倒木による県道通行止めと停電のため、武石番所ヶ原スキー場は当面休業いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
問:
武石番所ヶ原スキー場 0268-86-2213
上田市地域振興事業団 0268-42-1003
倒木による県道通行止めと停電のため、武石番所ヶ原スキー場は当面休業いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
問:
武石番所ヶ原スキー場 0268-86-2213
上田市地域振興事業団 0268-42-1003
武石番所ヶ原スキー場休業のお知らせ
倒木による県道通行止めのため、武石番所ヶ原スキー場は、本日1月30日(土)と明日31日(日)は休業いたします。
問 武石番所ヶ原スキー場0268-86-2213、武石地域自治センター産業建設課0268-85-2828
2月の上田市のイベント等の情報をお届けします。
コンテンツ一覧
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【真田氏関連イベント】
○大河ドラマ「真田丸」コンサート
○特別講座「背景資料からみる『真田太平記』」
○真田氏の真実にせまる!(最終回)真田一族の発祥から松代入部まで
【大河ドラマ「真田丸」関連及び上田市関係のテレビ番組放送】
○新・BS日本のうた(1/21上田市で収録)
○英雄たちの選択「家康を討て!~小大名・真田昌幸の意地 第一次上田合戦~」
○大河ドラマ「真田丸」コンサート
【若者・結婚支援】
○高校生議会(上田市合併10周年記念事業)
○結婚セミナー
【伝統行事】
○国選択無形文化財『戸沢のねじと馬引き』
【文化・芸術】
○マチマチ・ソワレ~スペシャルコラボレーション~ 中川賢一×越ちひろ Colored by C.Debussy
○平田オリザ作・演出『冒険王』
○平田オリザ・ソン ギウン共同脚本・共同演出『新冒険王』
○中川賢一(ピアノ) 地域ふれあいコンサートin川西地域
○中川賢一(ピアノ) 地域ふれあいコンサートin武石地域
○Sax(サックス)&Piano(ピアノ)の魅力
○田中靖人(サックス)&白石光隆(ピアノ)地域ふれあいコンサートin塩田地域
○別所線車内ライブ
○田中靖人(サックス)&白石光隆(ピアノ)地域ふれあいコンサートin真田地域
【生涯学習・人権・スポーツ等】
○ともしび博物館アイスキャンドル祭り(上田市合併10周年記念事業)
○生涯学習シンポジウム
○女性活躍応援講座「栄養とココロと身体」
○城南地区防災講演会
○子ども輝く「第15回うえだ子ども文化祭」(上田市合併10周年記念事業)
○みんなの人権セミナー第2講座
○うえだ人権フェスティバル
○小中高生のネット利用ここが大切!安心講座
○菅平シュナイダー記念スキー大会
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
イベント一覧
【真田氏関連イベント】
○大河ドラマ「真田丸」コンサート
・日時:H28/2/21(日)PM4:00~6:00(開場3:15)
・場所:サントミューゼ大ホール
・出演:ゲスト/長澤まさみ(大河ドラマ「真田丸」きり役)、解説/黒田基樹(大河ドラマ「真田丸」時代考証)、管弦楽/群馬交響楽団、指揮/梅田俊明、バイオリン/大宮臨太郎(NHK交響楽団アシスタント・コンサートマスター)、郷土芸能/常田獅子、講談/神田松之丞、司会/山田康弘アナウンサー
・申し込み:2/1(月)までに(必着)、郵便往復はがきで申し込み(応募者多数時は抽選)。
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/joho/events/talk_and_concert.html
・テレビ放映日:以下に掲載
・問:大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会0268-75-2554
○特別講座「背景資料からみる『真田太平記』」
・日時:H28/2/25(木)PM1:30~3:30
