上田市 市役所の職員をかたる不審電話への注意

平成26年11月21日の午前中、市内の一般家庭に、市役所税務課のヤマモトと名乗る男から「税金の還付金があります。今日までの手続きであればお返しすることが出来ます」との連絡があり、さらに、指定したスーパーのATMへ向かうよう指示されました。
この電話を受けた女性は、不審電話と思い、ご家族や市役所に相談をし、被害に遭うことはありませんでした。
市役所ではこのような連絡は行っていません。同種の電話がありましたら対応せず、また、一人で判断せず、身近な方や、上田警察署(0268-22-0110)、市役所生活環境課にご相談ください。

特殊詐欺対策(PC向け)
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shimin/0280/20140716141725746.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年11月19日第49号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■事業所用太陽光発電システム設置費補助金
●概要:地球温暖化の防止やエネルギーの安定供給の確保を図り、自然環境共生都市のまちづくりを推進するため、太陽光発電システムを設置する事業者に対して補助金を交付します。
●対象者:市内に住所を有する中小企業者
●対象設備:最大出力10kW未満の太陽光発電システム
●補助金:1kWあたり46,000円
●詳細:事業所用太陽光発電システム設置費補助金
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20121009112828561.html

■その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

2 セミナー・商談会等の情報

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■ICT(情報通信技術) 先進企業 (飯山精器(株)) 視察セミナーを開催
●概要:長野県では、「長野県ものづくり産業振興戦略プラン」を策定し、重点プロジェクトの一つとして、県内企業の戦略的なICT(情報通信技術)活用による経営革新の支援に取り組んでいます。その一環として、ICT(情報通信技術)を効果的に導入している先進企業から、具体的な活用事例や手順等を学び、現場カイゼンを促進するため、下記のとおり先進企業視察セミナーを開催しますので、皆様のご参加をお勧めします。
●日時:H26.12/17(水)PM1:30~5:00
●会場:飯山精器株式会社(中野市草間1162-15)
●内容:
・講演:「我が社の“生き残り戦略”」~携帯端末を活用したオリジナル生産管理~(飯山精器株式会社)
・システム概要説明:システムを共同開発したパートナー企業
・工場見学:携帯端末を活用した生産管理システムを導入した製造現場を見学
●対象::県内中小製造業等25名(先着順)
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.12/5(金)までにFAXまたはメールで(公財)長野県中小企業振興センターへ
●詳細:ICT(情報通信技術) 先進企業 (飯山精器(株)) 視察セミナーを開催します ((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/00094.pdf
●問:(公財)長野県中小企業振興センター 経営支援部 026-227-5028
FAX:026-227-6086
メール:keieishien@icon-nagano.or.jp

【長野県】

■「長野県後継者バンク」の開設
●概要:長野県では、創業を目指す方などと後継者を探す事業者との効果的なマッチングを促進し、創業の実現と後継者を必要とする事業の継続を支援する仕組みとなる「長野県後継者バンク」を開設しました。創業を目指す方などと後継者を求めている企業・個人事業主が相互の希望条件を登録することで、事業引継ぎの可能性を高めるためのマッチングを支援する仕組みとして運営しておりますので、ぜひご活用ください(相談無料・秘密厳守)。
●詳細:『長野県後継者バンク』を開設いたしました((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/00092.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター 長野県事業引継ぎ支援センター 026-219-3825
FAX:026-219-3826
Eメール:hikitsugi@icon-nagano.or.jp

