■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石の紅葉状況
・巣栗渓谷周辺…見頃(見頃は11月6日(土)頃までの予想)
・紅葉橋(大布施橋)…見頃(見頃は11月10日(水)頃までの予想)
・問:武石観光協会(武石産業建設課内) 0268-85-2828

〇武石地域人権教育講演会
respirer~歌と私と僕~
・講師:伊藤ひより(シンガーソングライター)
・日時:R3/11/6(土) 14:00~15:30(受付13:45~)
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・その他:参加費無料、自由席(申込不要)
・問:武石公民館(武石地域教育事務所) 0268-85-2030

〇わくわく広場
・日時:R3/11/8(月)、9(火)、12(金) 10:00~11:30
・内容:クリスマス飾り作り
・持物:水筒、着替えなど
・場所/問:ふれんず武石児童館(9:30~12:30) 0268-85-2826

〇2021武石そばweek
武石産そば粉を100%使用した二八蕎麦の食べ比べ。銘柄は「信濃1号」、「信州ひすいそば」、「会津のかおり」から2種類を日替わりで提供します。
・日時:R3/11/9(火)~11/14(日) 10:00~15:00
・内容:食べ比べセット(2枚セット) 平日50食・土日200食限定、もりそば 平日15食・土日30食限定(限定食数に達し次第終了)
・場所/問:巣栗渓谷緑の広場(武石観光センター) 0268-86-2003 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:11月6日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

〇ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください!
無料で使えるスマートフォンアプリのご紹介です
【アプリで出来ること】
・ごみの分別方法の品目別検索
・お住まいの地区のごみ収集日確認
・資源物回収日の確認
・ごみの日の通知サービス など
【iOS】https://apple.co/3bGgRmU
【Android】https://bit.ly/3nJ1Cz7

〇10か月児健診
・日時:11月10日(水)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和2年12月~令和3年1月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

〇介護予防体操
・日時:11月10日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:マスク着用、飲み物、動きやすい服装でお越しください。
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

上田市 真田地域自治センター 地域振興課 0268-72-2202

■長野県内の交通死亡事故連続発生に伴う緊急対策の実施

上田市生活環境課、上田警察署からお知らせします。

■長野県内では、10月27日から11月1日までの6日間で、高齢者が当事者となる交通死亡事故が3件連続して発生したため、11月2日から11月8日までの7日間、「交通死亡事故連続発生に伴う緊急対策」を実施します。
■期間中、上田警察署では、取締りやパトロールを強化します。
■ドライバーの皆さんは、薄暗くなる前に早めのライトを点灯し、歩行者や対向車がいない時にはハイビーム走行を心がけ、周囲の状況をいち早く察知できるようにしましょう。
■歩行者の皆さんは、夕暮れ時や夜間に外出をする際は、反射材を着用しましょう。

以上、上田市生活環境課、上田警察署からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140
上田警察署 0268−22−0110

■上田市 シェアサイクルの市民アンケートにご協力ください!

 市では、令和3年7月1日~12月19日の期間で、「上田市・千曲市広域シェアサイクル社会実験」を実施しています。
 シェアサイクルは、複数のサイクルポート(駐輪場)を利用して、自転車を好きなタイミング、好きな場所、好きな時間で利用できる自転車のシェアサービスです。
 このたび、市民の皆様に、この社会実験に関するアンケート調査を実施することになりました。特に、シェアサイクルを利用されたことがない方のご意見を頂ければと思いますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
 
 調査結果は、今後のシェアサイクルのあり方を検討する貴重な情報として活用させていただきます。なお、アンケートの回答については、統計的に処理され、特定の個人を識別できる情報としては扱いませんので、調査の趣旨をご理解の上、ご協力の程よろしくお願いいたします。

▼アンケートはこちらから(回答時間の目安:約5分)▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4D9xAr44iUfGVRPWkkw683P0M5G0xOUPk8DDGj03s_MqoIw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

▼シェアサイクル社会実験の詳細は市ホームページから▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/46588.html

▼問い合わせ先
都市計画課 0268-23-5134

■上田市 子育て情報

令和3年11月の子育て情報をお届けします。

〇健診、育児教室
4か月健診、1歳6か月健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
歯科検診は個別で市内歯科医院にて予約のうえ受診していただくようになりました。詳細についてはこちらも個別にご案内を差し上げます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/20539.html

〇幼児歯科健診について
歯科健診の受診はお済みですか。対象の方には、市から、『歯科健康診査票』をお送りしています。歯科健診は市内の指定歯科医院(『歯科健康診査票』の裏面参照)で実施しています。まだ健診を受けていない方は、1月末までに受けましょう。歯科医院に予約のうえ、受診してください。

問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

令和3年度保健ごよみhttps://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/29375.pdf

〇「子育て支援センター通信」
11月号
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/35431.pdf

〇「子育て支援コーディネーター通信」
11月号
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/35432.pdf

〇「園開放情報」
11・12月
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/35436.pdf

〇「子育てひろば情報」「公民館 親子の広場」
11・12月
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/35433.pdf

〇お知らせ
■マタニティ&ベビーday inにじいろひろば
日時:11月20日(土)13時から15時30分
対象:はじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳の親子
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ内にじいろひろば
子育ての情報交換や相談のほか、フォトコーナーで写真を撮ったり、おむつ替え・着替え体験ができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
中央子育て支援センター 0268-26-3096
子育て・子育ち支援課  0268-23-5106

■ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れを癒しませんか?
日時:11月17日(水) 10時30分から12時
場所:あいそめの湯
対象:市内在住の未就園児の親 定員30名(託児定員12名 6か月から1歳未満)
入館料:500円
申し込み:11月1日(月)から電話で(平日8時30分から17時15分)
※託児ご希望の方は早めのお申し込みをおすすめします。
問:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■転入者の集い
上田市へ転入された子育て中の方向けに、子育て支援コーディネーターによる相談会を開催します。子どもと遊ぶ場所、公園はどこにあるの?病院はどこにあるの?保育園幼稚園のことなど、わからないことや不安に感じていることをお話しください。
開催日時:12月9日(木)10時から11時30分(受付9時45分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 2階多目的ホール
事前に申し込みが必要です。
申し込み開始日:11月18日(木)
申し込み・問い合わせ:子育て支援コーディネーター 0268-75-2416(平日9時から16時)

■パパのベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
パパは赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけができるベビーダンス、ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!親子・夫婦の絆を深めるきっかけにパパ・ママ・赤ちゃんでご参加ください。
日時:12月5日(日)午前10時30分から12時
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/渡辺由紀子インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着10組
持ち物:抱っこひも・スポーツタオル・飲み物 運動のできる服装・着替え
問・申し込み:11月22日(月)から電話で 子育て・子育ち支援課 0268-23-5106へ

〇子どもや家庭の相談ダイヤル
・上田市子育て・子育ち支援課 0268-23-2000(平日9時から16時)
 子育てや夫婦関係の問題など、家庭内の様々な相談をお聞きします。

・児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)(24時間受付)
 虐待かもと思ったときや子育てに悩んだ時、すぐに近くの児童相談所に通告・相談ができる全国共通の相談電話です。

・児童虐待・DVホットライン 026-219-2413(24時間受付)
 夫婦間やパートナー間での様々な暴力に悩んだ時の相談電話です。

 

■上田市 第49回衆議院議員総選挙及び第25回最高裁判所裁判官国民審査のお知らせ

●本日は、第49回衆議院議員総選挙及び第25回最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。
●投票所 投票所入場券に記載の投票所
●時間 午後8時まで
●ご不明な点は、上田市選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。
●投票所へお越しの際は、マスク着用の御協力をお願いいたします。

▼問い合わせ先
選挙管理委員会事務局 0268-23-5438

■上田市 第49回衆議院議員総選挙及び第25回最高裁判所裁判官国民審査のお知らせ

●期日前投票所は、本日、10月30日(土曜日)までとなります。
 明日の投票日に都合が悪い方や、新型コロナウイルスの感染が心配な方は、上田市内のどこにお住まいの方でも利用ができる期日前投票を御利用ください。
●会場 上田市役所東庁舎
    丸子・真田・武石・豊殿・塩田・川西の各地域自治センター
    アリオ上田2階
●時間 午後8時まで
●投票所へお越しの際は、マスク着用の御協力をお願いいたします。

▼問い合わせ先
選挙管理委員会事務局 0268-23-5438

■上田市 ルールを守らない訪問買取りにご注意を

 「いらないネックレスなどはありませんか」と、若い女性がいきなり訪問してきたので、そのような物はないと断ったが、「ノルマが足りないので、査定だけでもさせてください」とせがまれ、結局、何点かのアクセサリーを売ることになってしまったという相談が、上田市消費生活センターに寄せられています。相手は書面など何も置いていかないので、名前や連絡先もわからないとのこと。
 消費者から要請がないのに突然訪問して買い取りをする行為は、法律で禁止されています。また、事業者は、事業者名、連絡先などのほか、物品の種類や購入価格などを記載した法定書面を交付する義務があります。 
 突然訪問してきた購入業者は家に入れないようにしましょう。また、買い取りを承諾していない貴金属などの売却を迫られたら、きっぱり断りましょう。
 訪問購入の場合、クーリング・オフ期間内であれば、購入業者に物品の引き渡しを拒むことができます。購入業者とトラブルになったときは、「上田市消費生活センター」電話75-2535か、「消費者ホットライン」局番なしの188へご相談ください。

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石の紅葉状況
・巣栗渓谷周辺…見頃(見頃は11月3日(水)頃までの予想)
・紅葉橋(大布施橋)…色づき始め(見頃は10月30日(土)頃からの予想)
・問:武石観光協会(武石産業建設課内) 0268-85-2828

〇第48回ともしびの里文化祭
コロナ禍の中、一生懸命に制作した作品をぜひご覧ください!
・日時:R3/10/30(土) 9:00~17:00、31(日) 9:00~16:00
・会場:武石地域総合センター コミュニティホール他
・問:武石公民館 0268-85-2030

〇ともしび博物館 秋の作品展
・展示内容: 上田切り絵の会&武石児童館の作品展示
・日時:R3/11/2(火)~25(木) 9:00~16:00(最終入館15:30、休館日 11/4,8,15,22,24)
・入館料:「秋の作品展」のみの観覧は無料。博物館入館は一般400円、小中学生200円
・その他:来館の際はマスクの着用をお願いします。新型コロナウィルス感染症の状況により、中止となる場合があります。
・場所/問:武石ともしび博物館 0268-85-2474

〇楽しい会~!!
・日時:R3/11/5(金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター
・その他:送迎を希望される方は、11/2(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター 0268-85-2466/ 高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119

■上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和3年10月23日(土曜日)午前10時50分頃、丸子地域の丸子橋付近にて、ニホンザル1頭の目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かにサルから離れましょう。
また、エサなどは絶対に与えないでください。
本件に関して、サルを目撃した場合は、丸子地域自治センター産業観光課(0268-42-1037(直通))もしくは、丸子地域自治センター(0268-42-3100(代表))にご連絡ください。