■上田市 子育て情報

令和5年12月の子育て情報をお届けします。

❍放課後児童クラブの利用申請について
令和6年4月1日から放課後児童クラブを利用するための申請については、広報うえだ10月号や市ホームページに掲載しております。申請書類の締め切りが、12月6日(水)までとなっておりますので、利用希望のご家庭については、期限内のご提出をお願いいたします。毎年申請が必要となっております。すでに利用しているご家庭についても、この期間中に申請をお願いいたします。
申請書類については、利用を希望する各施設で配布しております。また、一部の申請書類を除き、市ホームページに掲載しております。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakukyo/1229.html

問い合わせ:学校教育課 0268-23-5195

〇上田市出産・子育て応援事業
上田市では、安心して出産・子育てができるよう、妊娠から出産・子育てまでの一貫した相談支援に併せて、出産育児用品の購入や子育て支援サービスの利用などにかかる負担の軽減を図るため、経済的支援を令和5年2月から実施しています。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/77386.html

〇健診、育児教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
歯科健診は、1歳6か月児健診、3歳児健診にて実施しています。2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
お子さんの乳幼児健診・教室・予防接種のお知らせを綴った令和5年度保健ごよみをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4407.html

問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

「子育て支援センター通信12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/55141.pdf
「子育て支援コーディネーター通信」https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/55142.pdf
「子育てひろば情報11・12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54511.pdf
「園開放情報11・12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/54512.pdf

◯マタニティ&ベビーday inにじいろひろば
日時:12月16日(土)13時から15時45分
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ内にじいろひろば
対象:はじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳のご家族
子育ての情報交換や相談のほか、ねんねアート・マタニティフォトを撮影したり、
おむつ替えや抱っこ体験ができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

◯ベビーダンス&ママの骨盤ヨガ
パパは赤ちゃんを抱っこして音楽に合わせてステップを踏みながらあやしたり寝かしつけたりができるベビーダンス、ママは別室で骨盤ヨガでリフレッシュ!夫婦の絆を深めるきっかけにパパ・ママ・赤ちゃんでご参加ください。
日時:12月17日(日)10時30分から12時(受付10時15分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 2階多目的ホール
講師:ベビーダンス/山本美枝インストラクター 骨盤ヨガ/渡辺由紀子インストラクター
対象:市内在住の4か月頃(首がすわった頃)から1歳半頃の子とその父母
定員:先着12名※事前に申し込みが必要です。
持ち物:抱っこひも・飲み物・スポーツタオル・着替え・ヨガマット(貸出もあります) 運動のできる服装でお越しください。
問い合わせ:子育て・子育ち支援課0268-23-5106

◯出産祝金​
対象になる方には個別に順次ご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/78041.html

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」などのお問い合わせには、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

 

■上田市 保育園で働いてみませんか?保育園で働く方を募集しています!

保育士(フルタイム・パートタイム)を募集しています。
「子どもの下校時間には帰宅していたい。」など、生活に合わせた多様な働き方ができます。
また、保育士資格がない人でも「保育補助員」として働くことができます。
少しでも関心がある方はお気軽にお問い合わせください。

■勤務場所 上田市内公立保育園
■応募資格 保育士資格(保育補助員以外)、普通自動車免許
■任用期間 令和6年4月1日から令和7年7月31日まで(勤務実績等により任用更新あり)

▼応募方法など、詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/hoiku/4557.html?mail=

問い合わせ先
保育課 0268-23-5132

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石森林公園マレットゴルフ場 冬の競技会
・賞品付のマレットゴルフ競技会
・開催日:R5/12/8(金)
・参加費:500円(プレー代別途)
・その他:要予約
・問:武石森林公園マレットゴルフ場0268-85-2222

〇武石診療所から休診のお知らせ
・休診日:R5/12/7(木)
・都合により休診となりますので、お間違えの無いよう、ご来院ください
・問:武石診療所 0268-85-3308

〇人権・悩みごと行政相談
・人権擁護委員・行政相談員が悩みごとをお聞きします。
・日時:R5/12/4(月)
・時間:9:00~12:00
・場所:武石地域総合センター2階 第1会議室
・問:市民サービス課0268-85-2827
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●ニンニク
・寒くなると体が温まる料理がいいですね
・冬の料理にはニンニクがお勧め
・期待できる効能は以下のとおり
・ビタミンB1:疲労回復効
・スコルニジン:滋養強壮
・アリシン:血管を拡張し血行を促進
・ビタミンE:末梢血管を拡張させ冷えの緩和
・でも、食後のニオイが気になる方も
・ニオイ対策には食材とタイミングが大事
・食後すぐは皮つきりんごが効果的
・翌日には牛乳を飲むのが効果的
・おいしくニンニクを採りたいですね

●人権悩みごと相談
・日時:12月5日(火)9:00~12:00
・場所:真田地域自治センター 101会議室
・詳細:いじめ・体罰、家庭内における問題、隣近所のもめごと、相続に関する問題、プライバシーに関する問題などのお悩みに人権擁護委員が丁寧に相談に応じます。
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

●真田運動公園周辺駐車場の白線引き工事に伴う駐車禁止について
・日時:12月11日(月)
・真田運動公園周辺の各駐車場の白線引き工事を実施します。
・当日は該当の駐車場には駐車できませんので、運動公園第2駐車場(砂利の駐車場)などの駐車場などに駐車していただきますようご協力をお願いいたします。
・ご不便とご迷惑をおかけしますが、工事当日に駐車車両があると工事することができませんのでご注意願います。
・問:真田地域教育事務所0268-72-2655

