【上田市 多発する特殊詐欺に対する注意】

H27/6/17(水)の午後、東御市の一般家庭に市役所職員や銀行員を名乗る者から「28,000円の還付金があります。口座に50万円以上入っていれば手数料はかかりません」などという還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。

市役所などの行政機関は、このような還付金に関して口座の残金などの質問や、ATMでの操作も求めませんので、同種の電話には絶対に応じることなく、上田市の場合は、市役所生活環境課、上田市消費生活センター(0268-75-2535)、または、上田警察署(0268-22-0110)にご相談ください。

特殊詐欺対策(PC向け)
http://www.city.ueda.nagano.jp/seikan/kurashi/sekatsu/tokushusagi/index.html

【上田市 緊急速報】

H27/6/12(金)PM7:45に専門機関からの通報を受け、調査した結果、上田市役所の庁内ネットワークが、標的型サイバー攻撃を受け、ウィルスに感染していたことが判明しました。二次被害を防止するため、15(月)から、インターネットを遮断していることから、電子メールの送受信ができず、市民の皆様をはじめ関係の皆様に大変なご不便をおかけしています。

現在までに情報が外部に流出した事実は確認されていませんが、市は対策本部を設置し、迅速な対策を進めています。復旧までの間、ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

情報流出を口実とした特殊詐欺などの発生が懸念されます。市役所から電話で個人情報をお聞きしたり、お金の振込をお願いするようなことは絶対にありませんので、十分にご注意ください。

標的型サイバー攻撃を受けたため上田市では現在インターネットを遮断しています(PC向け)
http://www.city.ueda.nagano.jp/shise/joho/kinkyu/cyberattack/index.html


・セキュリティに関すること
上田市 総務部 広報情報課
0268-23-8241
・詐欺などの相談窓口
上田市消費生活センター
0268-75-2535

【上田市 多発するオレオレ詐欺に対する注意】

6/16(火)の午前中、上田高校、立科高校などの卒業生宅に、息子をかたる者から「会社の大事なものが入っているカバンを盗まれた」という旨の、オレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています。
このような電話の言動は、オレオレ詐欺の典型的な手口です。犯人はだましのプロですので、私は大丈夫だろうと過信せず、「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、被害防止対策として次の対策を講じてください。
・普段から、家族間の合言葉を決めておく
・常に留守番電話にしておき、相手を確認してから電話に出る
・話の途中でも電話を切り、すぐに身近な方や警察などに報告する

同種の電話がありましたら、以前から知っている息子さんなど名乗った家族本人の電話番号、勤め先に電話をかけ、確認をしましょう。
また、電話の内容に絶対に応じることなく、市役所生活環境課、上田市消費生活センター(0268-75-2535)、または、上田警察署(0268-22-0110)にご相談ください。

特殊詐欺対策(PC向け)
http://www.city.ueda.nagano.jp/seikan/kurashi/sekatsu/tokushusagi/index.html

【上田市 クマ出没に関する注意】

H27/6/15(月)、塩田地域野倉の林道中道線沿いでクマ(親1頭、子2頭)が目撃されました。
被害防止のために、次のような対策を心がけ、十分ご注意ください。
・鈴やラジオなどで人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる明け方・夕暮れ時の外出をなるべく避ける
・クマの糞や足跡を見つけたら引き返す
・子グマを見つけたらそっと立ち去る

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.city.ueda.nagano.jp/sinrin/sangyo/norin/joho/tsukinowaguma.html

上田市 農林部 森林整備課 0268-23-5124