【日本弁理士会東海支部】

■休日パテントセミナー2014in長野
●概要:昨今、市場や製造拠点としてのASEAN地域への関心の高まりから、知的財産権の取得や行使を検討する事例が増えています。そして、海外へビジネスを展開するにあたっては、当然に知的財産権取得や模倣品への対応を行われる方、当然とまでは言わなくても海外での知的財産権の活用をご検討中の方は多数おられると感じます。しかしながら、日本や欧米の知的財産権制度に慣れた我々からすると、ASEAN各国の特許庁や知財関連官庁での審査や運用は、未だ複雑・不透明な部分も多く、具体的ケースにおいて予想外の判断がされ、想定以上の時間と費用を費やさなければならないことがあります。そこで、本セミナーでは、ASEAN各国の商標制度に焦点をあて、講師が各国代理人や実際のケースを通じて確認・収集した事項を中心に、審査や運用の「実際」を解説致します。
●講師:弁理士 前田 大輔氏(日本弁理士会東海支部国際知財委員会 副委員長)
●テーマ:ASEAN地域における商標権取得・権利行使の実情
●日時:H26.11/29(土)PM1:30~3:40
●会場:ホテルJALシティ長野 2階「浅間」(長野市問御所町1221)
●定員:70名(先着順)
●対象:一般、ベンチャー起業を目指す人、中小企業の経営者、知的財産関係者
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、FAXで日本弁理士会東海支部へ
●詳細:「休日パテントセミナー2014in長野」(日本弁理士会東海支部)
http://www.jpaa-tokai.jp/activities/seminar/detail_367_0_1.html
●問:日本弁理士会東海支部 052-211-3110
FAX:052-220-4005

3 その他

■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 火災情報

鎮 火
自治会:仁古田
日時:11月16日15時05分
住所:上田市仁古田
目標:仁古田生活改善センター南西側150メートル付近
状況:建物内ユニットバス付近が燃えたもの
その他:

上田市 火災情報

建物火災
自治会:仁古田
日時:11月16日14時47分
住所:上田市仁古田
目標:仁古田生活改善センター南西側150メートル付近
状況:建物内排水溝から炎が見えるもの
その他:

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2014年11月7日第48号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■9月の月例報告を掲載しました
●概要:国等の経済月例報告、有効求人倍率等の情報を掲載しています。ご覧ください。
●詳細:平成26年9月の月例報告
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20110812130844650.html
●問:上田市商工観光部商工課 0268-23-5395(直通)
FAX:0268-23-5246(直通)
メール:shoko@city.ueda.nagano.jp

■その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

2 セミナー・商談会等の情報

【関東経済産業局】

■「関東地域次世代ヘルスケアビジネス推進フォーラム」を開催します
●概要:本年6月、官邸の「健康・医療戦略推進本部」の下に設置されている「次世代ヘルスケア産業協議会」において、健康寿命延伸産業の創出に向けた具体策についての中間取りまとめが行われ、その中で、「地域版次世代ヘルスケア産業協議会」の全国展開の推進が提言されております。
これを踏まえて、関東経済産業局では、さいたま市において、 関東地域におけるヘルスケアビジネスの創出を積極化するべく、地方自治体担当者、ヘルスケアサービス事業者等を対象とした「関東地域ヘルスケアビジネス推進フォーラム」を開催いたしますので、是非この機会を積極的にご活用ください。
●内容:
・地域におけるヘルスケアビジネスの創出について~次世代ヘルスケア産業協議会中間取りまとめを踏まえた今後の地域展開施策について~
・地域包括ヘルスケアシステムの構築におけるヘルスケアビジネスの重要性について
・ヘルスケアファンドからの出資による資金支援について
・先進事例紹介
●日時:H26.11/27(木)PM3:30~5:30
●会場:さいたま新都心合同庁舎1号館(埼玉県さいたま市中央区新都心1-1)
●定員:140名程度(先着順)
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページの申込フォームからの申し込み
●詳細:「関東地域次世代ヘルスケアビジネス推進フォーラム」を開催(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/bio/20141127healthcare_forum.html
●問:関東経済産業局 地域経済部 次世代産業課 048-600-0206

