■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市真田町本原
日時:02月22日 04時07分
目標:赤井集会所 南南西 180m付近
状況:ボイラーが燃えたもの。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 【アクアプラザ上田】一部施設の営業再開などに関するお知らせ

 プール棟の天井に設置されたダクトの支持金具の一部が落下したことを受け、1月24日(金曜日)から利用できない状態でしたが、営業再開の目途が立ちましたのでお知らせします。

■一部施設の先行再開について
 下記施設は営業を先行して再開します。
 ●先行再開日 3月1日(土曜日)
 ●先行再開の施設 健康浴室、健康づくり室
  ※プール・サウナはご利用いただけません。

■全施設の営業再開日 5月1日(木曜日)

■年間券と半年券をお持ちの方へ
 ●一部施設の先行再開期間中も年間券と半年券はご利用いただけます。
 ●1月24日(金曜日)から4月30日(水曜日)分は利用期間を延長します。受付へお申し出ください。

■教室の開始について
 ●フロア教室(室内教室)は予定どおり4月から開始
 ●プール教室(プール棟内教室)は5月から日程を変更して開始(申込受付は予定どおり開始)

▼詳しくはアクアプラザ上田ホームページをご確認ください。
http://www.ueda.ne.jp/~aquaplaza/rinzikyukan202501.html

 ご利用される皆様には大変ご迷惑とご不便をおかけしていることをお詫び申し上げます。
 今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

問い合わせ先
アクアプラザ上田 0268-26-2626
スポーツ推進課 0268-23-6372

■上田市 サントミューゼ上田市交流文化芸術センター【3月公演情報・レセプショニスト募集のお知らせ】

==Topics=============
★サントミューゼ 3月公演情報
★サントミューゼレセプショニスト募集
===================

【1】サントミューゼ 3月公演情報
▼高橋多佳子 ピアノ・リサイタル
シューベルトやショパンの名曲をお楽しみください。
日時:3月22日(土曜日)14時00分開演(開場 13時30分)
会場:サントミューゼ 小ホール
曲目:スクリャービン/ピアノ・ソナタ 第4番、ショパン/スケルツォ 第4番 ほか
https://www.santomyuze.com/hallevent/20250322_takahashitakako/

【2】サントミューゼ レセプショニスト募集
公演の際に、お客様の客席案内やチケットもぎりをするレセプショニストを募集しています。
業務内容:来場者の客席案内・誘導・チケット確認など
応募条件:①18歳以上の方 ②採用後、当館指定の研修および公演に参加可能な方
募集人数:若干名
応募締切:3月1日(土曜日)(申込用紙必着)
https://www.santomyuze.com/hallevent/2025_receptionist/

【問い合わせ先】
サントミューゼ(交流文化芸術センター) 0268-27-2000
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)

■上田市 高等学校通学費等補助金(10~3月分)のご案内

 県内の高校などに通学する生徒の保護者の方に、通学費用の負担を軽減するため、補助金を交付します。対象となる保護者の方は、申請期間内に必要書類をご提出ください。

■対象者
次のAまたはBに当てはまる方
A 対象の自治会に住所を有する生徒(対象自治会については、ホームページをご覧ください)
B 公共交通機関を利用し、定期券による通学距離(市内距離に限る)が片道13km以上の生徒

■補助金額(月額)
上記Aの場合 3,000円から5,000円(自治会により金額が異なります)
上記Bの場合 市内区間定期代の約20%

■申請期間 3月3日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで

■その他
県内の高校などに入学して3年以内であること、保護者に市税の滞納がないことが条件となります。

▼申請方法等、詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kyoiku/1408.html?mail=

▼問い合わせ先
教育総務課 0268-23-5100

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 2月19日(水曜日)から2月20日(木曜日)にかけて、上田市内の一般家庭の固定電話に複数回、息子を名乗る者から「おたふく風邪にかかって声が変わっている。」「お金を貸してほしい。」などという内容の「電話でお金詐欺」の前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。「+1」や「+8」から始まる国際電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:R7/2/22(土曜日) 10:00~12:00
・場所:JAよだくぼ南部支所武石店駐車場
・その他:一升瓶・ビール瓶の回収は行いません
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇介護予防体操
・日時:R7/2/28(金曜日) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・その他:送迎を希望される方は、2/25(火曜日)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター0268-85-2466/高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119

〇武石ともしび博物館 装飾アロマ作り体験
ソイワックスに香りオイルを調合し、サシェ(型)に流し込んで自分だけの装飾アロマを作ります。
・日時:R7/3/1(土曜日) 13:30~15:00
・定員:20名
・料金:700円(材料費)
・申込:2/25(火曜日)以降電話で。
・場所/問:武石ともしび博物館0268-85-2474(月曜日・祝日の翌日休館)

 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●歌舞伎の日
・慶長12年2月20日,出雲阿国(いずものおくに)が江戸城にて初めてかぶき踊りを披露したことからこの日に制定
・出雲阿国は安土桃山時代の女性芸能者でかぶき踊りの創始者
・徳川家康や諸国の大名にその踊りを披露
・かぶき踊りは当時,一般的ではなく派手な衣装や斬新な動きを取り入れた踊りでした
・「かぶき」の由来は「傾く」の古語で,傾く(かぶく)から来ており,一般的なことからズレている物や人,感覚を意味する
・寛永6年, 女歌舞伎の人気が高まり風紀を乱すという理由で上演が禁じられ,役者は男性のみとなりました
・その後,若い男性の若衆歌舞伎も同様の理由で上演が禁じられ,成人男性の野郎歌舞伎が舞台芸術として現代まで発展しました
・歌舞伎のルーツ,面白いですね

●7か月児教室
・日時:2月25日(火)
受付時間は個別通知をご覧ください
・対象:令和6年7月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●介護予防体操
・日時:2月25日(火)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

●真田地域市民税・県民税申告について
・期間:2月21日(金)∼2月28日(金)
・開場9:00 受付時間9:00∼15:00
・場所:真田中央公民館
・待ち時間短縮のため,地区割のとおりご来場いただきますようご協力をお願いします
・2月21日(金):菅平,大日向,角間,横沢,十林寺,石舟,つくし
・2月25日(火):真田,戸沢,横尾,四日市,入軽井沢,岡保
・2月26日(水):傍陽中組,大庭,曲尾,萩,田中,下横道,中横道
・2月27日(木):上横道,穴沢,三島平,下郷沢,小玉上郷沢,赤井,下塚,竹室,荒井,中原
・2月28日(金):上原,表木,大畑,下原,町原,出早
・問:上田市役所税務課市民税係0268-23-5115 真田市民サービス課0268-72-0154

●男女共同参画啓発講演会
・日時:2月26日(水)13:30∼15:00
・場所:真田地域自治センター2階多目的ホール
・講師:上田女性史研究会 杉山 洋子氏
・演題:男女共同参画とは~歴史に触れながら今の社会情勢を考えてみませんか~
・入場無料・申込不要
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

●行政相談
・日時:2月21日(金)13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター 1階 相談室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国,県,市の業務の苦情やご意見,ご要望について,行政相談委員が相談に応じます
・相談は無料で,事前の申込みも不要です
・問:真田市民サービス課0268-72-0154