2022年10月06日14時31分、長野地方気象台より霜注意報が発表されました。
明日の朝は冷え込むため、霜が降りるおそれがあります。
農作物等の管理に十分注意してください。
■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ
〇自治会資源物回収
・日時:R4/10/9(日) 各自治会の指定時間
・場所:各自治会指定場所
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
〇介護予防体操
・日時:10月12日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:マスク着用、飲み物、タオル、動きやすい服装でお越しください。
・問:真田市民サービス課0268-72-4700
〇4か月児健診
・日時:10月13日(木)
受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和4年5~6月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007
〇老人福祉センターの利用再開について
老人福祉センターでは、先週9月28日から入浴サービスを再開いたしました。御利用の際は、館内で実施している新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策に御協力をお願いします。
・問:老人福祉センター0268-72-3877
〇体組成測定会のご案内
体組成測定会では、筋肉量・脂肪量等を測定することができます。運動を始めるきっかけづくりに、運動の効果確認にご活用ください。
・日時:10月12日(水)10:00~11:00
・場所:真田保健センター
・内容:体組成測定及び個別運動相談
・持ち物:「バーチャルの旅マップ」、「健康づくりチャレンジポイントカード」
・申し込み:10月11日(火)までに電話で予約してください。
※体組成測定は素足で行います。
※詳細は真田保健センターへお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力をお願いします。
・問:真田保健センター0268-72-9007
〇おはなし広場
・日時:10月15日(土)10:30~11:30
・場所:真田図書館多目的ルーム
・内容:「おとぎの会」のみなさんによるマジックショーと大型絵本の読み聞かせ
・対象:どなたでも
・定員:40名程度
・参加費:無料
・申込:不要
・問:真田図書館0268-72-8080
上田市 真田地域自治センター地域振興課 0268-72-2202
■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ
〇ウィークエンドリサイクル
・日時:令和4年10月8日(土曜日)午前10時から12時
・場所:ツルヤ丸子店駐車場
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/3282.html
・問い合わせ:丸子市民サービス課 生活環境担当 0268-42-1054
〇アリオ上田 花火打ち上げ
義仲公のぬり絵等を行った「マンガの日」記念イベント(7月開催)で集められたメッセージカードを貼り付けた花火玉がアリオ上田前で打ち上げられます。
・日時:令和4年10月9日(日曜日)打ち上げカウントダウン午後6時30分から
・観覧場所:アリオ上田 屋外イベント会場
・その他:アリオ上田、武舎煙火工業株式会社による「オリジナル花火を打ち上げよう」企画で作られた花火も同時に打ち上げられます。
・問い合わせ:信州丸子義仲祭り実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041
〇信州丸子義仲情報
SNSやホームページで義仲に関する情報を発信しています。
・フェイスブック
https://www.facebook.com/shinsyumaruko.yoshinaka
・ツイッター
Tweets by shinsyumaruko
・インスタグラム
https://www.instagram.com/shinsyumaruko_yoshinaka/
・市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041
丸子産業観光課 観光担当 0268-42-1048
■上田市 霜注意報
2022年10月05日14時31分、長野地方気象台より霜注意報が発表されました。
明日の朝は冷え込むため、霜が降りるおそれがあります。
農作物等の管理に十分注意してください。
■上田市 子育て情報
令和4年10月の子育て情報をお届けします。
〇健診、育児教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別に御案内を差し上げます。
個別健診にしていました歯科健診は、4月から、1歳6か月児健診、3歳児健診にて歯科健診を実施しています。なお、2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/20539.html
令和4年度保健ごよみhttps://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf
〇母子手帳アプリ「うえだっこ」がスタートしました。
「うえだっこ」は上田市が提供する、安心してお使いいただける無料の子育てアプリです。
妊娠中から出産後まで、子育てに関する情報が必要な時に、どこにいても入手することができます。また、予防接種のスケジュール管理やお子さんの成長の記録を写真つきで残せる機能、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能など、楽しみながら育児できる機能も兼ね備えています。ぜひ、紙の母子手帳と合わせてお使いください。
ダウンロード用QRコードはこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/68511.html
〇相談室について
4月から、ひとまちげんき・健康プラザうえだ(総合保健センター)の健康相談室の開設時間は午前9時~11時30分、午後1時~4時となっています。
〇母子手帳の発行について
4月から、各保健センター・健康センターでの母子手帳の交付時間が平日8時30分~17時までとなっています。
問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244
■子育て支援センター及び子育てひろばの利用について
子育て支援センター及び子育てひろばは、通常利用を再開しております。感染対策を行いながらの開所となりますので、皆様のご協力をお願いいたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/3103.html
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096
「支援センター通信10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/43818.pdf
「子育て支援コーディネーター通信10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/43817.pdf
「子育てひろば情報9・10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/43037.pdf
「園開放情報9・10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/43038.pdf
■マタニティ&ベビーday inにじいろひろば
※事前にご予約ください。
日時:10月22日(土)13時から15時30分
対象:上田市在住の、はじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳の親子
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ内にじいろひろば
子育ての情報交換や相談のほか、フォトコーナーで写真を撮ったり、おむつ替え・着替え体験ができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096
〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」など、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)
■上田市 霜注意報
2022年10月01日14時57分、長野地方気象台より霜注意報が発表されました。
明日の朝は冷え込むため、霜が降りるおそれがあります。
農作物等の管理に十分注意してください。
■上田市 「令和3年度武石写真コンテスト」入賞作品を展示します
武石観光協会において募集した「令和3年度武石写真コンテスト」の入賞作品を次のとおり展示します。豊かな美しい武石地域の自然を切り取った作品を、ぜひご覧ください。
●日時:令和4年10月1日(土)正午~10月14日(金)正午
●場所:上田市中央公民館 展示室
●料金:無料
●問い合わせ 武石観光協会事務局(武石産業建設課内)℡0268-85-2828
■上田市 クマ出没に関する注意
令和4年9月30日午後9時40分ごろ、上田市上塩尻、坐摩神社周辺の山際付近において、クマ1頭の目撃情報がありました。
登山や農作業の際は、次のような対策を心掛け、十分にご注意ください。
クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html
・山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時は特に注意する
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない
ツキノワグマを目撃した場合は、上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。
ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)
■上田市 防災ポータルサイトが多言語対応できるようになりました
上田市では、災害情報やハザードマップ、通行規制情報等を掲載した「上田市防災ポータルサイト」を開設しています。この度、サイトの多言語対応が可能となりました。外国籍の方による防災・災害情報を収集できる手段としてご活用ください。
なお、自動で翻訳させるため、正しく訳されないことがあります。あらかじめご了承ください。
○対応言語:英語、中国語(繁体語)、ポルトガル語、ベトナム語、スペイン語、韓国語、インドネシア語、タイ語、タガログ語、ドイツ語、ロシア語、フランス語
上田市防災ポータルサイト
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html
危機管理防災課 0268-21-0123