・場所:池波正太郎真田太平記館
・内容:企画展「池波作品の舞台を歩く~真田太平記~」に関連して、池波氏の取材ノートや作品年表などの資料を取り上げたお話
・講師:土屋郁子氏(同館指導員)
・定員:30名程度
・申し込み:2/19(金)までに、電話で。
・問:池波正太郎真田太平記館 0268-28-7100
○真田氏の真実にせまる!(最終回)真田一族の発祥から松代入部まで
・日時:H28/2/27(土)PM1:30~3:00
・場所:上田駅前ビル・パレオ2階会議室
・講師:丸島和洋氏(国文学研究資料館研究部特任助教)
・内容:上田市誌発行以降の真田氏・新説を中心とした学術講座
・申し込み:電話で上田情報ライブラリーへ
・問:上田情報ライブラリー 0268-29-0210
【大河ドラマ「真田丸」関連及び上田市関係のテレビ番組放送】
○新・BS日本のうた(1/21上田市サントミューゼで収録)
・放送日時:H28/2/7(日)PM7:30~
・再放送:H28/2/13(土)正午~、2/19(金)PM4:30~
・放送局:NHK・BSプレミアム
・関連情報:「新・BS日本のうた」公開収録
http://www.city.ueda.nagano.jp/promotion/shise/joho/topic/sin_japanese_song.html
○英雄たちの選択「家康を討て!~小大名・真田昌幸の意地 第一次上田合戦~」
・放送日時:H28/2/25(木)PM8:00~8:59
・放送局:NHK・BSプレミアム
○大河ドラマ「真田丸」コンサート
・放送日時:H28/2/26(金)PM7:30~(長野県域)
・再放送:H28/2/28(日)PM4:15~(全国放送)
・放送局:NHK・総合
・関連情報:大河ドラマ「真田丸」コンサート
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/joho/events/talk_and_concert.html
【若者・結婚支援】
○高校生議会(上田市合併10周年記念事業)
・日時:H28/2/4(木)AM10:00~PM4:00
・場所:上田市役所本庁舎6階議場
・内容:高校生の政治への関心、参加意識を高めてもらうことを目的に市内8校の生徒による高校生議会を開催します。当日の模様は上田ケーブルビジョン、丸子テレビ放送で生中継されます。市役所内の別会場にてパブリックビューイングも予定あり。
・参加校:上田高等学校・上田染谷丘高等学校・上田千曲高等学校・上田東高等学校・丸子修学館高等学校・上田西高等学校・東御清翔高等学校・さくら国際高等学校
・問:総務課 0268-23-5332
http://www.city.ueda.nagano.jp/somu/shise/joho/highschool_student_assembly.html
○結婚セミナー
・日時・場所:
(1)H28/2/18(日)PM3:30~5:00・ささや
(2)H28/2/18(日)PM7:30~9:00・ささや
(3)H28/3/6(日)AM9:30~PM1:00・東急REIホテル
・内容
(1)結婚適齢期のお子さんを自然に結婚に導くための親向けセミナー
(2)コミュニケーション力を向上させるための独身男性向けセミナー
(3)結婚や出産・育児などの家族観を考える力や交際マナーを習得するための独身男女向けセミナーとパーティー
・講師:溝端勇二氏(結婚コーディネーター)ほか
・定員:(1)(2)定員各70名、(3)男女各50名
・参加費:(1)(2)(3)セミナーは無料、(3)パーティー1人2000円
・申し込み:(1)(2)は2/15(月)、(3)は2/26(金)までに電話、またはメールで政策企画課へ
・問 政策企画課 0268-23-5112
メール:kikaku@city.ueda.nagano.jp
【伝統行事】
○国選択無形文化財『戸沢のねじと馬引き』
・日時:H28/2/8(月)AM7:00(頃)~
・場所:真田町長(戸沢地区)
・問:真田産業観光課 0268-72-4330
【文化・芸術】
