誤報
場所:上田市富士山
日時:06月27日 04時56分
目標:奈良尾生活改善センター 北西 440m付近
状況:誤報によるもので火災ではありませんでした。
上田地域広域連合消防本部0268-26-0119
誤報
場所:上田市富士山
日時:06月27日 04時56分
目標:奈良尾生活改善センター 北西 440m付近
状況:誤報によるもので火災ではありませんでした。
上田地域広域連合消防本部0268-26-0119
建物火災
場所:上田市富士山
日時:06月27日 04時39分
目標:奈良尾生活改善センター 北西 440m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
◯ツキノワグマの目撃情報
令和5年6月26日(月曜日)午後4時50分ごろ、上田市真田町長の「十林寺公民館から西に400m」付近にてクマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。
・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。
クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html
真田地域でツキノワグマを目撃した場合は以下へ御連絡ください。
問:真田産業観光課 0268-72-4330
令和5年6月25日 午前8時ごろ、市民の森キャンプ場から 西南500mほどにて、ツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。
次のような対策を心掛け、十分にご注意ください。
クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html
・山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時は特に注意する
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない
ツキノワグマを目撃した場合は、上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。
ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)
鎮火
場所:上田市上丸子
日時:06月25日 08時15分
目標:国道152号役場前信号 南 190m付近
状況:工場が燃えたもの。
上田地域広域連合消防本部0268-26-0119
◯ツキノワグマの目撃情報
令和5年6月25日(日曜日)午前5時30分ごろ、上田市真田町長の角間公民館付近にてクマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。
・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。
ツキノワグマを目撃した場合は御連絡ください。
問:真田産業観光課 0268-72-4330
建物火災
場所:上田市上丸子
日時:06月25日 03時57分
目標:国道152号役場前信号 南 190m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
科学やものづくりに興味・関心を高めてもらうため、市内の会社にご協力いただき見学会を開催します!夏休みの自由研究にも是非ご活用ください。
■開催日程/見学場所
・8月3日(木曜日)/日置電機株式会社 様
・8月4日(金曜日)/日軽松尾株式会社 様
・8月7日(月曜日)/山洋電気株式会社 富士山工場 様
・8月8日(火曜日)/エプソンアヴァシス株式会社 様
■対 象 者:市内在住の小学校4年生以上中学校3年生までの児童、保護者の方
※小学生の方は必ず保護者の方が同伴してください。
■募集期間:6月26日(月曜日)から7月10日(月曜日)
※各日定員を超えた場合は抽選を行います。
▼申込は、ながの電子申請サービスにてお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=32791
▼内容等の詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koyo/4878.html?mail=
問い合わせ先 地域雇用推進課(0268-26-6023)
〇武石の花だより
・白樺平レンゲツツジ群生地…見頃(見頃は6月25日(日)頃までの予想)
・物見石レンゲツツジ群生地…3分咲き(見頃は6月26日(月)頃からの予想)
・問:武石観光協会(武石産業観光課内)0268-85-2828
〇ウィークエンドリサイクル
・日時:R5/6/24(土) 10:00~12:00
・場所:JA武石支所駐車場
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312
〇たけし新緑めぐりウォーキング
自然を楽しみながら、美ヶ原高原のアルプス展望コース(行き)・パノラマコース(帰り)を歩きます(約10km) (小雨決行、荒天時延期)
・日時:R5/7/15(土)9:00~14:30(受付8:45~)
・集合場所:美ヶ原高原美術館 駐車場(美ヶ原道の駅)
・対象:市内在住の方(先着20名)
・持ち物:昼食、飲み物、タオル、帽子、雨具、上着(防寒)、山道を歩ける運動靴など
・申込:6/26(月)~7/3(月)に電話で
・問:武石スポーツ協会 0268-85-2280
●雨具に関する豆知識
・梅雨の天気予報には傘マークが並びます
・傘マークを使用するのは日本と韓国のみ
・世界的に雨予報は雲と雨で表します
・傘の誕生は四千年以上前と言われる
・機能は充実しても基本的形状は変わらない
・雨具の完成形とも言えます
・オシャレなレインコートも近年再注目
・日本でいう合羽(かっぱ)は当て字
・語源はポルトガル語のcapaです
・気に入った雨具で楽しく梅雨を過ごしたいですね
●介護予防体操
・日時:6月26日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700
●真田地域自治会健康ウォーキング
・日時:6月24日(土)7:00~8:30(雨天中止)
・会場:真田保健センター駐車場
・内容:①7:00~7:30ポールウォーキングの歩き方の説明/②7:30~8:30ポールウォーキングの実践 (約 2 ㎞)
・定員:先着15名(参加費:無料)
・持ち物:飲み物、ウォーキングポール(持っている方)
※詳細はさなだスポーツクラブへお問い合わせください。
・問:さなだスポーツクラブ0268-72-2657(営業時間14時から)または真田保健センター0268-72-9007
●男性のいまさら聞けない暮らしのポイントスキルアップ講座」
「ごみはどうやって出す?」
「毎日の食事の栄養が心配」
気になっているけど誰かに聞きづらい暮らしのポイントを、講師のお話しと共に一緒に楽しく考えましょう。
・日時:7月20日(木)14:00~16:00(受付13:30)
・会場:真田総合福祉センター2階大会議室
・内容:ゴミの出し方・分別方法、食生活のポイント、食事の塩分量など
・対象:真田地域在住の概ね65歳以上の男性
・参加費:無料
・問:真田地域包括支援センター0268-72-8055
上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202