■上田市 特殊詐欺前兆事案について

■本日(7月1日)、上田市内の一般住宅に上田警察署の警察官をかたった男から「佐久で振り込め詐欺の被害があった。捜査をしたところ、あなたの個人情報が載っていた。」等と不審電話がかかってくる事案が発生しています。

■警察官がこのような内容の電話はしません。口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」ようにしてください。

■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」対策をとりましょう。

■同様の電話がかかってきたり、不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

■特殊詐欺被害防止方策として、「犯人からの電話は受けない(犯人に電話をかけない)」「電話を受けても騙されない」「騙されても周囲が阻止する」を実践しましょう。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 子育て情報

令和2年7月の子育て情報をお届けします。

〇健診、育児教室
新型コロナウィルス感染拡大防止のため延期になっていました乳幼児健診は、7月から4か月児健診に加えて1歳6か月児健診、3歳児健診も再開します。日程等については個別にご案内を差し上げます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4350.html
問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

〇「子育て支援センター通信」「子育て支援コーディネーター通信」
8月号
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/23432.pdf
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/23435.pdf

〇「子育てひろば情報」「公民館 親子の広場」
7・8月号
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/23433.pdf

〇お知らせ
■子育て支援センター、子育てひろば利用について
新型コロナウィルス感染拡大防止のため休止していました、子育て支援センター及び子育てひろばが6月1日(月)から再開しています。
開所時間短縮や上田市民の方のみの利用とさせていただく等、変更や制限がありますので、ご確認のうえご利用ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/3103.html
中央子育て支援センター 0268-26-3096
子育て・子育ち支援課  0268-23-5106

※親子遊びの動画をアップしました。


■ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れを癒しませんか?
日時:7月15日(水) 10時30分から12時
場所:あいそめの湯
対象:市内在住の未就園児の親 定員30名(託児定員12名 6か月から1歳未満)
入館料:500円
申し込み:7月1日(水)から電話で(平日8時30分から17時15分)
問:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■わんぱくパーク ~自然の中で遊ぼう~
日時:7月10日(金)10時15分から11時45分(受付は10時から10時15分)
※雨天中止
場所:市民の森公園(芳田3780-4) 市民の森公園駐車場集合
対象:就園前のお子さんとその家族10組   
持ち物:水筒・帽子・着替え(必要な方)・虫よけ
    歩きやすい靴・長袖、長ズボンで来てください。
申し込み・問い合わせ:「参加されるお子さんと保護者の名前」と「連絡先電話番号」を7月8(水)までにチャレンジママプロジェクトに電話かメールで申し込んでください。
電話:080-3080-0756(澤路)(平日午後1時から5時)
Eメールアドレス:challenge-mamma-415@ezweb.ne.jp
体調が悪い方は参加をご遠慮ください。
開催についての問い合わせは上記の連絡先にご確認ください。

■Kids&Babyグッズゆずりあい広場
不要だけどまだまだ使える子供服の引き取り、提供をします。
日時:7月20日(月)午前10時から11時30分
場所:西部公民館 大ホール(常磐城5-4-34)
申し込み不要、入場制限や開催中止の場合あり
問い合わせ:子育て支援団体 With:mom
Eメールアドレス:12with.mom06@ezweb.ne.jp

子育て応援ハンドブック2020年度版電子書籍
http://www.scinex.co.jp/wagamachi/loco/20203_kosodate/dl_pc.html

結婚~子育て応援サイト「うえだ家族」
http://ueda-kazoku.info/

「うえだ家族」アプリ
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kosodateinfo/ueda-kazokuapri.html 

■上田市 老人ホームの優先入居権が当たった?という詐欺電話にご注意

■本日(6月26日)、上田市内の高齢者宅に「大手不動産で上田市に老人ホームを建てる予定。上田市に10年以上住んでいる70歳以上の方90人を選び、優先的に入居することができる。あなたがその一人に選ばれた。」と、証券会社を名乗るところから固定電話に電話があり、「入居するつもりはない」と答えると、「せっかくの権利なので、ほかに入居したい人がいるから権利を譲ってほしい」と、高齢者名義で不動産会社へ2400万円での申し込みを勧めたそうです。このような電話は詐欺につながるものです。「権利を買い取る」「名義を貸してほしい」といった怪しい電話は相手にせずに、すぐに電話を切ってください。このような電話があり、不安に思った場合は、上田市消費生活センター(75-2535)か、局番なしの188へ相談しましょう。
https://www.city.ueda.nagano.jp

