鎮火
場所:上田市浦野
日時:03月03日 12時21分
目標:上町集会所 東北東 250m付近
状況:木材が燃えたもの。
※なお、火災種別を建物火災から、その他の火災に変更します。
上田地域広域連合消防本部0268-26-0119
鎮火
場所:上田市浦野
日時:03月03日 12時21分
目標:上町集会所 東北東 250m付近
状況:木材が燃えたもの。
※なお、火災種別を建物火災から、その他の火災に変更します。
上田地域広域連合消防本部0268-26-0119
建物火災
場所:上田市浦野
日時:03月03日 12時08分
目標:上町集会所 東北東 250m付近
※速報のため、事実と異なる場合があります。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、この機会を是非ご利用ください!
1 実施日時・場所(事前予約不要)
・3月4日(土曜日)、5日(日曜日)、11日(土曜日)、12日(日曜日) 午前10時から午後4時
・ヤマダデンキ上田本店 2階エスカレーター正面特設コーナー
2 実施内容
マイナンバーカードの申請に必要な「顔写真の無料撮影」と「申請書記入支援・申請受付」
3 対象
初めてマイナンバーカードを申請される方
▼注意事項や持ち物等、詳細は以下市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/68589.html?mail=
なお、QRコード付き交付申請書または個人番号の通知カード(緑色)がお手元にある方はお持ちください。
▼マイナポイントのお申込みについては、以下総務省ホームページをご覧ください。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
問い合わせ先 市民課 0268-21-0210
上田広域消防本部から行方不明者発生のお知らせをします。
上田市千曲町在住の80代男性が、本日未明より行方がわからなくなっています。
特徴は、約身長170cm、体重70kgです。顔は角型。前額部から頭頂部にかけて毛髪なし。服装は、上下が灰色と白い格子の模様の入ったパジャマ、履物は紺のスニーカーを履いています。上着に灰色のセーターを着用している可能性もあります。
お心当たりがある方は、消防本部 0268-26-0119までご連絡をお願いいたします。
〇雲渓荘 小物作りワークショップ
・日時:R5/3/9(木) 10:00~15:00
・内容:エコクラフトテープで小物作り
・参加費:2,000円(材料・昼食・入浴代・税込)
・定員:先着15名(要予約)
・場所/問:岳の湯温泉雲渓荘 0268-85-2263
●卓球を楽しみましょう
・世界大会などでアジア勢が強い印象の卓球の起源はイギリス
・室内でテニスを真似た遊びから始まったといわれています
・今では手軽な室内スポーツとして子どもから高齢者まで広く親しまれています
・真田地域では3/5(日)に第46回分館交流卓球大会が4年ぶりの開催です
・今回は順位のつかない交流試合として18チームが参加予定
・暖かくなる季節に向けてスポーツを楽しみましょう
●3歳児健診
・日時:3月6日(月)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和元年12月~令和2年2月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007
●介護予防体操
・日時:3月8日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:マスク着用、飲み物、タオル、動きやすい服装でお越しください。
・問:真田市民サービス課0268-72-4700
上田市 真田地域自治センター地域振興課 0268-72-2202
〇春休み親子でAED教室
・日時:令和5年3月25日(土曜日)午前10時(受付9時30分から)
・場所:丸子文化会館 2階和室
・対象:小学校5、6年生児童と保護者(小学校高学年児童と保護者または中学生も可)
・募集人数:10組20名
・主催:丸子まちづくり会議
・共催:上田市防災士等連絡協議会
・協力:丸子消防署
・申込:3月10日(金曜日)までに電話またはメールで申込(定員になり次第締め切り)
・問い合わせ:丸子まちづくり会議事務局 0268-75-1061(平日9時から16時)、Email:info@maruko-mkueda.jp
〇「平家物語琵琶紀行 薩摩琵琶で聴く平家物語の世界」開催のお知らせ
「平家物語」は平安時代末期の源平の内乱を描いた軍記物語。木曽義仲が登場する数々の場面があります。琵琶の弾き語りでその臨場感を味わいませんか。
・日時:令和5年3月18日(土曜日)午後3時から
・場所:丸子文化会館セレスホール
・内容 :薩摩琵琶による平家物語弾き語り
・演奏者:石田 さえ 氏(薩摩琵琶奏者)
・演奏曲目:祇園精舎、扇の的、壇の浦、俱利伽羅落、巴
・対象:どなたでも
・料金:無料
・申込:不要
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/marukok/76218.html
・問い合わせ:丸子公民館 0268-42-3147
〇介護予防体操
・日時:令和5年3月7日(火曜日)午前10時30分から11時30分
・場所:丸子総合体育館
・持ち物:マスク・水分補給の飲み物・敷物・上履き
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092
〇1歳6か月児健診
・日時:令和5年3月7日(火曜日)午後
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和3年8月生まれ
・会場:丸子保健センター
・持ち物等詳しくは、令和4年度「保健ごよみ」をご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117
〇信州丸子義仲情報
