■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇信州上田丸子夏期大学
・日時:令和5年9月21日(木曜日)午後6時30分から8時まで
・会場:丸子文化会館セレスホール
・講師:平山 優氏(歴史学者、2023年NHK大河ドラマ時代考証担当、健康科学大学特任教授)
・演題:「徳川家康と上田」
・その他:入場無料、予約不要
・主催:信州上田丸子夏期大学運営委員会
・詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/marukok/67759.html
・問い合わせ:丸子公民館:0268-42-3147

〇介護予防体操
・日時:令和5年9月19日(火曜日)午前10時30分から11時30分まで
・場所:長瀬市民センター
・持ち物:水分補給の飲み物・敷物・上履き
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

〇7か月児教室
・日時:令和5年9月21日(木曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和5年2月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 クマ出没に関する注意情報【目撃場所の訂正】

先ほど送信しました目撃場所に誤りがありましたので再度お知らせします。
令和5年9月13日 午後6時ごろ、上田市藤原田地籍 藤原田農業集落排水処理施設から北へ200m付近でツキノワグマの目撃情報がありました。 

・山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時は特に注意する
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない
・お墓参りの際はお供え物をそのままにせず、持ち帰る

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

丸子地域でツキノワグマを目撃した場合は、丸子産業観光課(0268-42-1037(直通))、もしくは、上田市丸子地域自治センター(0268-42-3100(代表))までご連絡ください。

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和5年9月13日 午後6時ごろ、上田市藤田原地籍 藤田原農業集落排水処理施設から北へ200m付近でツキノワグマの目撃情報がありました。 

・山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時は特に注意する
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない
・お墓参りの際はお供え物をそのままにせず、持ち帰る

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

丸子地域でツキノワグマを目撃した場合は、丸子産業観光課(0268-42-1037(直通))、もしくは、上田市丸子地域自治センター(0268-42-3100(代表))までご連絡ください。

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 屋根工事に関する契約トラブルにご注意を

突然自宅を訪問し、「お宅の屋根の瓦が浮いている。修理しないと大変なことになる」などと不安をあおり、言葉巧みにその場で高額な契約を結ばせる屋根工事に関する相談が増えていますので、ご注意ください。不審に思ったら、はっきりと断りましょう。

◆トラブルを避けるために
・「無料で点検してあげる」などと勧められても、安易に点検させてはいけません。
・業者の説明をうのみにせず、決してその場で契約してはいけません。
・必要な工事なのか、家族や周囲の人に相談しましょう。必要なら複数の業者から見積もりを取りましょう。
・工事終了後でも、クーリング・オフができる場合があります。
・困った時は、すぐに「上田市消費生活センター」か、「消費者ホットライン(局番なしの188)」へご相談ください。

▼問い合わせ先
上田市消費生活センター 0268-75-2535

■上田市 【参加者募集中】第2回椀子ヴィンヤードスケッチ大会

丸子地域椀子ヴィンヤードにて第2回スケッチ大会を開催します(参加費無料)。

ワールド・ベスト・ヴィンヤード2023にて38位及びザ・ベスト・ヴィンヤード・イン・アジアに日本で唯一4年連続選出された椀子ヴィンヤード。名実ともに世界に誇るぶどう畑で、目に映る「秋」をスケッチしてみませんか。入賞者には豪華景品もあります。是非、ご参加ください!

◆日時:10月1日(日曜日) 9時30分から16時(自由集合・自由解散)
※雨天時は10月8日(日曜日)に順延
◆会場:シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード
◆主催:陣場台地研究委員会(事務局:丸子産業観光課)

▼申込詳細などは、市ホームページをご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/83683.html?mail=

▼問い合わせ先
丸子産業観光課 0268-42-1037

■ 上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和5年9月9日(土曜日)午前6時20分ごろ、上田市真田町傍陽の「入軽井沢公民館から北西に500m付近」にてニホンザルの目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
サルを目撃した場合は、上田市真田地域自治センター産業観光課 電話0268-72-4330(直通)までご連絡ください。

■上田市 【マルチメディア情報センター】メールニュース9月号

上田市マルチメディア情報センターからお知らせです。
センターのイベントやセミナーを一覧で見られる、メールニュース9月号を送付します。
パソコン・スマホ関連の講座やプログラミングの体験教室、ものづくりができるイベントなどを実施中!

