■上田市 税に関する証明をスマートフォンとマイナンバーカードで申込みできます

税に関する証明(※)のオンライン申請が、ご自分のスマートフォンからマイナンバーカードを使い、【ながの電子申請サービス】を利用して申込みできます。
キャッシュレス決済後、ご自宅に証明書が郵送されますので是非ご利用ください。

※取得可能な証明
〇所得・課税・控除証明
〇固定資産税関係
・公課証明
・資産証明
・評価証明
・評価通知
・名寄帳
〇納税証明

▼申込等の詳細は市ホームページをご確認ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/zeimu/101774.html?mail=

▼問い合わせ先 
税務課
所得・課税・控除証明 市民税係:0268-23-5115
固定資産税に係る証明 土地係:0268-23-8240 家屋係:0268-23-8245
収納管理課 納税証明  管理係:0268-23-5117

■上田市 【2月15日(土曜日)】みどりの体験塾第3回スノーシュー体験 参加者募集中

森林に親しみ、自然に触れ合うことを目的とした「みどりの体験塾 第3回 スノーシュー体験」を、菅平高原で開催いたします。浅間山ビューポイントを目指したスノーシューハイキングや雪遊びなどを予定しています。ぜひ、ご参加ください。

■開催日時 令和7年2月15日(土曜日)午前9時から正午まで
■申込締切 1月31日(金曜日)午後5時まで
■開催場所 上田市菅平高原
■参加費 一人当たり500円

▼申込方法などの詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/98226.html?mail=

▼問い合わせ先
森林整備課 0268-23-5124

■上田市 【アクアプラザ上田】臨時休館のお知らせ

令和7年1月23日(木曜日)にアクアプラザ上田の天井に設置されたダクトの支持金具の一部が落下したことを確認したため、当面の間、臨時休館とし、点検を実施します。
再開の目途が立ちましたら、ホームページ等で改めてお知らせします。
御利用いただいているお客様には、大変御不便をおかけいたしますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。

▼アクアプラザ上田ホームページはこちらから
http://www.ueda.ne.jp/~aquaplaza/rinzikyukan202501.html

問い合わせ先
アクアプラザ上田 0268-26-2626
スポーツ推進課 0268-23-6372

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:R7/1/25(土曜日) 10:00~12:00
・場所:JAよだくぼ南部支所武石店駐車場
・回収品目:紙類・布類・缶類・びん類(茶色・緑色の瓶で、日焼けやホコリまみれ、すりガラスになっていない一升瓶・ビール瓶も)・有害ごみ(水銀体温計類・蛍光管類・電池類)・危険ごみ(スプレー缶・カセットボンベ・ライター)
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇武石温泉うつくしの湯 ポイント2倍デー
・国民の祝日と毎月26日はうつくしの湯ポイント2倍進呈
・日時:R7/1/26(日曜日)
・問/場所:武石温泉うつくしの湯0268-85-3900

〇地域ふれあいコンサート「高橋多佳子ピアノ・コンサート」
・サントミューゼのレジデント・アーティストが身近な会場で1時間のプログラムをお届けします。
・日時:R7/1/29(水曜日) 19:00~20:00(開場18:30)
・場所:武石公民館 コミュニティホール
・料金:500円 全席自由・高校生以下は入場無料(未就学のお子様もご入場いただけます。)
・問:サントミューゼ0268-27-2000
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●免疫力アップ
・一年で最も寒い時期,上田市ではインフルエンザやコロナの感染者数が昨年末から高い水準となっています
・体は体温が下がると免疫細胞の働きが低下し免疫機能も低下します
・病気から体を守るためには,からだを温める食事と旬の食材を摂取し免疫力を高めることです
・そんなこの時期におすすめのお料理
「鶏肉の塩こうじ漬け焼き」鶏むね肉に塩こうじを揉みこみ焼く,麹が腸内環境を整え,鶏肉のたんぱく質の吸収を助け免疫力を高め,ストレスの軽減も期待できます
「具だくさん野菜スープ」根菜,緑黄色野菜,きのこ類もたっぷり入れて煮込むスープはビタミンミネラル,様々な抗酸化物質が含まれ食物繊維が腸内環境も整えます,野菜は小さめのサイコロ状に切ると消化吸収も良くなります
・元気に冬を乗り切るため免疫力を高める食事を意識しましょう

●介護予防体操
・日時:1月27日(月)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

●信州上田学 真田地域文化講演会
≪歴史学者:平山 優 氏≫
・日時:1月25日(土) 13:30∼15:00
【開場】12:30~
・講師:平山 優(歴史学者)
・演題:「真田信繫父子と大坂の陣」
・問:真田中央公民館 0268-72-2655

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇「ワインを楽しむ会in丸子」開催のお知らせ
・日時:令和7年2月8日(土曜日)正午から午後4時まで
・場所:丸子文化会館 小ホール、ホワイエ
・料金:試飲用グラス代100円(マイグラス持参可)、別途ワイン代、フード代
・申込:不要
・その他:マイグラスを持参された方先着100名に乾杯ワイン(60ml)をプレゼントします。バスの運行情報などは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/105899.html
・問い合わせ:丸子産業観光課 0268-42-1037

〇シリーズ文化講演会開催のお知らせ(丸子会場)
・日時:令和7年3月1日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで(午後1時開場、午後1時30分丸子文化協会によるステージパフォーマンス)
・場所:丸子文化会館 セレスホール
・講師:鎌田 敏氏(こころ元気研究所所長)
・テーマ:元気な心で元気な毎日 心のリフレッシュ術
・定員:800名(全席自由)
・入場料:無料
・申込:令和7年2月3日(月曜日)までにWEBまたははがきにて受付。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/104977.html
・問い合わせ:丸子地域教育事務所 電話:0268-42-3147

