■上田市 3月2日に市内で陽性者が確認されました

令和4年3月2日(水曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田保健所管内で29例(うち、上田市22例、累計2023例)確認されました。

▼長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220302.html
▼上田市ホームページ「上田市の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58706.html

なお、1月26日公表分から県の公表内容が一部変更となっておりますのでご了承ください。
また、陽性者の個別発生状況につきましては、長野県ホームページの「県内の発生状況」で翌日以降公表されます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/kenko/kansensho/joho/kennaihasseijokyo.html

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

長野県は、1月27日(木)から「まん延防止等重点措置」の適用地域となり、長野県の対応方針い基づき、より重点的に感染症対策を実践してきましたが、県は、爆発的な感染拡大は歯止めがかかったが、収束に向かっているとは断言できないとし、重点措置の期間延長を2月16日付けにて政府に対し要請し、政府は2月18日にて長野県の期間を3月6日まで延長されました。
上田市の皆さまにおかれましても、改めて原点に立ち返り「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、さらなる感染の拡大を食い止めるためのご協力をお願いします。

(上田市の皆さまへのお願い)
・ 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛してください
・ 家庭での感染防止対策を徹底してください
・ 店舗や施設等が行っている感染防止対策にご協力ください
・ 基本的な感染防止対策を徹底してください
・ ワクチンの追加接種についてご検討をお願いします

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 特殊詐欺前兆事案の発生

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■事案の概要
本日3月2日、上田市内の一般住宅に、息子をかたり「お金が必要になったが、銀行から融資を受けられない。」「生命保険の解約をする。」などという、今後金銭等を要求すると思われる特殊詐欺の前兆電話が架かってきています。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 3月1日に市内で陽性者が確認されました

令和4年3月1日(火曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田保健所管内で17例(うち、上田市12例、累計2001例)確認されました。

▼長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220301.html
▼上田市ホームページ「上田市の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58706.html

なお、1月26日公表分から県の公表内容が一部変更となっておりますのでご了承ください。
また、陽性者の個別発生状況につきましては、長野県ホームページの「県内の発生状況」で翌日以降公表されます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/kenko/kansensho/joho/kennaihasseijokyo.html

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

長野県は、1月27日(木)から「まん延防止等重点措置」の適用地域となり、長野県の対応方針い基づき、より重点的に感染症対策を実践してきましたが、県は、爆発的な感染拡大は歯止めがかかったが、収束に向かっているとは断言できないとし、重点措置の期間延長を2月16日付けにて政府に対し要請し、政府は2月18日にて長野県の期間を3月6日まで延長されました。
上田市の皆さまにおかれましても、改めて原点に立ち返り「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、さらなる感染の拡大を食い止めるためのご協力をお願いします。

(上田市の皆さまへのお願い)
・ 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛してください
・ 家庭での感染防止対策を徹底してください
・ 店舗や施設等が行っている感染防止対策にご協力ください
・ 基本的な感染防止対策を徹底してください
・ ワクチンの追加接種についてご検討をお願いします

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 介護保険料の還付金詐欺に注意

 上田市消費生活センター、防犯協会からお知らせします。
■事案の概要
 本日3月1日、上田市内の一般住宅に、市の担当者をかたって、介護保険料の払い過ぎ分を返金するので、近隣のスーパーATMへ行くようにという電話がありました。「2月中旬までに手続きしてもらうことになっていたが、対応していない人に連絡している」との趣旨で、電話をかけている相手の氏名をわかってかけてきているようです。
■市が還付金を支払うためにATMの利用をお願いすることは絶対にありません。
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝え、家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

■上田市 子育て情報

令和4年3月の子育て情報をお届けします。

〇健診、育児教室
4か月健診、1歳6か月健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
歯科検診は個別で市内歯科医院にて予約のうえ受診していただくようになりました。詳細についてはこちらも個別にご案内を差し上げます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/20539.html
問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

令和3年度保健ごよみhttps://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/29375.pdf

