■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●新生活の知恵袋
・今週から新年度が始まりましたね
・入社、入学など新生活のスタートです
・4月は何かと気ぜわしいもの
・生活リズムが慣れるまで時間がかかります
・そんな時のワンポイントアドバイスです
・それは「早寝早起き」
・実は3月から4月は毎日1~2分、日の出が早まる
・年間で最も夜明けのスピードが早まる時期
・遅寝生活はこの後5、6月に体調崩しやすい
・体内時計が夜明けの早さに追い付きません
・だらだらスマホは夜更かしの原因です
・朝の光を浴びて爽やかな新生活をスタートしましょう

●ウィークエンドリサイクル
・日時:4月6日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●介護予防体操
・日時:4月10日(水)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇信州国際音楽村 すいせん祭り2024のお知らせ
・期間:令和6年3月30日(土曜日)から令和6年4月7日(日曜日)まで
・場所:信州国際音楽村
・入場:無料
・その他:詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.ongakumura.jp/
・問い合わせ:信州国際音楽村 0268-42-3436

〇木曽義仲ゆかりの「文化遺産カード」配布のお知らせ
・配布期間:令和6年3月15日(金曜日)からカードがなくなるまで
・カードの種類:安良居神社と岩谷堂の二種類
・配布場所:丸子公民館、丸子総合体育館、丸子図書館、農産物直売加工センター「あさつゆ」
・入手方法:カードの場所へ行き写真を撮り、その写真を配布場所で提示してカードをお受け取りください。
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/93940.html
・問い合わせ:信州丸子義仲祭り実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

〇健康相談(旧子育てランド)
【予約制】必ず事前に丸子保健センターへ電話で予約をお願いします。
・日時:令和6年4月11日(木曜日)午前
・受付時間:予約の際に周知
・持ち物:母子健康手帳、バスタオル、その他お子さんに必要なもの
・内容:個別相談、身長・体重の計測
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 子育て情報

令和6年4月の子育て情報をお届けします。

〇健診、育児教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
歯科健診は、1歳6か月児健診、3歳児健診にて実施しています。2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
お子さんの乳幼児健診・教室・予防接種のお知らせを綴った令和6年度保健ごよみをご覧ください。母子手帳アプリ「うえだっこ」でもご覧いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4407.html

問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

「子育て支援センター通信4月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/57510.pdf
「子育て支援コーディネーター通信」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/56948.pdf
「子育てひろば情報1・2・3月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/55888.pdf
「園開放情報1・2・3月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/55889.pdf

◯マタニティ&ベビーday inにじいろひろば
日時:4月20日(土)13時から15時45分
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ内にじいろひろば
対象:はじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳のご家族
子育ての情報交換や相談のほか、ねんねアート・マタニティフォトを撮影することができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

◯出産祝金​
対象になる方には個別に順次ご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/78041.html

◯転入者のつどい
上田市へ転入された子育て中の方同士で、子どもと遊ぶ場所や公園はどこにあるの?病院はどこにあるの?保育園幼稚園のことなど、わからないことや不安に不安に感じていることを一緒にお話しませんか?
日時:4月24日(水)10時から11時30分(受付9時45分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 2階多目的ホール
事前に申し込みが必要です。
申し込み開始日:4月10日(水)
申し込み・問い合わせ:子育て支援コーディネーター 0268-75-2416(平日9時から16時)

◯ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れを癒しませんか?
日時:5月8日(水)10時30分から12時
場所:あいそめの湯
対象:市内在住の未就園児の親 定員20名
(うち託児定員12名 6か月から1歳未満 ※託児ご利用の方はお子さんを預けたまま温泉に入っていただけます)
入館料:500円
問・申し込み:4月23日(火)から電話で 子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

◯パパのベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
パパは赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけたりができるベビーダンス、ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!親子・夫婦の絆を深めるきっかけにパパ・ママ・赤ちゃんでご参加ください。
日時:5月12日(日)10時30分から12時(受付10時15分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 2階多目的ホール
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/渡辺由起子インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着12組 
持ち物:抱っこひも・飲み物・スポーツタオル・着替え・ヨガマット(貸出もあります) う沿道のできる服装でお越しください。
問・申し込み:4月23日(火)から電話で 子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」などのお問い合わせには、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

 

■上田市 火災情報

誤報
場所:上田市国分
日時:04月02日 00時10分
目標:下堀コミュニティーセンター 北東 140m付近
状況:誤報によるもので火災ではありませんでした。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 4月1日から「母乳・妊婦相談室」が旧上田市立産婦人科病院に移転しました

本日4月1日から助産師による母乳・妊婦相談室の場所が、ひとまちげんき・健康プラザうえだから、旧上田市立産婦人科病院に変更になりました。

【母乳・妊婦相談室】
■開所日時:月曜日から金曜日(祝日、年末年始は除く) 午前9時30分から午後3時30分
■場所:旧上田市立産婦人科病院1階 (信州上田医療センターの隣)
■相談内容:
・母乳相談(身体計測、哺乳の仕方など)
・妊婦・産褥相談(妊娠中の悩み、産後の生活など)
・家族計画(産後の避妊方法など)
■電話相談:0268-22-1573
■その他
・駐車場:病院西側の無料駐車場をご利用ください
・保健師・管理栄養士・歯科衛生士によるお子さんの身体計測・育児の相談は、ひとまち・げんき健康プラザうえだ(相談室)で引き続き行っています。

▼市ホームページからもご確認いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4306.html?mail=

▼問い合わせ先
健康推進課 母子・精神保健担当(0268-23-8244)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 4月1日、東御市内の一般家庭に通信事業者を名乗る者から「あなたの携帯電話が使えなくなります。あなたの名前で携帯電話が契約されています。このままだと個人情報が漏れてしまいますので、今から警察に電話をつなぎます。」などと電話がかかってきています。
 詐欺の電話ですので、ご注意ください。

◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する
・お金や口座、カードに関する話題は詐欺を疑って、必ず相談する
・知らない相手、確認できない相手に、口座番号や暗証番号などを教えない
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 【懸賞金あり】上田城の資料を探しています!

市では、上田城の復元を目指し、復元の根拠となる資料(古写真、古文書、絵図、図面など)をご提供いただいた方に、懸賞金最大500万円をお支払いする事業を実施しています。
ご自宅に上田城に関係する古写真、設計図、古文書が眠っていませんか。どんな小さな情報でも大丈夫です。お問い合わせをお待ちしています!

■募集期間 4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)
■探している資料 上田城の古写真、設計図、古文書等
【特に提供いただきたい情報】
・櫓が写っている古い写真(明治初期)
・櫓の高さが書き込まれた絵図・古文書
・櫓の立面図
・上田城跡内で撮影した写真(明治末期まで)
・櫓などの建物の移転先についての資料

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/uedajo/80961.html?mail=

▼問い合わせ先
櫓復元推進室
メール:yagura@city.ueda.nagano.jp
電話:0268-23-5403