■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【還付金詐欺前兆電話】
 11月13日10時頃、上田市内の複数の家庭に、警察官を名乗る者から「あなたの個人情報が漏れています。あなたが犯罪に関与していることはわかっているので正直に答えてください。」などと電話がかかってきています。
 これは、犯罪という言葉で動揺させて、何らかの理由をつけてお金を要求したり、口座情報などを聞き出す詐欺の手口と思われますのでご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・口座番号や暗証番号を他人に教えない。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生

【特殊詐欺被害】
 11月9日、上田市内の一般住宅に、病院職員を名乗る者から「息子さんが血を吐いた。ガンかもしれないのでこれから精密検査をする。」などと電話があり、さらに息子を名乗る者から「財布と電話を失くしてしまった。お金が必要なんだけどいくら持ってる?。自分は取りに行けないので、代わりに会社の上司の息子が取りに行く。」などと言われ、自宅を訪れた男に現金140万円を手渡し、騙し取られる被害が発生しています。

 電話の声では人の判別は難しく、思い込んで話すことで信じてしまいます。
 親族を名乗っても、電話で「お金」の話は詐欺を疑い、自分で真実か確認、警察に相談してください。

◆被害に遭わないために
・留守番電話設定などで犯人と話をしない措置を。メッセージを残さない人の電話には出ないようにしましょう。
「お金」「キャッシュカード」「電子マネー」などの話題は詐欺を疑い、必ず警察に相談しましょう。
・電話の声では、相手の話をすぐに信用せず、自分で確認してください。
◆同様の事案は、上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【還付金詐欺前兆電話】
 11月10日13時頃、上田市内の一般住宅に、年金事務所職員を名乗る者から「還付金が44,800円あります。届いていなければこのあと金融機関から電話が来るので指示に従ってください。」と電話があり、さらに金融機関職員を名乗る者から「返還手続きを行うので、印鑑と通帳を持って近くの銀行に行ってください。」などと電話がかかってきています。
 これは、ATMに誘導し、逆にお金を振り込ませる等詐欺の手口ですのでご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・口座番号や暗証番号を他人に教えない。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 「公共政策フォーラム2023 in信州上田」を開催します

公共政策を学ぶ大学生が地域の課題に即した政策提言を提案し、その質を競い合う政策コンペティションです。
公共政策フォーラムは、日本公共政策学会が毎年取り組んでいる事業であり、今年度は「人口減少時代の持続可能なまちづくり」をテーマに、全国14大学17チームから上田市に提案をいただきます。
申込不要ですので、お気軽にお越しください!

■日時
【予選会】11月18日(土曜日)12時30分から18時(受付:11時30分から)
【決勝戦】11月19日(日曜日)9時30分から13時20分(受付:9時から)
※決勝戦の様子は上田市行政チャンネル(YouTube)内でライブ配信をします。

■会場 サントミューゼ小ホール、大スタジオ(上田市交流文化芸術センター)

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kikaku/88367.html?mail=

▼問い合わせ先
政策企画課 0268-23-5112

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【オレオレ詐欺前兆電話】
 11月9日、病院職員を名乗る者から「息子さんが喉の痛みを訴えて病院に来た。腫瘍が見つかった。」と電話がかかってきた後、息子を名乗る者から「迷惑をかけたくないから誰にも言わないでほしい。」などという電話が複数の家庭にかかってきています。
 詐欺の手口です。騙されないでください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・口座番号や暗証番号を他人に教えない。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 【参加者募集中:要予約】「信州上田2023 景観・花と緑まちづくりフォーラム」

「景観」や「花づくり」「庭づくり」に関心のある方、ぜひご参加ください。
講演会では、本年「別所温泉 緑屋」の監修も手掛けた世界的庭園デザイナー・石原和幸氏をお招きし、お話しいただく予定です。また、上田市の「歴史まちづくり計画」(上田市歴史的風致維持向上計画)を紹介するパネル展も同時開催します。
第1部のみ、第2部のみのご参加も可能です。皆様のご参加をお待ちしています。
 
◆日時 11月23日(木・祝)13時から16時30分
◆場所 上田文化会館 ホール
◆内容 
・第1部(13時から)花と緑のまちづくりコンクール・上田市都市景観賞 表彰式、活動報告
・第2部(14時45分から) 講演会
◆申込 ホームページ・電話・FAX・メールのいずれかでお申込みください。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/16004.html?mail=

▼問い合わせ先
都市計画課(0268-23-5127)

■上田市 【参加者募集中:要予約】「2023自由大学運動100年記念フォーラム」

100年前の上田で始まった「上田自由大学運動」を通して、現在の「学び」について考え、語り合いましょう!
本フォーラムでは、新進研究者の若手4名が「わたしと自由大学」をテーマにそれぞれの「学び」に対する思いを発表し、シンポジウムを行った後、シンポジストを交えながら参加者同士が語り合うグループワークを行います。
皆様のご参加、お待ちしています!