〇鹿教湯温泉「氷灯ろう夢祈願」開催のお知らせ
・期間:令和6年12月27日(金曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
・時間:午後4時30分から午後9時頃(火が消える)まで
・場所:温泉街から五台橋、文殊堂周辺
・その他:荒天の場合は中止します。詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.kakeyu.or.jp/kooridourou/
・問い合わせ:鹿教湯温泉観光協会 0268-44-2331、丸子産業観光課 0268-42-1048

〇鹿教湯温泉「こたつバル」開催のお知らせ
・期間:令和7年1月11日(土曜日)から令和7年2月16日(日曜日)までの土曜日と日曜日
・時間:午後5時受付開始、午後8時30分最終受付
・場所:鹿教湯温泉湯端通り沿い イベントブース
・その他:1回80分の完全予約制です。鍋とドリンクを選んで鹿教湯温泉観光協会まで電話予約してください。
・予約、問い合わせ:鹿教湯温泉観光協会 0268-44-2331、丸子産業観光課 0268-42-1048

〇健康相談
【予約制】必ず事前に丸子保健センターへ電話で予約をお願いします。
・日時:令和7年1月28日(火曜日)午前
・受付時間:予約の際に周知
・持ち物:母子健康手帳、バスタオル、その他お子さんに必要なもの
・内容:個別相談、身長・体重の計測
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 サントミューゼ上田市立美術館【1月・2月のイベント情報などのお知らせ】

1月と2月のイベント情報などをお知らせします。

▼Re:のうび ー描いて つくって 考える 農民美術ー
長野県指定伝統的工芸品にもなっている「農民美術」。その歴史を紐解きながら、当初の「農民美術」制作を現代におきかえ、参加者自身がデザインし制作することを通じて、地域の文化や伝統を改めて考えるための講座です。
日時: 1月26日(日曜日)、2月2日(日曜日)、2月9日(日曜日)、2月23日(日曜日)各日13時から16時30分まで
会場: まちなかキャンパスうえだ
料金:一般5,000円、大学生3,000円、高校生2,500円(材料費込み)
申込期間:1月24日(金曜日)まで
定員:先着15名
https://www.santomyuze.com/museumevent/renoubi_2024/

▼講座「修復の現場を知る〜ハッケン!地域のほとけさま」
文化財修復と保存についてのお話を聞き、展示中のお像と損傷したお像の観察をしてみる講座です。
修復技術の実技を見た後は、ミニ体験ワークショップもあります。
日時: 2月22日(土曜日) 13時から16時30分まで
会場: 上田市立美術館 子どもアトリエ、企画展示室
料金:3,000円(観覧券、材料費、受講料含む)
申込期間:2月5日(水曜日)9時から2月16日(日曜日)17時まで
定員:先着16名
https://www.santomyuze.com/museumevent/uedanobutuzou_kouza_2024/

▼特別展 ハッケン!上田の仏像「スライドトーク」
本展の主な仏像についてスライドを使って解説します。
日時: 2月28日(金曜日) 18時30分から19時30分
会場: 上田市立美術館 ホワイエ
料金:1,300円(観覧券、受講料含む)
申込期間:2月5日(水曜日)9時から2月16日(日曜日)17時まで
定員:先着60名
https://www.santomyuze.com/museumevent/uedanobutuzou_2024_slide-talk/

▼上田市立美術館 監視員募集
展覧会の会場で、作品とお客様の安全を守る監視員を募集します。
仲間とともにお客様をお迎えする仕事をしてみませんか。
応募期間:2月1日(土曜日)から2月22日(土曜日)17時 申込用紙必着
業務内容:展示室内の監視、来場者の誘導、チケット確認、その他展覧会開催に付随する業務
募集人数:若干名
https://www.santomyuze.com/museumevent/kansiinbosyuu2025/

【問い合わせ先】
サントミューゼ 上田市立美術館
0268-27-2300(受付9時から17時まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)

■上田市 急募!真田地域小中学校・武石小学校の代替調理員を募集しています!

自校給食校の真田地域小中学校及び武石小学校で、常勤の調理員が休んだ時に、代わりに働いていただける方を募集しています。少しでも関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

■勤務内容 学校給食の調理補助、食器・器具類洗浄等
■勤務場所
1.真田地域(長小、傍陽小、本原小、真田中) 
2.菅平小中学校 
3.武石小学校
※勤務地は確認の上決定します。
■勤務時間 月曜日から金曜日まで 8時から16時までの間で応相談
■勤務日数 月に数日から(勤務学校と相談) 
■時給 1,045円から(昇給有) 
■応募資格 調理が好きな方

▼応募方法など詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakkokyushoku/94738.html?mail=
 
問い合わせ先
学校保健給食課 0268-23-5173

■上田市 【2月8日(土曜日)】上田ワインの試飲会「ワインを楽しむ会in丸子」を開催します

上田ワインの試飲会「ワインを楽しむ会in丸子2025」を開催します。
上田市内のワイン生産者5社による珠玉のワインを心行くまで楽しみましょう!

■日時:令和7年2月8日(土曜日) 12時00分から16時00分まで
■場所:丸子文化会館(住所:上丸子1488)

▼その他詳細は市ホームページをご確認ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/105899.html?mail=

▼問い合わせ先
丸子地域自治センター産業観光課 0268-42-1037

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
1月21日(火曜日)午前10時頃、上田市内に居住する方の携帯電話に、警察官を名乗る者から「○○さんですね。今から身分証を持って出頭してください。」という内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」の前兆電話がかかってきています。
今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。「+1」や「+8」から始まる国際電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)