■上田市 第27回うえだ城下町映画祭チケット販売中!

「第27回うえだ城下町映画祭」のチケットを販売中です。
今年は「フィルムの陰影、ビデオの光」をテーマに、フィルム関連作品を中心とする9作品を上映の他、監督によるゲストトークや関連企画も開催します!皆様のお越しをお待ちしています。

■開催日:11月17日(金曜日)から19日(日曜日)
■場所:上田映劇(中央2丁目12-30)、犀の角(中央2丁目11-20)
■上映作品:
・17日(前夜祭上映) 『ケイコ 目を澄ませて』
・18日 『メタモルフォーゼの縁側』、『旅する映写機』(ゲストトーク有)、『おーい!どんちゃん』(ゲストトーク有)
・19日 『貸間あり』、『Single8』、『満月』『世界』(クロストーク有)
■料金(全席自由):
・1回券 800円
・3回回数券  2,100円(前売1,800円)
・『貸間あり』専用券 500円
■販売場所:
上田映劇、犀の角、上田文化会館、丸子文化会館、真田中央公民館、上田創造館、観光会館売店、マルチメディア情報センター、文化政策課(市役所本庁舎4階)、JTBレジャーチケット

▼詳細は第27回うえだ城下町映画祭ホームページをご覧ください。
https://www.umic.jp/eigasai/index.html

問い合わせ先
うえだ城下町映画祭実行委員会事務局(文化政策課内)
電話:0268-75-2005(平日8時30分から17時15分)

■上田市 不審者情報

【声かけ・接触】
 10月2日16時30分頃、上田市御所の道路上で、女子児童らが、見知らぬ男から声をかけられ、肩や頭を触られる事案が発生しています。

■不審者の特徴
 年齢50歳代後半から60歳代前半の男性
 身長170センチメートルくらい
 黒色ジャンパー、黒色長ズボン
 灰色の自転車(実用車タイプ)

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)に情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 「信州上田の魅力”新”発見フォトコンテスト2023」を開催します!

東京カメラ部とのタイアップ企画として、Instagramを利用した「信州上田の魅力”新”発見フォトコンテスト2023」を開催します。
自然や生活、文化、歴史、産業、グルメなど、上田市内であなたが見つけた魅力写真を大募集!

●開催期間:10月2日(月曜日)から11月30日(木曜日)
●応募方法:
信州上田観光協会の公式Instagramアカウントと信州上田なないろ農産物の公式Instagramアカウント、「東京カメラ部」キャンペーン用Instagramアカウントをフォローし、募集期間内に指定のハッシュタグをつけて投稿するだけで応募完了です。

受賞者には素敵な賞品をプレゼント!撮影機材は問いませんので、皆さまの素敵な写真を是非ご応募ください。過去に撮影された作品もご応募可能です!

▼詳細は特設ホームページをご覧ください。
https://uedacity.tokyocameraclub.com/contest2023/

問い合わせ先 観光シティプロモーション課(0268-23-5408)

■上田市 交通死亡事故の発生

【交通死亡事故】事案の概要
 10月3日(火曜日)午前3時50分頃、上田市上田の国道18号バイパスで、交差点を右折進行の軽貨物車と対向から進行のオートバイによる交通死亡事故が発生しました。

◆運転者のみなさんへ
 ・スピードを落として、ゆとりある運転をお願いします。
 ・交差点右折は十分安全確認をして、慎重に行いましょう。
 ・ルールを守り、安全運転を実践しましょう。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【還付金欺前兆電話】
 10月3日17時頃、上田市内の一般住宅に、市保健福祉担当部署を名乗る者から「保険料の払戻しがあります。書類を送りましたが確認していますか。」などと電話がかかってきています。
 これはATMに誘導され、指示されるまま振込操作をしてお金を支払わされる詐欺の手口ですのでご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカードの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 令和5年度ごみ減量化機器購入費補助金の申請受付の再開について