■上田市 行方不明者情報

上田広域消防本部から行方不明者発見のお知らせをします。

本日6月26日、自宅から行方不明となっていた、上田市上田原倉升在住の10歳、小学校5年生の男の子は、発見となりました。
御協力ありがとうございました。

■上田市 行方不明者情報

上田広域消防本部から行方不明者発生のお知らせをします。
上田市上田原倉升在住の10歳、小学校5年生の男の子が昨夜から行方がわからなくなっています。
特徴は、身長130cm位、体重26kg位、細身で肌は色黒、髪は長く肩にとどく位です。
服装は、白地で袖が水色、胸にアディダスのロゴ入りのTシャツ、黒地に横が白ラインの短パン、履物は青色のビーチサンダルです。
お心当たりがある方は、消防本部 0268-26-0119までご連絡をお願いいたします。

■上田市クマ出没に関する注意情報

令和2年6月22日(月曜日)午前6時頃、上田市住吉地区 上信越自動車道山口トンネル付近の市道沿いにて、ツキノワグマの痕跡が発見されました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心がけてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する
・クマの足跡やフンを見つけたら引き返す
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない

ツキノワグマを目撃したり、痕跡を発見した場合は、上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268-22-4100(代表))までご連絡ください。

ツキノワグマによる人身被害防止
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/2836.html (上田市)
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市クマ出没に関する注意情報

令和2年6月20日(土曜日)午前8時20頃、上田市常磐城地区 太郎山の生塚登山道入口から徒歩15分程度の山林内にて、小型のツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心がけてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する
・クマの足跡やフンを見つけたら引き返す
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない

ツキノワグマを目撃したり、痕跡を発見した場合は、上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268-22-4100(代表))までご連絡ください。

ツキノワグマによる人身被害防止
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/2836.html (上田市)
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■ 市道 丸子地域 解除情報

通行規制解除のお知らせ

解除日時:令和2年6月19日(金)午後1時から
内容:災害復旧工事が終了したことから、全面通行止め規制を解除します。

路線名:市道丸子公園辰ノ口線
通行区間:丸子公園から道金坂橋までの区間
問合わせ先:上田市 丸子地域自治センター 建設課 0268-42-1032

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

■本日(6月18日)、上田市内の一般住宅において、上田市役所職員を名乗る者から電話で「年号が変わったので、キャッシュカードの変更手続きが必要です。暗証番号を教えてください。」等と聞かれる特殊詐欺の前兆事案が複数件発生しています。

■市役所職員が、このような手続きを求めることは、絶対にありません。

■本日、上田市と東御市で、特殊詐欺の前兆事案が複数件発生していますので、特に注意してください。

■同様の電話がかかってきたり、不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

■特殊詐欺被害防止方策として、「犯人からの電話は受けない(犯人に電話をかけない)」「電話を受けても騙されない」「騙されても周囲が阻止する」を実践しましょう。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

■本日(6月18日)、東御市内の一般住宅において、市役所職員をかたる者から電話で「保険料の返金があります。封筒は届いていますか。」等と聞かれる特殊詐欺の前兆事案が発生しており、今後、上田市にも波及する恐れがあります。

■市町村や総務省から給付に関して職員が訪問したり、ATM操作をお願いすることや、手数料の振り込みを要求すること、メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めることは、絶対にありません。

■同様の電話がかかってきたり、不安を感じたり対処に困った際は、家族に相談するか、上田警察署(22-0110)又は上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。

■特殊詐欺被害防止方策として、「犯人からの電話は受けない(犯人に電話をかけない)」「電話を受けても騙されない」「騙されても周囲が阻止する」を実践しましょう。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8