■上田市 市立産婦人科病院 「まちの保健室 特別講座」を開催します(要予約)

市立産婦人科病院では、女性のためのなんでも相談「まちの保健室」の特別講座として、中高生を対象とした講座を開催します。
当院の産婦人科診察室の見学や月経などについての講義を通して、必要な時に相談や受診ができるように、専門職の私たちがお手伝いさせていただきます。夏休みのこの機会に、当院に足を運んでみませんか。

■開催日時:8月5日(土曜日)午前10時から午前11時30分
■場所:上田市立産婦人科病院(緑が丘1-27-32) 1階多目的室
■申込方法:問い合わせ先までお電話ください。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/sanin/83809.html?mail=

▼問い合わせ先
市立産婦人科病院 看護課 0268-22-1573

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●金魚すくい
・いよいよ夏本番を迎えます
・市内もお祭りが戻ってきました
・屋台の定番といえば金魚すくい
・金魚の涼やかな姿に涼を感じます
・金魚をすくう道具の名前はポイ
・紙の他にモナカが使われることも
・紙の厚さで号数が決まっている
・水面近くの金魚が狙いめ
・頭を中に尾を外側に出すと破れないとも
・今年童心に戻って試してみませんか?

●行政相談
・日時:7月21日(金)13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター101会議室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国、県、市の業務の苦情やご意見、ご要望について、行政相談委員が相談に応じます。
・その他:相談は無料で、事前の申し込みも不要です。
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●有害鳥獣駆除の実施
・日時:7月23日(日)早朝から夕方/7月26日(水)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において、カラス、スズメ、ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は、散弾銃等を使用しますので、田畑へ入る際には、目立つ服を着るなど十分に御注意ください。
・問:真田産業観光課0268-72-4330

●介護予防体操
・日時:7月24日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

●真田地域自治会健康ウォーキング
・日時:7月29日(土)7:00~8:30(雨天中止)
・会場:真田保健センター駐車場
・内容
①7:00~7:30ポールウォーキングの歩き方の説明
②7:30~8:30ポールウォーキングの実践 (約 2 ㎞)
・定員:先着15名(参加費:無料)
・持ち物:飲み物、ウォーキングポール(持っている方)
※詳細はさなだスポーツクラブへお問い合わせください。
・問:さなだスポーツクラブ0268-72-2657(営業時間14時から)または真田保健センター0268-72-9007

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇ライブラリークラシックコンサート 信州アートキャンプ講師陣による弦楽アンサンブルの夕べ
・日時:令和5年7月25日(火曜日)午後7時
・場所:丸子図書館 閲覧コーナー
・内容:信州国際音楽村で開催しているアートキャンプ講師陣による弦楽アンサンブルのコンサート
・定員:40名
・入場料:無料
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/maruko-tosho/83642.html
・問い合わせ、申し込み:丸子図書館(月曜休館) 0268-42-2414

〇なつやすみ絵本読み聞かせ
・日時:令和5年7月25日(火曜日)午前10時、令和5年8日9日(水曜日)午後1時30分
・場所:丸子ファーストビル(住所:上丸子950番地) 1階フリースペースあったまるこ
・内容:小学校地域ボランティアと丸子修学館高等学校福祉部による大型絵本や紙芝居などの読み聞かせ
・その他:予約不要でどなたでも参加できます。丸子地域自治センターの駐車場をお使いください。
・問い合わせ:丸子まちづくり会議 0268-75-1061 メール:info@maruko-mkueda.jp

〇胃がん検診
・日時:令和5年7月21日(金曜日)受付は午前7時40分から午前9時まで
・対象:40歳以上(昭和59年3月31日以前の生まれ)
・会場:丸子保健センター
・その他:丸子保健センターで行われる今年度最後の胃がん検診です。詳しくは市のホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/2518.html
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇子育てランド
【予約制】必ず事前に丸子保健センターへ電話で予約をお願いします。
・日時:令和5年7月25日(火曜日)午前
・受付時間:予約の際に周知
・持ち物:母子健康手帳、バスタオル、替用オムツ
・内容:個別相談、身長・体重の計測
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 【訂正】【65歳以上の方、基礎疾患を有する方等対象】新型コロナワクチン令和5年春開始接種は8月末までです

本日7月19日(水曜日)14時頃に配信しましたメールについて、リンク先のホームページのアドレスに誤りがありました。訂正し、お詫びいたします。正しくは、以下のとおりです。

現在実施している65歳以上の方、基礎疾患を有する方、医療従事者、高齢者施設従事者等を対象とした、新型コロナワクチン令和5年春開始接種(追加接種)は8月末までとなります。
集団接種は、上田市総合保健センター「ひとまちげんき・健康プラザ」会場で実施する8/19(土)・20(日)で終了します。ファイザー社のワクチンで接種を希望される方、日曜日の接種を希望される方は、予約枠に限りがございますので、早めにご予約ください。
また、市内医療機関での接種を希望される方も、早めのご予約をお願いします。
なお、9月以降の接種については、現在国で検討が進められています。詳細が決まり次第お知らせしていきます。

