特殊詐欺前兆電話への注意

1月30日から31日にかけて、東北信地域において、息子等の親族や警察官をかたって、
「風邪をひいた。」
「携帯電話の番号を変えた。」
「詐欺の犯人を捕まえたところ、あなた名義の口座が犯行に使用されていることが分かった。」
「カードを凍結するのでカード会社を教えてほしい。」
等の電話がかかってきていますが、この電話の内容は、詐欺に使われる手口ですので、騙されないようにしてください。
このような電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族に相談しましょう。また、上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
 以上、上田警察署からの情報提供に基づき、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

上田市 2月のイベント情報

2月の上田市のイベント等の情報をお届けします。イベントの詳細やその他のイベントについては広報うえだなどをご覧ください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

○今井胡桃選手、岩渕香里選手 第23回オリンピック冬季競技大会(2018/平昌)出場壮行会
どなたでもご参加いただけます。
・日時:2/2(金)15:00~
・場所:上田市役所本庁舎6階大会議室
・概要:第23回オリンピック冬季競技大会(2018/平昌)に出場する岩渕香里(いわぶちかおり)選手(スキージャンプ※御家族による代理出席)と今井胡桃(いまいくるみ)選手(スノーボードハーフパイプ御本人出席)の壮行会を開催します。
・問い合わせ:スポーツ推進課 0268-23-5196

○アイスキャンドル祭り
館内に約500個のアイスキャンドルを点灯するほか、あかりに関するいろいろなイベントが楽しめます。
・日時:2/3(土)18:00~21:00
・場所:武石ともしび博物館
・問い合わせ:武石ともしび博物館 0268-85-2474

○2018シリーズ文化講演会 開催10周年記念講演
・日時:2/10(土)13:30~15:00(開場13:00)
・場所:サントミューゼ大ホール(全席自由)
・テーマ:小よく大を制す
・講師:舞の海秀平氏(NHK大相撲解説者)
・料金:無料
・申し込み:不要
・その他:講演に先立ち、信州真田六文銭太鼓の演奏を予定しています。
・Webページ:http://www.city.ueda.nagano.jp/bunka/tanoshimu/bunka/koenkai.html
・問い合わせ:交流文化スポーツ課 0268-75-2005

○「稲倉の棚田」で稲わらクラフトアート
絶景の「稲倉の棚田」を眺めながら、稲わらから亀や鍋敷きなどのすてきなクラフトアートを作ってみませんか?お子さん同伴も大歓迎。
・日時:2/18(日)・2/20(火)の各日10:00~12:00、13:00~15:00
・場所:稲倉の里農村交流館
・講師:あやこ村長(声のワークショップ「アヤコ村)主宰)
・定員:各10名程度
・料金:600円/回
・申し込み:稲倉の里農村交流館 0268-75-4808

○第7回山本鼎版画大賞展
全国から選ばれた132点の入賞・入選作品のほか、過去に大賞・準大賞を受賞した作品18点を展示します。また、日本の近代版画を芸術として確立した山本鼎の代表作も併せて展示します。
・日時:2/24(土)~4/1(日)9:00~17:00(最終日は16:00まで)
・場所:市立美術館2階企画展示室
・料金:500円(大学・専門学校生300円。高校生以下、70歳以上の方、障がいのある方とその介助者は無料)
・問い合わせ:市立美術館(火曜日休館)0268-27-2300

上田市 商工業情報

上田市商工業情報メールマガジン「電子かわら版」2018年1月31日 第115号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)

1上田市からのお知らせ

■2月は「STOP!転倒災害防止プロジェクト」重点月間です

 転倒災害は、上田労働基準監督署管内で最も多い労働災害となっております。事業者の皆様には、下記の点にご留意いただき転倒災害防止対策を進めてください。

(1)歩く場所に物を放置しないこと

(2)転倒災害事例等を労働者に教育すること

(3)ポケットに手をいれたまま歩くこと禁止すること

(4)ストレッチ体操や転倒予防のための運動を取入れること

(5)段差のある箇所や滑りやすい場所などに注意を促す標識を掲示すること

問合せ 上田労働基準監督署 安全衛生係 TEL 0268-22-0338

2各種補助金等の情報

■キャリアアップ助成金
 キャリアアップ助成金は、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため正社員化などの取組を実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。

詳細:キャリアアップ助成金
https://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#kyaria

■【再掲】65歳超雇用推進助成金
 当助成金は、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上げや高年齢者の雇用環境の整備、高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主に対して助成するものです。

詳細:65歳超雇用推進助成金
https://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#koyoujyosei

■【再掲】人事評価改善等助成金
 生産性向上に資する人事評価制度と賃金制度を整備することを通じて、生産性の向上、賃金アップ及び離職率の低下を図る事業主に対して助成するものであり、人材不足を解消することを目的としています。

詳細:人事評価改善等助成金
https://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/07.html#jinnjihyouka

3セミナー・商談会等の情報(抜粋)