サントミューゼ https://www.santomyuze.com/
○マチマチ・ソワレ~スペシャルコラボレーション~ 中川賢一×越ちひろ Colored by C.Debussy
・日時:H28/2/5(金)PM7:00~
・場所:HanaLab.UNNO(ハナラボ・ウンノ)
・内容:ピアノとライブペインティングが彩るドビュッシーの世界
・料金:1,000円(全席自由。当日券のみ。未就学児入場不可)、ドリンク販売有
・問:交流文化芸術センター 0268-27-2000
○平田オリザ作・演出『冒険王』
・日時:H28/2/6(土)PM5:00~『冒険王』(終了後アフタートーク有り)
・場所:サントミューゼ小ホール
・チケット:3000円(25歳以下半額)、『新冒険王』とセットで5000円(25歳以下2000円)。全席指定、未就学児入場不可
・問:交流文化芸術センター 0268-27-2000
○平田オリザ・ソン ギウン共同脚本・共同演出『新冒険王』
・日時:H28/2/7(日)PM2:00~
・場所:サントミューゼ(小ホール)
・チケット:3000円(25歳以下半額)、『冒険王』とセットで5000円(25歳以下2000円)。全席指定、未就学児入場不可
・問:サントミューゼ 0268-27-2000
○中川賢一(ピアノ) 地域ふれあいコンサートin川西地域
・日時:H28/2/6(土)PM2:00~
・場所:川西公民館
・料金:500円(全席自由。当日券のみ。中学生以下無料。未就学児入場可)
・問:交流文化芸術センター 0268-27-2000
○中川賢一(ピアノ) 地域ふれあいコンサートin武石地域
・日時:H28/2/7(日)PM2:00~
・場所:武石公民館
・料金:500円(全席自由。当日券のみ。中学生以下無料。未就学児入場可)
・問:交流文化芸術センター 0268-27-2000
○田中靖人&白石光隆 Sax(サックス)&Piano(ピアノ)の魅力
・日時:H28/2/15(月)PM7:00~
・場所:真田中央公民館
・内容:各楽器の魅力、アンサンブルのコツ、3/13(日)コンサートの聴きどころについてのワークショップ
・料金:無料(未就学児入場不可)
・問:交流文化芸術センター 0268-27-2000
○田中靖人(サックス)&白石光隆(ピアノ) 地域ふれあいコンサートin塩田地域
・日時:H28/2/21(日)PM2:00~
・場所:塩田公民館
・料金:500円(全席自由。当日券のみ。中学生以下無料。未就学児入場可)
・問:交流文化芸術センター 0268-27-2000
○田中靖人(サックス)&白石光隆(ピアノ) 別所線車内ライブ
・日時:H28/2/22(月)上田駅発PM1:50
・場所:上田電鉄別所線車内
・内容:車窓と音楽の共演をお楽しみください。
・料金:無料(別途乗車券が必要)
・問:交流文化芸術センター 0268-27-2000
○田中靖人(サックス)&白石光隆(ピアノ) 地域ふれあいコンサートin真田地域
・日時:H28/2/24(水)PM2:00~
・場所:真田中央公民館
・料金:500円(全席自由。当日券のみ。中学生以下無料。未就学児入場可)
・問:交流文化芸術センター 0268-27-2000
【生涯学習・人権・スポーツ等】
○ともしび博物館アイスキャンドル祭り(上田市合併10周年記念事業)
・日時:H28/2/6(土)PM6:00~8:30
・場所:武石ともしび博物館
・内容:子どもたちのオカリナ、クイズラリー、とん汁サービスなど
・問:武石ともしび博物館 0268-85-2474
○生涯学習シンポジウム
・日時:H28/2/7(日)PM1:30~4:30
・場所:上田駅前ビル・パレオ
・テーマ:私たちの生き方を「看取り」から考える
・講演会:(1)「私たちの生き方を『看取り』から考える」、(2)「いのちをつなぐということ」
・講師:(1)中澤純一氏(NPOやじろべー)、(2)國森康弘氏(フォトジャーナリスト)
・定員:先着60名(参加費無料)
・その他:講演会終了後、感想を語り合う時間を設けます。
・申し込み:電話で生涯学習課へ
・問:生涯学習課 0268-23-6370
