■ 県道・3ケタ国道 解除情報

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和3年8月23日(月)9時00分
内容:片側交互通行解除
路線名:(県道)主要地方道別所丸子線
通行区間:依田川橋(丸子地域)
問い合わせ先:上田建設事務所 維持管理課 0268-25-7164

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
   
うまく開けない場合は下記のリンクから通行規制区間を確認できます。

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内614~619例目)

 令和3年8月22日(日曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに6例確認されました。(市内614~619例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●7039例目(市内614例目)
 患者 40代 男性 会社員
 6761例目の濃厚接触者

●7040例目(市内615例目)
 患者 50代 男性 会社員
 6447例目の濃厚接触者

●7041例目(市内616例目)
 患者 40代 女性 会社員
 6619例目の濃厚接触者

●7042例目(市内617例目)
 無症状病原体保有者 30代 男性 大学生
 6616例目の濃厚接触者

●7043例目(市内618例目)
 無症状病原体保有者 90歳以上 女性 無職
 陽性者の確認された施設の調査

●7044例目(市内619例目)
 患者 20代 男性 会社員

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

上田圏域には「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が、また、全県に「医療非常事態宣言」が発出されています。
市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。

1.できるだけ人と会わない
○ご家族での外出、生活維持に必要な外出(※)に限って
(※)通勤・通学、通院、食事、食料品の買い物、健康の維持に必要な散歩等
○会合は極力少人数・短時間で
○県境をまたぐ移動は基本的に行わない
2.マスク、手洗い・手指消毒、三密回避の徹底を
3.体調が悪い時にはすぐに医療機関に相談を

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/50588.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内597~613例目)

 令和3年8月21日(土曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに17例確認されました。(市内597~613例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●6894例目(市内597例目)
 患者 20代 女性 会社員
 6522例目の濃厚接触者

●6895例目(市内598例目)
 患者 20代 男性 自営業従業員
 6201例目の濃厚接触者

●6896例目(市内599目)
 患者 20代 男性 会社員
 県外陽性者の濃厚接触者

●6897例目(市内600例目)
 患者 10歳未満 女性 未就学児
 6609例目の濃厚接触者

●6898例目(市内601例目)
 患者 50代 女性 施設職員

●6899例目(市内602例目)
 患者 70代 男性 自営業従業員

●6900例目(市内603例目)
 患者 60代 男性 会社員
 6466例目の濃厚接触者

●6901例目(市内604例目)
 患者 50代 男性 会社員
 6466例目の接触者

●6902例目(市内605例目)
 患者 50代 女性 医療従事者

●6903例目(市内606例目)
 患者 50代 女性 医療従事者

●6904例目(市内607例目)
 患者 20代 男性 自営業従業員

●6905例目(市内608例目)
 患者 20代 女性 無職

●6906例目(市内609例目)
 患者 50代 男性 会社員

●6907例目(市内610例目)
 患者 20代 女性 学生
 発症前2週間以内に近畿地方に滞在歴あり

●6908例目(市内611例目)
 患者 30代 男性 自営業

●6909例目(市内612例目)
 患者 20代 男性 会社員
 発症前2週間以内に北陸地方に滞在歴あり

●6910例目(市内613例目)
 患者 20代 男性 会社員
 発症前2週間以内に近畿地方に滞在歴あり

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

 上田圏域には「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が、また、全県に「医療非常事態宣言」が発出されています。
 市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。

1.できるだけ人と会わない
 ○ご家族での外出、生活維持に必要な外出(※)に限って
 (※)通勤・通学、通院、食事、食料品の買い物、健康の維持に必要な散歩等
 ○会合は極力少人数・短時間で
 ○県境をまたぐ移動は基本的に行わない
2.マスク、手洗い・手指消毒、三密回避の徹底を
3.体調が悪い時にはすぐに医療機関に相談を

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/50580.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 全県に「医療非常事態宣言」が発出されました

 感染力が強いデルタ株と闘うため、長野県は、全県の感染警戒レベルを5に引き上げ、9月2日までを期限として、「新型コロナウイルス特別警報2」を発出し、全県に「医療非常事態宣言」を発出しました。
 爆発的な感染拡大を食い止め、大切な命とそれを支える医療を守るために、一人ひとりのご理解ご協力をお願いします。

