、相手にせず、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)までご相談ください。
 
 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

不審者情報 女子小学生に声をかける男について

 長野県警察本部から不審者情報がありました。
 2月16日午前7時50分ころ、上田市前山地籍において、徒歩で登校途中の女子小学生が、不審な男に「お嬢ちゃん」「覚えてないかい?」と声をかけられました。
■男の特徴
 年齢40~50歳位、身長160センチ位、体格中肉
 黒色ウィンドブレーカー、カーキ色ズボン、黒色ニット帽、マスク着用
■不審者に遭遇した際は、110番通報をしてください。
■不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚えて警察に伝えてください。
■行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。 

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

警察官をかたる不審電話への注意

 上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
 上田警察署からの情報提供によりますと、本日、長野県警察の警察官を名乗る犯人から、「詐欺グループを逮捕したら、あなたの個人情報が流出していることがわかりました。通帳などを紛失していませんか。同居している人はいますか。」などという電話が、上田市内にかかってきていますが、警察ではこのような電話をしておりません。
 このようですと、高齢者の方が現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況ですので、だまされないように気を付けてください。
 また、似たような電話がかかってきた場合は、相手にせず、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)までご相談ください。
 
 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

オレオレ詐欺の前兆電話への注意

 上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
 上田警察署の情報提供によりますと、本日午前中に、オレオレ詐欺の前兆電話が東御市内にかかってきており、上田市内にもかかってくるおそれがあります。
 犯人は、実在する長男の名前を名乗り、「今日の午後1時に家に行くから待ってて。」などと言って電話をかけてきていますので、気を付けてください。
 「自分はだまされない。」と思って油断していると被害にあいます。
 だまされないように、御家族全員でお互いに声を掛け合いましょう。
 詐欺と思われるような電話がかかってきた場合は、相手にせずに電話を切り、上田警察署(22-0110)または、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
 
 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8