■上田市  令和6年度上田市文化支援事業の2次募集を行っています

上田市文化支援事業では、地域の文化芸術の振興を目的として、市民の皆さんが企画開催するコンサートやライブ、講演会、展覧会などを公募し支援を行います。ぜひ、この機会にご応募ください。

●対象団体
上田市内に拠点のある市民団体(実行委員会等)
●対象事業
令和6年8月16日から令和7年2月28日の間に、上田市内でプロアーティストなどを招いて開催する鑑賞事業(主催者自らの発表でない事業)
●補助限度額
補助対象経費の総額から入場料収入額を差し引いた額の50パーセント
●補助回数
原則3回以内(支援3回を過ぎた団体は、補助限度額を対象経費の10パーセントを上限に引き下げます。また新規・3回以内の団体の採択を優先します。)
●応募方法
7月16日(火曜日)までに市ホームページ掲載の申請書等に必要事項を記入し、文化政策課(市役所本庁舎4階)へ提出してください(消印有効)
    
▼募集要項や応募書類などの詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/89709.html?mail=

▼問い合わせ先
文化政策課
電話:0268-75-2005
メール:bunka@city.ueda.nagano.jp

■ 上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和6年6月5日(水曜日)午後2時00分ごろ、上田市真田町本原の荒井公民館から西へ400m付近でニホンザルの目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
真田地域でサルを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■ 上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和6年6月4日(火曜日)午後5時15分ごろ、上田市真田町本原の荒井公民館から西へ100m付近でニホンザルの目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
真田地域でサルを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 うえだ環境フェア2024の出展者を募集します

環境に関する課題を市民の皆さんと共有するとともに、情報交換、交流の場として「うえだ環境フェア2024」を開催します。
現在、会場において、ブースの出展またはステージ発表を希望する方を募集しています。日頃の環境活動の紹介等にぜひご活用ください。

■開催日時:10月5日(土曜日)10時から14時30分
■会場:上田創造館(上田市上田原1640)
■出展対象:イベント趣旨に賛同する長野県内の団体・店舗・工場・事務所を置く企業
■出展募集締切:6月28日(金曜日)17時(必着)

▼応募方法など詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/seikan/84006.html?mail=

▼問い合わせ先
環境政策課 うえだ環境フェア実行委員会事務局 0268-71-6428

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和6年6月4日(火曜日)午後0時00分ごろ、上田市菅平高原の十ノ原別荘地にてクマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 「2024上田未来会議」を開催します

学生(高校生や大学生)と社会人が、社会や地域の課題について話し合い、課題解決能力、疑問提起能力、思考力、提言力などを培う場です。ぜひご参加ください。

■日時:(全7回・土曜日、13時30分から)
6月29日、7月13日、8月17日、9月14日、10月12日、11月9日、12月14日
■基調講演:
(1)日時:6月29日(土曜日)13時30分から
(2)会場:サントミューゼ(大スタジオ)
(3)タイトル:地域の課題を自分ごとで考え、行動するヒント」
(4)講師:山崎亮氏(studio-l、関西学院大学建築学部教授)
■参加費:無料(事前申込が必要です)
■対象:上田市に在住・通学・通勤している方で、6月29日と12月14日を含む4回以上参加できる方
※ただし基調講演(第1回目6月29日)のみの参加も可能です
■定員:60人程度
■申込期限:6月24日(月曜日)まで
■申込方法:以下申込フォームまたは、電話・メールでお申し込みください
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=43074

▼詳しくは市ホームページをご確認ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakuen/1563.html?mail=#3

▼問い合わせ先
学園都市推進室
電話:0268-75-2502
メール:gakuen@city.ueda.nagano.jp

■上田市 子育て情報

令和6年6月の子育て情報をお届けします。

〇乳幼児健診、教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
歯科健診は、1歳6か月児健診、3歳児健診にて実施しています。2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
お子さんの乳幼児健診・教室・予防接種については令和6年度保健ごよみをご覧ください。ホームページ・母子手帳アプリ「うえだっこ」でご覧いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4407.html

問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

「子育て支援センター通信6月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/59456.pdf
「子育て支援コーディネーター通信」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/59457.pdf
「子育てひろば情報5・6月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/58919.pdf
「園開放情報5・6月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/58920.pdf

◯放課後児童クラブの利用について
放課後児童クラブは、小学生のお子さまを対象に保護者が就労等の理由により家庭で保育ができない場合に、平日の放課後や土曜日・夏休み等の学校休業日をお友だちと一緒に安心して過ごすことができる場所です。利用にあたっては、必ず申請が必要です。
放課後児童クラブ(学童保育所除く)では、夏休みのみの一時利用を受け付けております。申請をしていないご家庭は、早めに各児童クラブに申込みをお願いいたします。
※7月から利用するための申請については、6月13日(木)までに各児童クラブに申請書の提出をお願いします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakukyo/1229.html
問い合わせ:学校教育課 0268-23-5195

◯マタニティ&ベビーday 〜ようこそ!子育て支援センターへ〜
日時:6月15日(土)13時から15時45分
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ内にじいろひろば
   (中央子育て支援センター)
対象:市内在住のはじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳のご家族
親同士の交流や子育ての情報交換のほか、ねんねアート・マタニティフォトを撮影することができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

◯出産祝金​
対象になる方には個別に順次ご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/78041.html

◯転入者のつどい
上田市へ転入された子育て中の方同士で、子どもと遊ぶ場所や公園はどこにあるの?病院はどこにあるの?保育園幼稚園のことなど、わからないことや不安に不安に感じていることを一緒にお話しませんか?
日時:6月21日(金)10時から11時30分(受付9時45分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 2階多目的ホール
事前に申し込みが必要です。
申し込み開始日:6月7日(金)
申し込み・問い合わせ:子育て支援コーディネーター 0268-75-2416(平日9時から16時)

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」などのお問い合わせには、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■上田市 【参加者募集】椀子ヴィンヤードでワイン用ぶどうの除葉作業体験を開催します

丸子地区陣場台地椀子ヴィンヤードでワイン用ぶどうの除葉作業体験を開催します。
ワールド・ベスト・ヴィンヤード2023で世界38位及びアジア1位に選出された椀子ヴィンヤード。名実ともに世界に誇るぶどう畑で、ワイン用ぶどうの除葉(葉摘み)作業を体験してみませんか?
収穫に想いを馳せつつ葉を摘み、汗をぬぐって顔を上げれば東京ドーム約6個分の広大なぶどう畑と青空が広がっている感動体験は、まさにここでしか味わえません。ぜひ、ご参加ください!

◇期日:6月20日(木曜日)、21日(金曜日)、27日(木曜日)、28日(金曜日)、
7月5日(金曜日)、 6日(土曜日)
◇時間:各日 午前8時30分から正午まで
◇会場:シャトー・メルシャン 椀子ヴィンヤード(上田市長瀬146-2)
◇主催:陣場台地研究委員会(事務局:上田市丸子地域自治センター産業観光課)
◇定員:各日50名(WEB申込30名、電話申込20名)

▼詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/95001.html?mail=

▼問い合わせ先
丸子地域自治センター産業観光課 0268-42-1037

■上田市 不審者情報

【声かけ事案】
■5月30日午後4時頃、上田市上丸子地籍の路上で、帰宅中の児童が、車に乗った見知らぬ男から「乗ってく?」と声を掛けられる事案が発生しています。
■不審者の特徴
 60歳代くらいの男性
 体格はやせ型、白髪混じりの短髪
 白色の貨物車を使用

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚え、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)