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■新手法活用セミナー「第3回テーマ:コワーキングスペース」のご案内
●概要:コワーキングは、独立して働きつつも価値観を共有する参加者同士のグループ内で社交や懇親を図ることができる働き方であり、コスト削減や利便性といったメリットだけではなく、情熱を持った他の分野の人たちと刺激し合い、仕事上での相乗効果が期待できるという面があります。
コワーキングスペースは現在、世界中の都市にオープンしています。今回のセミナーは、長野県内にある主なコワーキングスペースの代表者が一堂に会し、プレゼンテーションとパネルディスカッションを行い、コワーキングスペースの活用方法を学びます。
●内容:
・コワーキングスペースの概要説明・・・中小企業基盤整備機構 関東本部職員
・コワーキングスペースプレゼンテーション・・・HanaLab(上田市)、Knower(s)(松本市)等を予定
・パネルディスカッション・・・コーディネーター:信州大学地域戦略センター 松浦 俊介氏、パネリスト:コワーキングのプレゼンテーター
・名刺交換会、長野県よろず支援拠点による相談会も行います
●日時:H26.11/19(水)PM1:30~4:30
●会場:ホテル信濃路 3階「浅間」(長野市中御所岡田町131-4)
●対象:産業支援機関職員、事業者(個人事業主を含みます)、創業間もない方、これから創業をお考えの方など
●定員:100名(先着順)
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.11/18(火)までにFAXまたはメールで長野県よろず支援拠点へ
●詳細:「新手法活用セミナー『第3回テーマ:コワーキングスペース』開催のお知らせ」((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/yorozu/coworkingspace/index.html
●問:長野県よろず支援拠点 026-227-5875
FAX:026-227-6086
メール:yorozu-nagano@icon-nagano.or.jp

■社会人向け創業チャレンジセミナー開催のお知らせ
●概要:ご自身のこれまでの知識・経験や人とのつながりを活かして、退職後に起業してみたいと考える方は多いのではないでしょうか?このセミナーでは、「自分の知識・経験を活かした起業方法」「働きながらでもできる起業準備」など、起業を意識している方のお役に立てるような内容を具体的にお話しします。
●内容:
・講演「知識・経験を活かした起業のすすめ~働きながら起業の準備してみませんか?~」(講師:銀座セカンドライフ(株) 代表取締役 片桐 実央 氏)
・体験発表「私の創業体験」(世界食道、信州松本女鳥羽せっけん工房)
●日時:H26.11/20(木)PM6:00~8:30
●会場:ホテル国際21 南館2階 芙蓉の間(長野市県町576)
●定員:50名
●対象:現在企業などに勤めているが、将来的には起業を考えている方、退職したが自身の経験や知識を役立てて起業したいと考えている方など
●参加費:無料
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H26.11/18(火)までにEメールまたはFAXで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「社会人向け創業チャレンジセミナー開催のお知らせ」((公財)長野県中小企業振興センター)(PDF)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/00090.pdf
●問:(公財)長野県中小企業振興センター ながの創業サポートオフィス 026-269-7359
FAX:026-227-6086
Eメール:sougyou@icon-nagano.or.jp

【長野県】

■信州首都圏総合活動拠点 銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~がオープン
●概要:平成25年度からスタートした信州ブランド戦略の一環として、信州ファンの裾野を広げ、更に継続的かつ双方向で信州との関わりを持つコアな信州ファンを増やすため、信州の魅力をまるごと共有(シェア)するオール信州活動拠点 銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~がオープンしました。
●施設の所在地:東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル(うち1、2、4階を賃借)
●施設の構成
・1F・・・信州の上質で健康な暮らしを身近に感じていただける各種商品を取り揃えたショップスペース
・2F・・・味わうこと学ぶことでより深く信州を体感できるイベントスペース&信州への旅をサポートする観光インフォメーションコーナー
・4F・・・信州での起業やビジネスマッチングなどに活用できるコワーキングスペース&移住や就職の相談コーナー
●詳細:「信州首都圏総合活動拠点 銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~がオープンしました」(長野県)
http://www.pref.nagano.lg.jp/brand/sharespace.html
●問:長野県 観光部 信州ブランド推進室 026-235-7249

3 その他

■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html