【もくじ】
■パソコンセミナーのご案内(9月~10月)
 ・Illustratorで画像をトレースしよう
 ・Filmoraでカンタン動画編集!
 ・ステップアップPhotoshop講座
 ・初心者向けスマホ用語解説講座
 ・Excel関数実践4日間コース
 ・Word初心者2日間コース
■パソコン・スマホ相談室のご案内
■サイエンスカフェ「身近なものから電池を作る体験教室」のご案内
■メディアランドUEDA2023 秋の工作教室のご案内
 ・LEDリレーを作ろう
 ・100mダッシュゲームを作ろう
 ・光る花を作ろう
 ・粘土で作るスイーツアクセサリー
 ・ペーパークラフト
■上田まんがクラブ会員募集のご案内
■十勇士パソコンクラブ参加者募集のご案内
■第11回上田地域こどもCGコンクールのご案内
■メディアランドわくわくこども上映会のご案内

▼詳細はマルチメディア情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.umic.jp/umic/cat52/2023/202390905.html

問い合わせ先 上田市マルチメディア情報センター(0268-39-1000)

■上田市 「子どもの”やりたい”を見つけよう」第18回子ども文化講座を開催します!

上田市文化少年団では、子どもたちに未知の体験を通して自らの可能性を見つけてもらうとともに、加盟団体の各活動内容を知ってもらい会員獲得につなげようと、加盟団体が一同に会して活動内容をPRする参加体験型のイベントとして「子ども文化講座」を開催します。是非、お越しください!

1.名称 第18回子ども文化講座
2.テーマ 子どもの”やりたい”を見つけよう
3.期日 9月30日(土曜日)
4.時間 午前11時から午後3時30分まで
5.場所 上田創造館文化ホール

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/82042.html?mail=

▼問い合わせ先
上田市文化少年団事務局(文化政策課内)
0268-75-2005

■上田市 2023信州ねんりんピックを開催します

信州ねんりんピックは、明るく活力ある長寿社会の実現を目指し、高齢者の方が文化・芸術の祭典やスポーツ競技等を通じて、生きがい、健康づくり、社会参加に対する理解と幅広い交流を深めることができる総合的な健康と福祉の祭典です。
9月8日(金曜日)から10日(日曜日)、シニアの文化・芸術の交流大会、作品展、囲碁・将棋大会が丸子文化会館セレスホールと丸子公民館で開催されます。是非、ご参加ください。

■9日(土曜日)の主なプログラム
・オープニング「信州真田六文銭太鼓」
・思い出のレコードを持ち寄る「音楽カフェ」
・フィンランドの「ヒンメリ」ワークショップ
・「木育(もくいく)」ワークショップ
・「着るロボットcurara」体験ワークショップ
・リレートークなど

▼詳細は「2023信州ねんりんピック」ホームページをご覧ください。
https://nicesenior.or.jp/nenrin/shinshu/

問い合わせ先 高齢者介護課(0268-23-5131)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇自治会資源物回収
・日時:R5/9/10(日) 各自治会の指定時間
・場所:各自治会指定場所
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇人権・悩みごと・行政相談
人権擁護委員・行政相談員が悩みごとをお聞きします。
・日時:R5/9/11(月) 9:00~12:00
・場所:武石地域総合センター2階 第1会議室
・問:武石市民サービス課 0268-85-2827

〇介護予防体操
・日時:R5/9/15(金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター
・その他:送迎を希望される方は、9/12(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター 0268-85-2466 / 高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119