■クラウドファンディング活用セミナー
 長野県では、「クランドファンディング活用促進事業」として、クラウドファンディングを活用し、新たな商品・サービスの開発やファンづくりを行う事業者を支援しています。この度、クラウドファンディング活用セミナーを開催しますので、関心をお持ちの方は、ご参加ください。

詳細:クラウドファンディング活用セミナー
https://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#kuraudofand

■省エネ補助金活用セミナー
 省エネ投資に使える補助金を中心に、最新情報や活用事例を紹介いたします。

詳細:省エネ補助金活用セミナー
https://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#syouene

■【再掲】中小企業補助金活用セミナー
 雇用・所得環境の改善が続くな経済の回復基調に期待が高まっています。しかし、人口減少、高齢化が進む中で地方の小規模事業者の売り上げ増加は難しい状況です。そこで、国や自治体が用意する施策・補助金メニューを紹介するセミナーを開催します。

詳細:中小企業補助金活用セミナー
https://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#tyusyoukigyosemina
 
4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html

5 その他
■商工業情報メールマガジンバックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/backnumber/index.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/shise/goiken.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/index.html

上田市 行方不明者情報

上田広域消防本部から行方不明者発見のお知らせをします。

1月29日の午前10時20分頃から、自宅から行方不明となっていた、上田市富士山在住の86歳男性は、無事発見となりました。
御協力ありがとうございました。

上田市 行方不明者情報

上田広域消防本部から先ほどお知らせした、現在行方不明となっている上田市富士山(奈良尾自治会)在住の86歳男性の服装について次の通り訂正いたします。

【訂正内容】
・服装
茶色のチョッキ ⇒ グレー色のチョッキ

お詫びして訂正いたします。
お心当たりがある方は、消防本部 0268-26-0119までご連絡をお願いいたします。

上田市 行方不明者情報

上田広域消防本部から行方不明者発生のお知らせをします。
上田市富士山(奈良尾自治会)在住の86歳男性が、本日の午前10時20分頃、自宅から散歩に出掛けたまま行方がわからなくなっています。
特徴は、身長165cm位、体重60kg位の中肉中背で、腰が若干曲がっています。服装は、紺色のセーター、茶色のチョッキ、茶色のズボン、茶色のキャップをかぶっています。履物はオレンジ色のサンダルで、赤茶色の杖をついている可能性があります。
お心当たりがある方は、消防本部 0268-26-0119までご連絡をお願いいたします。

子供安全情報の訂正について

本日配信しました子供安全情報につき、声をかけた男の年齢が間違っておりましたので訂正のうえ、再度配信いたします。ご迷惑をおかけしました。
1月28日(日)午後0時頃、上田電鉄別所線上田原駅において、中学生が、男に「お姉さん、もしよければ喫茶店行きませんか。携帯ありますか。」等と声をかけられる事案がありました。
◆男の特徴
 年齢50~60歳くらい
 身長165センチくらい
 やせ形、面長
 黒色ジャージ着用
 缶ビール所持
◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、110番通報をしてください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報をしてください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
◆この情報は、長野県警察から配信される「ライポくん安心メール」に基づいて配信しているため、日時が多少経過している場合があります。
 なお、「ライポくん安心メール」の登録方法については、長野県警察のホームページをご確認ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

子供安全情報

1月28日(日)午後0時頃、上田電鉄別所線上田原駅において、中学生が、男に「お姉さん、もしよければ喫茶店行きませんか。携帯ありますか。」等と声をかけられる事案がありました。
◆男の特徴
 年齢50~600歳くらい
 身長165センチくらい
 やせ形、面長
 黒色ジャージ着用
 缶ビール所持
◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、110番通報をしてください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報をしてください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
◆この情報は、長野県警察から配信される「ライポくん安心メール」に基づいて配信しているため、日時が多少経過している場合があります。
 なお、「ライポくん安心メール」の登録方法については、長野県警察のホームページをご確認ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

子供安全情報

1月24日(水)午後11時45分頃、上田市下之郷地籍において、高校生が、男に「2万円あげるからついてきてよ。」等と声をかけられる事案がありました。
◆男の特徴
 年齢40歳くらい
 身長180センチくらい
 オレンジ色ジャンパー、黒色ズボン着用
◆1月24日は、類似の事案がこのほかに2件発生しています。
◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、110番通報をしてください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報をしてください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
◆この情報は、長野県警察から配信される「ライポくん安心メール」に基づいて配信しているため、日時が多少経過している場合があります。
 なお、「ライポくん安心メール」の登録方法については、長野県警察のホームページをご確認ください。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

雪道の交通死亡事故防止

上田市生活環境課からお知らせします。
県内各地で雪道での交通事故が多発しています。
1月23日には長和町で交通死亡事故も発生しています。
雪道での交通事故を防止するため、次の点に注意しましょう。
◆雪道の交通事故防止のポイント
 ・急発信、急ブレーキ、急ハンドルをしない
 ・いつもより10キロ速度ダウン
 ・カーブ手前で速度を落としスローイン
 ・橋の上、交差点など滑りやすい場所を予測して慎重運転
雪道では、車は一旦滑りだすとなかなか止まらないので、慎重な運転に心がけましょう。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8