「何でも買い取ります」と、若い男性が自宅へいきなり訪問してきたので、「売るものはない」と断ったが、その男性は「また来るので探しておいてください」と言って、その場から立ち去った。再度来られたら、どのように対応したらよいか、という相談が上田市消費生活センターへ寄せられています。相手の名前や連絡先はわからないとのこと。
消費者から要請がないのに突然訪問して買い取りをする行為は、法律で禁止されています。また、事業者は、事業者名、連絡先などのほか、物品の種類や購入価格などを記載した法定書面を交付する義務があります。
突然訪問してきた購入業者は家に入れないようにし、売却の意思がなければきっぱり断りましょう。
心配なときは、「上田市消費生活センター」電話75-2535か、「消費者ホットライン」局番なしの188へご相談ください。
■上田市 ホストタウン事業イベントの申込受付を終了しました
12月23日から受付開始の「中国雑技公演と二胡演奏」のイベントにつきましては、定員に達したため、申込受付を終了しました。多くのお申込みをありがとうございました。
▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/3345.html
▼問い合わせ先
ホストタウン上田実行委員会事務局(交流文化スポーツ課内)
TEL 0268-75-2005
■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ
〇美ヶ原高原のタイムラプス映像を御鑑賞ください
武石地域で活動する地域おこし協力隊員の沼井大志さんが、12月14日のふたご座流星群を美ヶ原高原から撮影しました。その映像を武石地域総合センター1階談話スペースで上映していますので、冬の美ヶ原高原の美しさを是非御鑑賞ください。
また、上田市行政チャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=Ap19ywAvZCM)でも鑑賞できます。
・問:武石産業建設課 0268-85-2828
〇毎週木曜日は、公民館図書室の延長開館日です!
本日(R3/12/23(木))、午後6時まで開館します。皆様のご利用をお待ちしています。
・問:武石公民館 0268-85-2030
〇ウィークエンドリサイクル
・日時:R3/12/25(土) 10:00~12:00
・場所:JA武石支所駐車場
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312
〇武石地域協議会の委員を募集します。
地域の重要事項の決定に市民の意見や要望を反映させる審議などを行います。
・任期:令和4年4月1日(金)から2年間
・資格:武石地域在住の20歳以上
・会議:月1回程度の地域協議会の出席
・募集期間:令和4年1月7日(金)まで
・詳細:広報うえだ12月号11ページをご覧ください
・問:武石地域振興課 0268-85-2824
〇うつくしの湯 お年賀の進呈
・期日:R4/1/1(土)
・内容:先着500組に招福ティッシュボックスを進呈
・場所/問:武石温泉うつくしの湯 0268-85-3900
〇楽しい会~!!
・日時:R4/1/7(金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター
・その他:送迎を希望される方は、1/4(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター 0268-85-2466/高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119
〇介護者のつどい なのはな(丸子会場)のお知らせ
介護者への情報提供や介護者同士の情報交換などを目的に開催しています。
・内容:ひとりの悩みはみんなの悩み!介護の悩みを話してみませんか?
・日時:R4/1/24(月) 13:30~15:00
・場所:丸子ふれあいステーション 3階会議室
・申込:R3/12/20(月)~R4/1/17(月)(R3/12/29(水)~R4/1/3(月)を除く)に電話で下記へ
※申し込みの際、講師への質問を承ります。事前に質問がある方は申し込み時お申し出く
ださい。
・参加定員:30名
・問:武石市民サービス課 高齢者支援担当 0268-85-2119
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
〇年末年始のごみ収集はお休みとなります
≪休止されるごみ収集≫
・12月31日(金)長・傍陽・本原⇒【緑字の指定袋】プラマーク付きプラスチックごみ
・令和4年1月3日(月)全地区⇒【青字の指定袋】燃やせるごみ
※1月5日(水)からは通常どおり収集します。
・問:真田市民サービス課0268-72-0154
〇 ウィークエンドリサイクルのお休みについて
・令和4年1月1日(土・祝)のウィークエンドリサイクルはお休みします。【次回2月5日(土)】
・問:真田市民サービス課0268-72-0154
〇介護予防体操
・日時:12月27日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:マスク着用、飲み物、動きやすい服装でお越しください。
・問:真田市民サービス課0268-72-4700
上田市 真田地域自治センター 地域振興課 0268-72-2202
■上田市 マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスを休止します
年末年始は、マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストア等での「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」の発行を休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
●休止日
12月29日(水曜日)~1月3日(月曜日)
●休止対象店舗
イオンリテール、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン全店舗
▼問い合わせ先
市民課 0268-23-5334
■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ
〇介護予防体操
・日時:令和4年1月4日(火曜日)午前10時30分から11時30分
・場所:丸子総合体育館