○女性活躍応援講座「栄養とココロと身体」
・日時:H28/2/11(木)AM10:30~正午
・場所:HanaLab.UNNO(ハナラボ・ウンノ)
・演題:「元気なこころと身体のための食事習慣」
・講師:定真理子氏(栄養カウンセラー)
・対象:市内在住・在勤の方
・定員:先着30名(受講料無料)
・申し込み:電話、または市民プラザ・ゆう窓口へ
・その他:講演会後、昼食会(昼食代600円)があります。託児あり(先着5名)
・問:人権男女共同参画課 0268-23-5245
○城南地区防災講演会
・日時:H28/2/11(木)PM2:00~3:30
・場所:城南公民館
・演題:「東日本大震災から5年-イキヂカラについて考える-」
・講師:平形有子氏(侍学園スクオーラ・今人教頭)
・定員:100名程度
・申し込み:事前に電話で城南公民館へ
・問:城南公民館 0268-27-7618
○子ども輝く「第15回うえだ子ども文化祭」(上田市合併10周年記念事業)
・期日:H28/2/13(土)・14(日)
・時間:PM1:30~4:30(2/13(土)は4:00まで)
・場所:サントミューゼ
・内容:市内13の文化団体による展示・舞台発表(2/13(土)は展示のみ)
・問:文化振興課 0268-23-6361
○みんなの人権セミナー第2講座
・日時:H28/2/17(水)PM6:00~
・場所:丸子文化会館
・演題:「部落差別のいま・これから~当事者の声に耳を傾けて」
・講師:黒坂愛衣氏(東北学院大学経済学部准教授)
・受講料:無料(申込不要)
・問:丸子地域教育事務所 0268-42-6682
○うえだ人権フェスティバル
・日時:H28/2/20(土)・21(日)AM10:00~PM5:00(21日はPM3:00まで)
・場所:真田中央公民館
・内容:人権作品・資料の展示、人権作品表彰式、講演会「私の家族の見えない・気付かない人権について考える」大塚貢氏(元真田町教育長 教育・食育アドバイザー)、DVD上映会
・その他:入場料無料(申込不要)
・問:生涯学習課 0268-23-5197
○小中高生のネット利用ここが大切!安心講座
・日程:
(1)H28/2/24(水)PM7:00~「スマートフォンの対策」
(2)H28/3/1(火)PM7:00~「ゲーム機・音楽プレイヤー等の対策」
・場所:城南公民館
・対象:(1)中学3年生~高校生の保護者、(2)小中学生の保護者
・定員:50名程度
・申し込み:事前に電話で城南公民館へ
・問:城南公民館 0268-27-7618
○菅平シュナイダー記念スキー大会
・期日:H28/2/28(日)
・時間:AM7:00~
・場所:菅平高原パインビークオオマツスキー場
・対象:小学生以上(年齢・男女別に競技)
・参加費:3000円(小中学生は1500円)
・申し込み:2/5(金)正午までに(必着)、申込用紙に必要事項を記入の上、郵送(〒386-2201 長野県上田市真田町長7199-1)又は直接、真田教育事務所窓口へ
・問:真田地域教育事務所 0268-72-2655
発信日時点の内容です。一部のイベントでは既に募集定員を満たし、締め切っている場合があります。
・・・・・・・・・・・・
【メール配信登録者の皆様へ】災害等緊急時には、市の情報を本メール配信により配信します。ご家族やお知り合いの方で、上田市メール配信に登録されていない方がいらっしゃいましたら、登録をお勧めいただきたくお願いします。
・・・・・・・・・・・・
1/29、市内の一般家庭に対して、合同庁舎の職員を名乗る者から「医療費の払戻金があります。これから銀行へ関係書類をファックスしますので、、銀行から連絡があると思います。」などという還付金詐欺を疑う電話があり、電話を受けた市民の方から情報をいただきました。
このような還付金詐欺の手口は、主に、
・市役所、県などの機関、金融機関をかたり、未だに手続きがされていないと電話を受けた側に落ち度があるように仕向け、今日までの手続きであれば還付することが出来ると急かせる。
・口座の残高額、携帯電話番号を聞きだし、指定したスーパーなどのATMへ行くように急かせる。