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇ふれあい人権のつどい2023 開催のお知らせ
・日時:令和5年12月2日(土曜日)午後2時から4時30分まで(午後1時30分会場)
・場所:丸子文化会館セレスホール
・入場料:無料
・申込:不要
・問い合わせ:丸子地域教育事務所 人権教育係 0268-42-6682

〇依田川リバーフロント市民協働事業 川の絵・川の写真展の開催について
・日時:令和5年12月2日(土曜日)から12月22日(金曜日)午後3時まで
・場所:丸子中央病院1階・2階ギャラリー
・その他:詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/89742.html
・問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

〇介護予防体操
・日時:令和5年12月5日(火曜日)午前10時30分から11時30分まで
・場所:丸子ふれあいステーション3階会議室
・持ち物:水分補給の飲み物・敷物
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

〇丸子地域自治センターだより11月号を発行しました。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/2629.html
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041

〇4か月児健診
・日時:令和5年12月7日(木曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和5年7月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇1歳6か月児健診
・日時:令和5年12月5日(火曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和4年5月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇3歳児健診
・日時:令和5年12月1日(金曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和2年11月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 健康推進・食育推進・自殺対策に関する計画についてパブリックコメントを実施します

第四次上田市民健康づくり計画、第3次上田市食育推進計画、第2期上田市自殺対策計画の策定にあたり、市民の皆さんからのご意見を募集します。
これらの計画は市民の健康づくりや食育の推進、自殺対策を目的として策定するものです。

●募集期間 11月28日(火曜日)から令和6年1月4日(木曜日)
●公表場所 市ホームページ、健康推進課窓口(ひとまちげんき・健康プラザ1階)、行政資料コーナー(本庁舎1階)、各地域自治センター窓口
●提出方法 市ホームページまたは公表場所で入手できる記入用紙に住所・氏名・電話番号を記入のうえ、郵送、電子メール、FAX、または直接担当課窓口へ持参

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/89177.html?mail=

▼問い合わせ先
健康推進課
〒380-0012 上田市中央6-5-39
TEL:0268-28-7123
FAX:0268-23-5119
メール:kenko@city.ueda.nagano.jp

■上田市 予約不要でマイナンバーカードが申請できます!

マイナンバーカードの出張申請受付を実施します。まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、是非この機会をご利用ください。

■日時(来場にあたり事前予約は不要です)
12月4日(月曜日)から8日(金曜日)10時から15時

■会場
イオンスタイル上田店1階中央入口付近(新宿さぼてん横)

■対象
・上田市に住民登録がある方
・初めてマイナンバーカードを作る方

■実施内容
マイナンバーカードの申請に必要な「顔写真の無料撮影」と「申請書記入支援・申請受付」

■マイナンバーカードの交付(受取)方法
「市役所受取」または、本人限定受取郵便による「自宅受取」のいずれかを選ぶことができます。受取方法により持ち物が異なります。詳細は、以下市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/67748.html?mail=  

●【ご自宅訪問型】職員がご自宅を訪問しマイナンバーカードの申請を受付します
市役所に出向くことやインターネットでの申請が難しい方は、ぜひご利用ください。
申込み等の詳細は、以下市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/89281.html
              
問い合わせ先 市民課(0268-21-0210)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【オレオレ詐欺前兆電話】
 11月26日10時頃、上田市内の一般家庭に、息子を名乗る者から電話がかかってきました。相手が咳込んでいたため、名前を尋ねると「息子の声を忘れたのか」と言い、名前を名乗ってきましたが、そのような名前の息子はいないと返答すると「分かった」と答えたため電話をきった状況です。
 同様の電話がかかってくる可能性がありますのでご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないため、常に留守番電話設定に。メッセージを残さない人の電話には出ない。
・相手の話をすぐに信用せず、自分で確認する。
・お金やキャッシュカード、電子マネーの話題は詐欺を疑い、必ず相談する。
・口座番号や暗証番号を他人に教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和5年11月24日(金曜日)午前10時40分ごろ、上田市菅平高原のサニアパーク菅平から東へ1km付近にて成獣のクマ1頭と子グマ1頭の目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●インフルエンザ警報
・長野県がインフルエンザ警報を発表中
・上田圏域も一月前より一旦落ち着くも再び増加
・冬の乾燥はウイルスの感染拡大に繋がります
・特にこの週末は強い冬型の天気
・室内の湿度を意識して保ちましょう

●ウィークエンドリサイクル
・日時:12月2日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●餅の加工受託についてのご案内
・ゆきむら夢工房餅の会では毎年餅の加工を請け負っています。(12月~2月)
・年内分は12月15日~28日まで行います。
・材料は持込になります。もち米と持ち帰り用の箱を用意してください。
・加工費:重さ3㎏1臼1,000円(おひとり様6臼まで)
予約受付:12月1日(金)8:30~
主催:ゆきむら夢工房餅の会
予約申込先/問:ゆきむら夢工房0268-72-2204

●読まなくなった本の収集
・日時:11月25日(土)、11月26日(日)両日とも午後1時~4時まで
・内容:ご家庭にある読まなくなった本の収集(12月2日(土)開催の図書館まつりの本のリサイクル市で活用)
・注意事項:全集、百科事典、週刊誌、コミック、書き込みや傷みの激しい本は受入不可
・問:真田図書館0268-72-8080

●介護予防体操
・日時:11月27日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物、タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

●油漏れにご注意ください
油を使用することが増える季節です。ホームタンクから携行缶に灯油を給油している際にその場を離れないようにお願いします。油等が用水路、河川に流れ込むと上水道、農業、漁業に大きな影響があります。油の回収経費や被害が生じた場合の補償は原因者の負担となり、場合によっては多額になることがあります。油漏れや流失を起こさないようご注意ください。
 問:真田市民サービス課0268-72-0154

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202