〈皆さまへのお願い〉
①人との接触機会をできるだけ減らすようお願いします

②出張や旅行、帰省などで県境をまたぐ移動は極力中止又は延期するようお願いします。別荘等での二地域居住者の皆様も、この時期の県を越えての移動は控えるようお願いします

③職場や学校などを除き、会合は控えていただき、会合が必要な場合でも少人数(極力4人以内)・短時間としてください

④ご自宅等も含め、会食の際には次のことをお願いします
 ・普段会わない方との会食は控える
 ・同居家族以外での5人以上の会食は感染対策の徹底が困難な場合は控える
 ・ できるだけ黙食とし、会話の際にはマスク着用
 ・「信州の安心なお店」認証店の利用を推奨します

⑤酒類の提供を行う飲食店に限らず、感染拡大予防ガイドラインを遵守していない等、感染防止対策が不十分な店舗や施設の利用を控えるよう協力をお願いします

⑥20 時以降に酒類を提供する飲食店等を利用する場合は、長野県が認証している「信州の安心なお店」を選択し、1グループは同居家族又は4人以内、利用する時間は2時間以内とするとともに、感染対策を徹底するようお願いします

⑦飲食を主として業としている店舗(スナック、カラオケ喫茶等)におけるカラオケ設備の利用を自粛するようお願いします

⑧発熱等の症状がある場合は、外出を控え、直ちにかかりつけ医等に相談するようお願いします
 
▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/31613.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内587~596例目)

 令和3年8月20日(金曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに10例確認されました。(市内587~596例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●6750例目(市内587例目)
 無症状病原体保有者 80代 女性 無職
 5984例目の接触者

●6752例目(市内588例目)
 患者 40代 女性 無職
 発症前2週間以内に北陸地方に滞在歴あり

●6753例目(市内589目)
 患者 20代 女性 自営業従業員
 発症前2週間以内に首都圏に滞在歴あり

●6754例目(市内590例目)
 患者 50代 女性 無職
 6466例目の濃厚接触者

●6755例目(市内591例目)
 患者 10代 女性 中学生
 6463例目の濃厚接触者

●6756例目(市内592例目)
 無症状病原体保有者 40代 女性 会社員
 6339例目の濃厚接触者

●6757例目(市内593例目)
 患者 40代 男性 会社員
 6194例目の濃厚接触者

●6758例目(市内594例目)
 患者 30代 男性 施設職員
 6403例目の濃厚接触者

●6763例目(市内595例目)
 無症状病原体保有者 70代 男性 自営業
 検体採取前2週間以内に首都圏に滞在歴あり

●6764例目(市内596例目)
 患者 80代 女性 無職
 
※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

 上田圏域には「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が、また、全県に「医療警報」が発出されています。
 市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。

○人と会う機会をできるだけ減らすようお願いします。
○ご自宅等も含め、会食の際には次のことをお願いします。
 ・同窓会や親族の集まりなど、普段会わない方との会食は控えてください。
 ・同居のご家族以外で行う飲食を伴う5人以上の会食については、感染対策の徹底が困難な場合には実施を控えてください。
 ・できるだけ黙食とし、会話をする際にはマスクを着用してください。
 ・「信州の安心なお店」認証店の利用を推奨します。
○信州への帰省及び県外への訪問は、控えるようお願いします。

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/50559.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 感染拡大地域との往来がある方を対象に長野県がPCR検査を実施します

 長野県では、佐久圏域の一部市町及び上田圏域において、県外往来歴がある陽性者が多数発生していることから、これらの地域に住所等を有している方で、感染拡大地域との往来がある方を対象に、無料で新型コロナウイルス感染症のPCR検査を実施します。
 詳しくは、長野県のホームページをご確認ください。

○対象者
 上記の市町村に自宅や実家等があり、検査希望日前2週間以内に感染拡大地域※との往来のあった、発熱や咳等の症状がない方。 (期間中1人1回、定員300人/日)

※感染拡大地域=緊急事態宣言対象地域、まん延防止等重点措置地域

○検査方法
 唾液を用いたPCR検査

▼長野県ホームページにおいて内容のご確認をお願いいたします▼
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/0818kensapress.html

▼問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■ 県道・3ケタ国道 規制情報

通行規制情報
日時:令和3年8月19日(木)発表
規制内容:片側交互通行
路線名: (県道)主要地方道 別所丸子線
規制区間:依田川橋(丸子地域) 
規制理由:路面陥没
規制期間:令和3年8月19日(木)から当面の間
問い合わせ先:上田建設事務所 維持管理課 0268-25-7164