日 時:11月26日(日曜日)9時20分から16時30分(受付:9時から)
場 所:上田商工会議所5階ホール(大手1-10-22)
参加費:500円(大学生以下無料)
主 催:自由大学運動100年記念フォーラム実行委員会
共 催:上田市教育委員会(生涯学習・文化財課)
申込締切:11月20日(月曜日)

▼詳細・申込については市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaku/85225.html?mail=

問い合わせ先
生涯学習・文化財課 0268-23-6370

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【オレオレ詐欺前兆電話】
 11月9日12時45分頃、上田市内の一般住宅に、病院職員を名乗る者から「息子さんが喉の痛みを訴えて病院に来た。腫瘍が見つかった。」などと電話がかかってきています。
 これは、後になって、息子や息子の関係者を装い、何らかの理由をつけてお金を要求してくる手口の詐欺の電話ですのでご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・口座番号や暗証番号を他人に教えない。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇介護予防体操
・日時:R5/11/17(金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター
・その他:送迎を希望される方は、11/14(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター 0268-85-2466 / 高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119

〇第8回晩秋の武石スポーツ祭り
あした天気になーれ
・日時:R5/11/12(日)8:40~11:30
・場所:武石総合グランド(雨天時は武石体育館)
(どなたでも参加いただける靴飛ばし大会です)
・その他:参加の申し込みは当日会場で行います(競技開始9:00~)
・問:武石公民館0268-85-2030

〇武石新そばweek2023
美ヶ原のふもと、こだわりの地粉と、巣栗渓谷の冷たい水でしめるそばの味は格別!期間中は「信濃1号」、「会津のかおり」、「信州ひすいそば」の3銘柄を日替わりで提供します。
・日時:R5/11/11(火)~11/19(日)(※13日は定休日)10:00~15:00 (売り切れ次第終了)
・場所/問:武石観光センター 0268-86-2003

〇自治会資源回収
・日時:R5/11/12(日) 各自治会の指定時間
・場所:各自治会指定場所
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇武石診療所から休診のお知らせ
・休診日:R5/11/16(木)
・都合により休診となりますので、お間違えの無いよう、ご来院ください
・問:武石診療所 0268-85-3308

〇巣栗渓谷の紅葉の様子
・巣栗渓谷・竜ヶ沢ダム周辺…落葉終わり
・大布施橋(もみじ橋)周辺…落葉始め
・問:武石観光協会(武石産業観光課内)TEL0268-85-2828
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●紅葉狩り(もみじがり)
・秋も本格的に深まり紅葉がきれいですね
・真田地域の山々も紅葉でまさに錦のようです
・ところでなぜ紅葉「狩り」なのでしょうか
・一説には平安までさかのぼります
・平安貴族たちは外出は牛車などが一般的
・歩くこと自体が無粋と思われていた
・美しい紅葉は見たいが山に牛車は入れない
・そんなことから狩りに見立てた
・貴族にとっては鷹狩などはたしなみの一部
・風流な秋を感じたいのは古今東西変わりません
・有名な秋の一句です
奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき(猿丸大夫)

●ふれあい夢コンサート
上田市民吹奏楽団に演奏による音楽の楽しさを感じていただくためのコンサートです。
・日時:11月12日(日)14:00~15:00(開場13:30)
・場所:真田中央公民館大ホール
・演奏者:上田市民吹奏楽団
・対象:どなたでも
・入場料:無料(申し込み不要)
・問:真田中央公民館 0268-72-2655

●10か月児健診
・日時:11月13日(月)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和4年12~令和5年1月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●介護者のつどいなのはな
・日時:11月20日(月)13:30~15:00
・場所:上田市役所本庁舎2階(202会議室)
・対象:市内在住で高齢者を介護している介護者の方
・問:真田市民サービス課0268-72-4700
(参加希望の場合は11/17までに要申込)

●ゆきむら夢工房 新そば【そば処】11月営業日のご案内
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54677.pdf

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202