・ATMへ着いたら携帯電話から電話を掛けるように指示をし、犯人の言うがままにATMのボタンを操作させ、犯人の口座に送金をさせる。
というものです。
市役所、県ではこのような還付金に関する連絡はしていませんのでご注意をしていただき、同種の電話がありましたら対応せず、また、携帯電話で話ながらATMの操作をしている、あるいは、メモを見ながら操作している高齢の方がいましたら、お声掛けや警察へご連絡ください。
相談先:上田市消費生活センター(0268-75-2535)、上田警察署(0268-22-0110)
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
H28/1/24日午後4時30分ころ、上田市中央1丁目地籍において、徒歩で帰宅途中の女子高校生2人が、後ろから歩いて近付いてきた男に、「可愛いね。15歳位かな?」などと声をかけられ、つきまとわれる事案がありました。
■男の特徴
○年齢30代後半から40代前半位
○身長175センチから180センチ位、体格やせ型
○黒短髪、面長、黒縁の眼鏡着用
○黄土色のジャンパー、黒系のズボン着用
◆不審者に遭遇した際は、110番通報してください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
上田市内では、今月に入り、真田町傍陽地籍及び長瀬地籍において交通死亡事故が連続発生し、2名の方が、交通事故で尊い命を亡くされています。
市内の道路は、降雪や凍結により道路環境が悪くなっています。
運転者の皆さんは、通り慣れた道路でも油断せず、路面の状況や道路環境に応じた速度と運転操作で安全運転に努めるとともに、周囲の安全確認を確実に行いましょう。
また、歩行者の皆さんは、夜間の外出の際は、明るい服装に心掛けるとともに、夜光反射材等を身に着け、交通事故に遭わないようにしましょう。
歩行者の皆さんも運転者の皆さんも、同じ交通社会の一員として、交通ルールを守り、思いやりを持って、悲惨な交通事故の発生を防ぎましょう。
鎮火
場所:上田市芳田
日時:01月27日 11時03分
目標:町吉田生活改善センター 西 97メートル付近
状況:建物が燃えたもの
建物火災
場所:上田市芳田
日時:01月27日 10時13分
目標:町吉田生活改善センター 西 97m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
1/26のお昼頃、市内の一般家庭に、オレオレ詐欺の前兆電話がかかってきており、それを受けた方から情報提供がありました。電話の内容は、電話を受けた方の弟さんの名前をかたり、「風邪をひいちゃった。」などというものです。
電話を受けられた方は、電話の声や様子に不自然を感じたため、オレオレ詐欺と判断し、話の途中でも電話を切り、被害に遭うことはありませんでした。
上田市では、昨年末、特殊詐欺非常事態宣言を発令し、この種の被害を根絶するため市民一丸となって取組を強化しております。
オレオレ詐欺などの特殊詐欺の電話は、いつ、ご自分のところにかかってくるかわかりません。常に「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、今回、情報提供をいただいた方のように、電話の内容に不自然さを感じたら、話の途中でも電話を切り、身近な方若しくは、上田市消費生活センター(0268-75-2535)、または、上田警察署(0268-22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8
H28/1/18,20日のいずれも午後4時過ぎころ、上田市天神1丁目地籍において、徒歩で帰宅途中の女子高校生が、後ろから歩いて近付いてきた男に、「遊びに行かないか?」などと声をかけられ、体を触られる事案がありました。
■男の特徴
○年齢40から50歳位
○身長170センチ位、体格中肉
○黒系のスーツ、黒色のニット帽着用
◆不審者に遭遇した際は、110番通報してください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8