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 感染警戒レベル5の延長に伴う市の対応方針について

 現在、全国の多くの地域で新型コロナウイルス感染症の新規陽性者が増加しています。
 上田市では「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が9月1日まで延長されたことに伴い、「上田市感染対策強化期間」を同日まで延長し、「上田市 新型コロナウイルス感染症対応方針」に基づき、感染拡大防止に向けさらなる対策の強化を進めます。

▼対応方針の詳細をご覧いただき、引き続き感染対策にご協力をお願いします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/49721.html

▼なお、感染対策のため、休館または一部利用制限をしている施設があります。対象の施設についてはこちらをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gyokan/24925.html

▼市主催のイベント・行事等については、原則として中止または延期とします。中止・延期情報については、随時、一覧表を更新しますのでご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/20100.html

※個別のイベントについての詳細は、各問い合わせ先までお問い合わせください。

▼その他新型コロナウイルス感染症関連情報▼
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/19944.html

▼問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内577~586例目)

 令和3年8月19日(木曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに10例確認されました。(市内577~586例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●6608例目(市内577例目)
 患者 70代 女性 無職

●6610例目(市内578例目)
 患者 40代 男性 会社員
 6331例目の濃厚接触者

●6611例目(市内579目)
 患者 40代 女性 自営業

●6612例目(市内580例目)
 患者 60代 女性 無職
 6467例目の濃厚接触者

●6613例目(市内581例目)
 無症状病原体保有者 10歳未満 女性 未就学児
 6467例目の濃厚接触者

●6615例目(市内582例目)
 患者 70代 男性 自営業
 6191、6192、6193例目の濃厚接触者

●6616例目(市内583例目)
 患者 60代 男性 無職

●6617例目(市内584例目)
 患者 60代 男性 団体職員

●6619例目(市内585例目)
 患者 30代 男性 会社員
 発症前2週間以内に首都圏に滞在歴あり

●6621例目(市内586例目)
 患者 60代 女性 無職

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

 上田圏域には「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が、また、全県に「医療警報」が発出されています。
 市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。

○人と会う機会をできるだけ減らすようお願いします。
○ご自宅等も含め、会食の際には次のことをお願いします。
 ・同窓会や親族の集まりなど、普段会わない方との会食は控えてください。
 ・同居のご家族以外で行う飲食を伴う5人以上の会食については、感染対策の徹底が困難な場合には実施を控えてください。
 ・できるだけ黙食とし、会話をする際にはマスクを着用してください。
 ・「信州の安心なお店」認証店の利用を推奨します。
○信州への帰省及び県外への訪問は、控えるようお願いします。

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/50506.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 【市長メッセージ】新型コロナウイルス「上田市感染対策強化期間」を延長します

 上田圏域は、現在、感染警戒レベル5の「特別警報Ⅱ」が発令されていることから、上田市では、発令期間中を「上田市感染対策強化期間」として、新型コロナを「持ち込まない」「広げない」「安心・安全で活力ある上田市を取り戻す」をスローガンに掲げ、市民の皆さまへのご協力をお願いしております。

 市民の皆さまには様々なご対応をいただいておりますが、依然、新規陽性者の増加が高止まりの状況にあることから、8月17日に、長野県より「特別警報Ⅱ」が9月1日まで延長されました。
 市では、この期間延長を重く受け止め、「上田市感染対策強化期間」を9月1日まで延長いたします。
 感染拡大防止に向けて「市民の総力を結集」し、引き続き厳格なる感染防止対策へのご協力をお願いします。

〇県外との往来や、不要不急の外出は可能な限り控えてください。
〇マスクの着用や手洗い等、基本的な感染予防を徹底してください。
〇普段会わない方との会食は控えるなど感染対策にご協力ください。
〇家庭内や、職場などでの感染対策を改めて徹底してください。

 最後に、自らの対策を心がけていても感染してしまう場合もあります。誹謗中傷や差別を行わない「思いやりの心」と「支え合いの輪」を広げ、安全・安心で活力ある上田市を1日でも早く取り戻すよう、皆さまのご協力をお願いいたします。

令和3年8月19日
上田市長 土屋 陽一

「新型コロナウイルス感染症」に関する情報
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/19944.html