生ごみの減量化機器を購入した方へ行っている「ごみ減量化機器購入費補助金」について、予算額に達したため申請受付を一時休止していましたが、明日10月4日(水曜日)から再開いたします。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/2162.html?mail=

問い合わせ先 ごみ減量企画室・廃棄物対策課(上田クリーンセンター)
電話:0268-22-0666

■上田市 子育て情報

令和5年10月の子育て情報をお届けします。

〇上田市出産・子育て応援事業
対象になる方には個別に順次ご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/77386.html

〇健診、育児教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
歯科健診は、1歳6か月児健診、3歳児健診にて実施しています。2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
お子さんの乳幼児健診・教室・予防接種のお知らせを綴った令和5年度保健ごよみをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4407.html

問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

◯発達に関する住民向け講演会
ことばやコミュニケーションをはぐくむために大切にしたいことを、お父さんお母さんの視点からお話します。
日時:10月21日(土)14時から15時30分(受付13時30分から)
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 多目的ホール
テーマ:「子どものことばは❝楽しさ❞と❝遊び❞の中で育ちます」
講師:中川信子先生
   (言語聴覚士、子どもの発達支援を考えるSTの会代表)
対象:上田市、東御市、長和町、青木村在住の方
定員:先着150名(託児なし)
申込:電話または電子申請で
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/50706.html

問い合わせ:発達相談センター 0268-24-7801

「子育て支援センター通信10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53667.pdf
「子育て支援コーディネーター通信」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/53673.pdf
「子育てひろば情報9・10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/52861.pdf
「園開放情報9・10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/52862.pdf

◯第18回わくわくファミリーフェスタ
日時:10月15日(日)9時30分から12時
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
対象:未就学児とその家族
お話ひろば・工作コーナー・フォトスポット
kids&Babyグッズゆずりあい広場
「はたらくクルマ」がやってくる! など

◯マタニティ&ベビーday inにじいろひろば
日時:10月21日(土)13時から16時
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ内にじいろひろば
対象:はじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳のご家族
子育ての情報交換や相談のほか、ねんねアート・マタニティフォトを撮影したり、
おむつ替えや抱っこ体験ができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

◯転入者のつどい
上田市に転入された子育て中の方向けに、子育て支援コーディネーターによる相談会を開催します。子どもと遊ぶ場所、公園はどこにあるの?保育園幼稚園のことなど、わからないことや不安に感じていることをお話ください。
日時:10月20日(金)10時から11時30分(受付9時45分から)
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 多目的ホール
事前に申し込みが必要です。
問・申込み:子育て支援コーディネーター 0268-75-2416(平日9時から16時)

◯出産祝金​
対象になる方には個別に順次ご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/78041.html

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」などのお問い合わせには、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

 

■上田市 「ガバメントクラウドファンディング」へのご支援をよろしくお願いします

地域猫活動の推進を目的に、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング」を実施中です。寄附金は飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用などに活用させていただきます。
皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

■プロジェクト名:「人と猫の共生を目指して」飼い主のいない猫を適切に管理し不幸な命をなくしたい!
■目標額:300万円
■寄付金の使途:地域猫(環境被害の軽減のため地域において適正飼養する飼い主のいない猫)の不妊化手術費用など
■期間:令和5年12月31日まで
■返礼品:なし

▼寄付のお申込み先は、株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」よりお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2473

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/seikan/71144.html?mail=

問い合わせ先 環境政策課(0268-71-6428)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和5年10月3日(火曜日)午前9時10分ごろ、根子岳の登山道8合目付近にてツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。
登山の際は、次のような対策を心掛け、十分にご注意ください。

・山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時は特に注意する
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【オレオレ詐欺前兆電話】
 10月2日11時44分頃、上田市内の一般住宅に、病院職員を名乗る者から「あなたの息子が救急車で運ばれた。のどが変なので手術をする。」などと電話がかかってきています。
 これは、この後に、息子がお金を必要としていると信じ込ませ、理由をつけてお金を要求してくる詐欺の手口ですのでご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカードの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)