◯新型コロナウィルス感染拡大防止のため、施設の休止やイベント等が中止になっています。ホームページおよび、各施設・担当課にご確認をお願いします。

■子育て支援センター及び子育てひろばの休止について
子育て支援センター及び子育てひろばは当面の間休止させていただいています。
再開についてはホームページでお知らせします。
利用を楽しみにされているみなさんにはご迷惑をおかけしますが、休止期間中もスタッフが在駐していますので、心配なことなどありましたらお気軽にご連絡ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/3103.html

中央子育て支援センター 0268-26-3096
子育て・子育ち支援課   0268-23-5106

支援センタースタッフによる「にじいろチャンネル」「親子遊びのご紹介」の動画アップしています。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/3248.html

「支援センター通信3月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38682.pdf

「子育て支援コーディネーター通信」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38683.pdf

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」など、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

〇令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金(支援給付金)を支給します
離婚等により現に児童を養育しているにもかかわらず給付金を受け取ることができなかった方に「子育て世帯への臨時特別給付金(支援給付金)」を支給します。
支給を受けるには申請が必要となりますので、対象となる場合はお早めにご相談ください。詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/59934.html

〇子どもや家庭の相談ダイヤル
・上田市子育て・子育ち支援課 0268-23-2000(平日9時から16時)
 子育てや夫婦関係の問題など、家庭内の様々な相談をお聞きします。

・児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)(24時間受付)
 虐待かもと思ったときや子育てに悩んだ時、すぐに近くの児童相談所に通告・相談ができる全国共通の相談電話です。

・児童虐待・DVホットライン 026-219-2413(24時間受付)
 夫婦間やパートナー間での様々な暴力に悩んだ時の相談電話です。

 

■上田市 2月28日に市内で陽性者が確認されました

令和4年2月28日(月曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田保健所管内で16例(うち、上田市14例、累計1989例)確認されました。

▼長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220228.html
▼上田市ホームページ「上田市の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58706.html

なお、1月26日公表分から県の公表内容が一部変更となっておりますのでご了承ください。
また、陽性者の個別発生状況につきましては、長野県ホームページの「県内の発生状況」で翌日以降公表されます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/kenko/kansensho/joho/kennaihasseijokyo.html

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

長野県は、1月27日(木)から「まん延防止等重点措置」の適用地域となり、長野県の対応方針い基づき、より重点的に感染症対策を実践してきましたが、県は、爆発的な感染拡大は歯止めがかかったが、収束に向かっているとは断言できないとし、重点措置の期間延長を2月16日付けにて政府に対し要請し、政府は2月18日にて長野県の期間を3月6日まで延長されました。
上田市の皆さまにおかれましても、改めて原点に立ち返り「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、さらなる感染の拡大を食い止めるためのご協力をお願いします。

(上田市の皆さまへのお願い)
・ 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛してください
・ 家庭での感染防止対策を徹底してください
・ 店舗や施設等が行っている感染防止対策にご協力ください
・ 基本的な感染防止対策を徹底してください
・ ワクチンの追加接種についてご検討をお願いします

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 2月27日に市内で陽性者が確認されました

令和4年2月27日(日曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田保健所管内で13例(うち、上田市13例、累計1975例)確認されました。

▼長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220227.html
▼上田市ホームページ「上田市の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58706.html

なお、1月26日公表分から県の公表内容が一部変更となっておりますのでご了承ください。
また、陽性者の個別発生状況につきましては、長野県ホームページの「県内の発生状況」で翌日以降公表されます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/kenko/kansensho/joho/kennaihasseijokyo.html

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

長野県は、1月27日(木)から「まん延防止等重点措置」の適用地域となり、長野県の対応方針い基づき、より重点的に感染症対策を実践してきましたが、県は、爆発的な感染拡大は歯止めがかかったが、収束に向かっているとは断言できないとし、重点措置の期間延長を2月16日付けにて政府に対し要請し、政府は2月18日にて長野県の期間を3月6日まで延長されました。
上田市の皆さまにおかれましても、改めて原点に立ち返り「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、さらなる感染の拡大を食い止めるためのご協力をお願いします。

(上田市の皆さまへのお願い)
・ 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛してください
・ 家庭での感染防止対策を徹底してください
・ 店舗や施設等が行っている感染防止対策にご協力ください
・ 基本的な感染防止対策を徹底してください
・ ワクチンの追加接種についてご検討をお願いします

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676