※対象者で接種券が届かない方、接種券を紛失した方は、電子申請またはコールセンターまでお問い合わせください。
電子申請URL
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4vobYXliqo4BlqN7dRrdLP0zYtUINsUzZVMsC%2B4hwFZNRbbudXlb2ntdXs0IECimetDav%0D%0A1FXxyDAFxZyLsivuQaZ7O%2F4En5FmVuhWZkv2ac7x6Q%3D%3Dk795m5WDDy8%3D%0D%0A

※接種には事前予約が必要です。
上田市新型コロナワクチンコールセンターへ電話またはWEB予約サイト
https://gvi-reserve.azurewebsites.net/ueda/reservetop
から予約をお願いします。

問い合わせ 新型コロナワクチンコールセンター 0570-079-567(ナビダイヤル)/ 0268-75-7181 (9:00~17:00※土日・祝日・8/14~8/16を除く)
新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 【65歳以上の方、基礎疾患を有する方等対象】新型コロナワクチン令和5年春開始接種は8月末までです

現在実施している65歳以上の方、基礎疾患を有する方、医療従事者、高齢者施設従事者等を対象とした、新型コロナワクチン令和5年春開始接種(追加接種)は8月末までとなります。
集団接種は、上田市総合保健センター「ひとまちげんき・健康プラザ」会場で実施する8/19(土)・20(日)で終了します。ファイザー社のワクチンで接種を希望される方、日曜日の接種を希望される方は、予約枠に限りがございますので、早めにご予約ください。
また、市内医療機関での接種を希望される方も、早めのご予約をお願いします。
なお、9月以降の接種については、現在国で検討が進められています。詳細が決まり次第お知らせしていきます。

※対象者で接種券が届かない方、接種券を紛失した方は、電子申請またはコールセンターまでお問い合わせください。
電子申請URL
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4vobYXliqo4BlqN7dRrdLP0zYtUINsUzZVMsC%2B4hwFZNRbbudXlb2ntdXs0IECimetDav%0D%0A1FXxyDAFxZyLsivuQaZ7O%2F4En5FmVuhWZkv2ac7x6Q%3D%3Dk795m5WDDy8%3D%0D%0A

※接種には事前予約が必要です。
上田市新型コロナワクチンコールセンターへ電話またはWEB予約サイトhttps://gvi-reserve.azurewebsites.net/ueda/reservetopから予約をお願いします。

問い合わせ 新型コロナワクチンコールセンター 0570-079-567(ナビダイヤル)/ 0268-75-7181(9:00~17:00※土日・祝日・8/14~8/16を除く)
新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 自然運動公園プール臨時休業のお知らせ(休業日:7月20日・21日)

施設の緊急修繕のため、自然運動公園プールは以下期間休業させていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

休業日:7月20日(木曜日)・7月21日(金曜日)

▼市ホームページはこちらからご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sports/84555.html

▼問い合わせ先
自然運動公園管理事務所(スポーツ推進課)0268-38-7195

■上田市 「日本遺産 信州上田・塩田平検定」に向けた事前学習バスツアーを開催します!

今年12月に開催を予定している「日本遺産 信州上田・塩田平検定」に向けて、上田市の日本遺産認定ストーリーや日本遺産構成文化財の知識の深化・定着を図るため、ガイド付きバスツアーを開催します!奮ってご参加ください!

<上田市日本遺産検定に向けた現地学習バスツアー>
開催期日:8月6日(日曜日)
開催時間:8時30分から17時
募集定員:中学生以上・先着35名
参加料金:一般3,000円、中学生2,500円(いずれも昼食代等を含む)
申込受付:
(1) 電子申請:先着25枠
7月21日(金曜日)19時から7月24日(月曜日)12時
(2)電話:残り枠
7月24日(月曜日)13時から8月3日(木曜日)17時

▼詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/81855.html?mail=

▼問い合わせ先
上田市日本遺産推進協議会事務局(文化政策課内)0268-75-2005

■上田市 常楽寺本堂茅葺屋根葺き替え工事現場見学会を開催します

市指定文化財の常楽寺本堂にて、茅葺屋根の葺き替え(差茅)工事現場見学会を開催します。普段目にすることが少ない茅葺屋根の葺き替え(差茅)工事となります。この機会に是非ご覧ください!

■日時:7月29日(土曜日) 10時から11時30分頃まで
■場所:常楽寺(上田市別所温泉2347)
■参加費:100円(保険料込み)
■申込:不要

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaku/82207.html?mail=

問い合わせ先 生涯学習・文化財課(0268-23-6362)

■長野県 熱中症警戒アラート

2023年07月18日05時00分 環境省 気象庁 発表

長野県では、今日(18日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(18日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
野沢温泉27、信濃町25、飯山29、白馬25、長野28、大町27、信州新町28、菅平24、上田30、穂高29、東御27、軽井沢27、松本29、立科28、佐久30、奈川28、諏訪28、開田高原26、木祖薮原28、辰野28、原村27、野辺山25、木曽福島29、伊那28、南木曽29、飯島28、飯田30、浪合28、南信濃32
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(18日)の予想最高気温]
長野30度、松本33度、諏訪32度、飯田37度、軽井沢30度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。