・持ち物:マスク・水分補給の飲み物・敷物・上履き
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092
〇丸子公民館利用団体新規登録受付のお知らせ
・受付期間:令和4年1月6日(木曜日)から14日(金曜日)まで
・申込・問い合せは、丸子公民館へ
・問い合わせ:丸子地域教育事務所 社会教育係 0268-42-3147
〇令和4年成人式開催決定のお知らせ
・日時:令和4年1月9日(日曜日) 開場:午前10時30分から 式典:午前11時から
・会場:丸子文化会館 セレスホール
・その他:式典終了後に記念撮影を行います。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mkyoiku/56574.html
・問い合わせ:丸子地域教育事務所 社会教育係 0268-42-3147
〇信州丸子義仲情報を発信しています
・市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/
・フェイスブック
https://www.facebook.com/shinsyumaruko.yoshinaka・
・ツイッター
Tweets by shinsyumaruko
・インスタグラム
https://www.instagram.com/shinsyumaruko_yoshinaka/
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041
丸子産業観光課 観光担当 0268-42-1048
〇鹿教湯氷灯ろう夢祈願
・期間:令和3年12月28日(火曜日)から令和4年1月31日(月曜日)
(毎夕午後4時30分から灯が消える午後9時頃まで)
・場所:温泉街から五台橋文殊堂周辺(荒天の場合は中止)
・上田駅温泉口から鹿教湯温泉間を走る無料シャトルバスの運行期間:令和3年12月28日(火曜日)から令和4年2月28日(月曜日)
・こたつバルの開催日:令和4年1月6日(木曜日)から2月26日(土曜日)の木・金・土開催
午後5時受付開始、午後9時最終受付(わんだーれにて受付)
文殊堂境内のグランピングテントで冬の鹿教湯を楽しめます。
詳しくは、鹿教湯温泉観光協会ホームページをご覧ください。
https://www.kakeyu.or.jp/
・問い合わせ:鹿教湯温泉観光協会 0268-44-2331
〇年末年始のごみ収集
【年末】
内村・丸子中央地域:令和3年12月30日(木曜日)まで通常通り収集を行います。
依田・長瀬・塩川地域:令和3年12月29日(水曜日)まで通常通り収集を行います。
【年明け】令和4年1月4日(火曜日)以降、通常通りの収集となります。
■丸子クリーンセンター受入
【年末】
令和3年12月30日(木曜日)まで通常通り受入を行います。
受入時間:午前9時から午前11時30分、午後1時から午後4時
【年明け】令和4年1月4日(火曜日)以降通常通り受入を行います。
※令和3年12月31日(金曜日)から令和4年1月3日(月曜日)はごみ収集、丸子クリーンセンター受入ともに休みとなります。
・問い合わせ:丸子市民サービス課 生活環境担当 0268-42-1054
丸子クリーンセンター 0268-43-2131
■上田市 暴力団関係者による会合情報
上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■事案の概要
暴力団関係者による会合情報です。
■日時・場所
12月22日(水)正午ころから
上田市中央付近
現在、警察により、必要な対策をしています。
不審者・不審車両を見かけたら110番
または0268-22-0110(上田警察署)へ通報してください。
以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140
■上田市 火災情報
鎮火
場所:上田市下之郷
日時:12月21日 18時16分
目標:下之郷公民館 北東 450m付近
状況:普通自動車1台が燃えたもの。
■上田市 火災情報
車両火災
場所:上田市下之郷
日時:12月21日 18時00分
目標:下之郷公民館 北東 450m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
■上田市 上田市スマートシティ化推進フォーラムを開催します
上田市が進めているスマートシティ化の取組を深化させ、一層の機運醸成を図るため、先進自治体の事例や全国的な動向を学ぶとともに、現在着手している実証実験の取組を情報発信し、企業間交流や連携を促進する場として、本フォーラムを開催します。
○日時 2月3日(木曜日)13時30分~17時(開場/受付13時~)
○会場 サントミューゼ小ホール(上田市交流文化芸術センター)
※上田市行政チャンネルYouTube Live同時配信(視聴するには申込が必要です)
※新型コロナウィルス感染症の拡大の状況により、開催方法をオンライン配信のみに変更する場合があります。
○内容
◇基調講演1 「会津若松市のスマートシティの取組み~「スマートシティ会津若松」から「スーパーシティ」への挑戦~」
講師 本島 靖 氏(会津若松市企画政策部副参事企画調整課スマートシティ推進室長)
◇基調講演2 「産学官連携によるスマートシティの実現」
講師 土屋 俊博 氏(日本電気株式会社スーパーシティ事業推進本部事業共創グループエキスパート)
◇実証実験研究報告1 「公共交通QRコード決済システム」
有限会社 和晃/株式会社TicketQR
◇実証実験研究報告2 「スマート農業の地域実装に向けて」
NTT東日本グループ
◇情報交換・交流、企業・団体ブース展示等
○定員 100名(会場参加)
○参加費 無料
○申込 1月20日(木曜日)までに、Web(ながの電子申請)、メール、FAX、下記窓口で。
▼上田市スマートシティ化推進フォーラムの電子申請はこちらから
https://s-kantan.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=18230
▼上田市スマートシティ化推進フォーラムホームページはこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/u-research/56173.html
▼問い合わせ先 上田市政策研究センター
TEL 0268-71-0611
FAX 0268-22-4131
メールu-research@city.ueda.nagano.jp