SNSやホームページで義仲に関する情報を発信しています。
・ツイッター
Tweets by shinsyumaruko
・市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041
丸子産業観光課 観光担当 0268-42-1048
令和5年3月の子育て情報をお届けします。
〇「上田市出産・子育て応援事業」を開始します
妊娠期から出産・子育て期にこれまでの保健師や助産師などによる「伴走型相談支援」を充実させ、あわせて「出産・子育て応援給付金」を実施する事業です。
対象になる方には個別に順次ご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/77386.html
〇母子手帳アプリ「うえだっこ」ご利用ください
「うえだっこ」は上田市が提供する、安心してお使いいただける無料の子育てアプリです。
妊娠中から出産後まで、子育てに関する情報が必要な時に、どこにいても入手することができます。また、予防接種のスケジュール管理やお子さんの成長の記録を写真つきで残せる機能、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能など、楽しみながら育児できる機能も兼ね備えています。ぜひ、紙の母子手帳と合わせてお使いください。
ダウンロード用QRコードはこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/68511.html
〇健診、育児教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別に御案内を差し上げます。
歯科健診は、1歳6か月児健診、3歳児健診にて実施しています。2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/20539.html
令和4年度保健ごよみhttps://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf
問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244
■子育て支援センター及び子育てひろばの利用について
2月から予約なしでご利用いただけるようになりました。
引き続き感染症対策にご理解・ご協力をお願いします。
詳しくは、ご利用になる各支援センターにお問い合わせください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/3103.html
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096
「支援センター通信3月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/47555.pdf
「子育て支援コーディネーター通信3月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/47554.pdf
「子育てひろば情報1・2・3月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/46210.pdf
「園開放情報1・2・3月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/46211.pdf
■マタニティ&ベビーday inにじいろひろば
日時:3月11日(土)13時から15時30分
対象:上田市在住の、はじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳の親子
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ内にじいろひろば
子育ての情報交換や相談のほか、フォトコーナーで写真を撮ったり、おむつ替え・着替え体験ができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096
〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」など、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)
子育て・子育ち支援課 0268-23-5106
【事案の概要】
2月28日、上田市内の一般住宅に、耳鼻咽喉科の医師を名乗る者から「息子さんが吐血し上司と病院に来ている」と電話があった後、息子をかたる者から「会社のカードが入った財布や携帯電話が盗まれた」「お金は上司が工面しようと手配しているが、お父さんに200万円を頼むかもしれない」と電話があり、さらに上司を名乗る者から「息子さんが再度吐血した」「お金の受け取りは私の息子を向かわせる」と電話があった後、自宅を訪れた者に現金200万円を手渡し、騙し取られる被害が発生しています。
◆犯人が上田市周辺で行動している可能性がありますのでご注意ください。
◆被害に遭わないために
・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話に出ない
・電話やメールで「お金」「キャッシュカード」の話題は詐欺を疑い、必ず相談する
・お金やキャッシュカードを他人に渡さない
・口座番号や暗証番号を教えない
◆同様の電話は、上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。
上田市 生活環境課(0268-22-4140)
令和5年2月28日(火)午後4時30分頃ごろ、上田市真田町長横沢地籍の「横沢の信号から南西に500m」付近にてニホンザル1頭の目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
サルを目撃した場合は、上田市真田地域自治センター産業観光課 電話0268-72-4330(直通)までご連絡ください。