■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●チューリップ
・入学式を愛らしい姿で飾るチューリップ
・オランダが有名ですが実は原産はトルコ
・頭巻ターバンのトルコ語チュルバンが由来とのこと
・オランダではかつてチューリップバブルも発生
・家と球根一個という取引もあったとか
・朝晩に花が閉じ日中開く理由は気温が影響
・朝に手や息で時間をかけ花を温めると花弁が開きます

●4か月児健診
・日時:4月13日(木)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和4年11~12月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

●介護予防体操
・日時:4月12日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど

上田市 真田地域自治センター地域振興課 0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇長野県議会議員一般選挙 期日前投票のお知らせ
・期間:令和5年4月8日(土曜日)まで
・時間:午前8時30分から午後8時まで
・場所:丸子地域自治センター1階ロビー
・持ち物:投票所入場券
・問い合わせ:丸子地域振興課0268-42-3104、上田市選挙管理委員会事務局0268-23-5438

〇岩谷堂と義仲桜のライトアップ
・期間:令和5年4月10日(月曜日)まで
・時間:午後6時30分から8時30まで
・場所:宝蔵寺岩谷堂
・内容:木曽義仲信州丸子会の皆さんにより桜のライトアップが行われます。
・問い合わせ:丸子地域振興課0268-42-3104

〇義仲フォトコンテストの作品展示
・期間:令和5年4月14日(金曜日)まで
・場所:丸子地域自治センター1階ロビー
・内容:ueda花鳥風月会フォトコンテスト実行委員会主催の「2022年木曽義仲祭り・義仲ゆかりの地を撮ろう」入賞作品を展示します。
・問い合わせ:信州丸子義仲祭り実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:令和5年4月8日(土曜日)午前10時から12時
・場所:ツルヤ丸子店駐車場
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/3282.html
・問い合わせ:丸子市民サービス課 生活環境担当 0268-42-1054

〇信州丸子義仲情報
SNSやホームページで義仲に関する情報を発信しています。
・ツイッター

・市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041
丸子産業観光課 観光担当 0268-42-1048

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市天神三丁目
日時:04月05日 13時03分
目標:上田クリーンセンター 西南西 40m付近
状況:ゴミ収集車の積載ゴミが燃えたもの。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 火災情報

車両火災
場所:上田市天神三丁目
日時:04月05日 12時51分
目標:上田クリーンセンター  西南西 40m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市平井
日時:04月04日 11時33分
目標:西内郵便局 北西 120m付近
状況:土手草及び小屋が燃えたもの。なお、火災種別を建物火災からその他の火災に変更します。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 イノシシ目撃に関する注意情報

令和5年4月3日(月)午後6時50分ごろ、「国道18号上田バイパス 新田東の交差点から北東300m」付近でイノシシの目撃情報がありました。
イノシシを見かけたら、近づかず、興奮させないようにして、静かにイノシシから見えない場所に避難しましょう。
イノシシを目撃した場合は、上田市役所森林整備課 電話0268-23-5124(直通)、または、上田市役所代表 電話0268-22-4100(代表)までご連絡ください。

■上田市 子育て情報

令和5年4月の子育て情報をお届けします。

〇「上田市出産・子育て応援事業」がはじまりました。
妊娠期から出産・子育て期にこれまでの保健師や助産師などによる「伴走型相談支援」を充実させ、あわせて「出産・子育て応援給付金」を実施する事業です。
対象になる方には個別にご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/77386.html

〇母子手帳アプリ「うえだっこ」ご利用ください
「うえだっこ」は上田市が提供する、安心してお使いいただける無料の子育てアプリです。
妊娠中から出産後まで、子育てに関する情報が必要な時に、どこにいても入手することができます。また、予防接種のスケジュール管理やお子さんの成長の記録を写真つきで残せる機能、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能など、楽しみながら育児できる機能も兼ね備えています。ぜひ、紙の母子手帳と合わせてお使いください。
ダウンロード用QRコードはこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/68511.html

問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

「子育て支援センター通信4月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/48463.pdf
今月は各子育て支援センター・子育てひろばの紹介が掲載されています。
※「子育て支援コーディネーター通信」「園開放情報」「ひろば情報」は5月号からです。

■転入者の集い
上田市へ転入された子育て中の方同士で、子どもと遊ぶ場所や公園はどこにあるの?病院はどこにあるの?保育園幼稚園のことなど、わからないことや不安に感じていることを一緒にお話しませんか?
催日時:4月28日(金)10時から11時30分(受付9時45分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 2階多目的ホール
事前に申し込みが必要です。
申し込み開始日:4月14日(金)
申し込み・問い合わせ:子育て支援コーディネーター 0268-75-2416(平日9時から16時)

■ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れを癒しませんか?
日時:5月10日(水) 10時30分から12時
場所:あいそめの湯
対象:市内在住の未就園児の親 定員20名
(うち託児定員12名 6か月から1歳未満 ※託児ご利用の方はお子さんを預けたまま温泉に入っていただけます)
入館料:500円
申し込み:4月26日(水)から電話で(平日8時30分から17時15分)
問:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」など、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

子育て・子育ち支援課 0268-23-5106