■上田市 竜巻注意情報

2025年07月01日20時27分 気象庁 発表

長野県中部、南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、01日21時40分まで有効です。

■上田市 竜巻注意情報

2025年07月01日19時32分 気象庁 発表

長野県中部、南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、01日20時40分まで有効です。

■上田市 竜巻注意情報

2025年07月01日18時36分 気象庁 発表

長野県中部、南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、01日19時50分まで有効です。

■上田市 竜巻注意情報

2025年07月01日17時43分 気象庁 発表

長野県中部、南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、01日18時50分まで有効です。

■上田市 【上田市誕生20周年記念】8月24日開催 上田市民水泳記録会の参加者募集中!

日ごろの練習の成果を試してみませんか?皆様のご参加をお待ちしています!

■開催日時:8月24日(日曜日)9時15分競技開始(7時45分受付開始)
■会場:上田市自然運動公園50mプール(上田市下之郷乙935)
■競技種目:自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、個人メドレー、200mリレー
※各種目は、距離別、年代別及び男女別の区分あり(個人メドレーは小学5年生以上)
■参加料:1,000円/人
※一人2種目まで申込可(リレーを除く)
■申込:参加料を添えて受付窓口(スポーツ推進課など)
■申込締切:7月31日(木曜日)正午まで

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sports/5557.html?mail=

▼問い合わせ先
スポーツ推進課 0268-23-5196

■上田市 子育て情報

令和7年7月の子育て情報をお届けします。

〇熱中症に注意!
熱中症は、暑い環境の中で過ごすことで、体の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調整がうまくできなくなり発症します。特に赤ちゃんやこどもは体温調整機能が十分に発達していません。顔が赤くないか、ひどく汗をかいていないか十分に観察し、しっかり予防して暑い夏を乗り切りましょう。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/1850.html
問い合わせ:健康推進課 0268-28-7124

〇乳幼児健診、教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
2歳児歯科健診は個別の健診です。ご案内が届きましたら、市内指定歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
お子さんの乳幼児健診・教室・予防接種についてはホームページ・母子手帳アプリ「うえだっこ」でご覧いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4407.html
問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

「子育て支援センター通信7月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/71853.pdf
「子育て支援コーディネーター通信7月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/71865.pdf
「子育てひろば情報7・8月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/71861.pdf
「園開放情報7・8月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/71856.pdf

〇転入者のつどい〜仲間づくり交流会〜
上田市に転入された子育て中の方同士で仲間づくりの交流会を行います。先輩ママのお話や知りたいことを聞いたり、ゆっくりおしゃべりしたり、楽しみましょう。
日時:7月11日(金)10時から11時30分
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 2F 多目的ホール
対象:上田市に転入された子育て中のお母さん・お父さん
(託児はありませんが、会場内にお子さんが遊べるスペースを用意します。)
※託児はありませんが、会場内にお子さんがおもちゃで遊べるスペースを用意します。
※事前に申し込みが必要です。
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/70548.pdf
申込・問い合わせ:子育て支援コーディネーター 0268-75-2416(平日9時から16時)

〇あかちゃんふれあい講座
赤ちゃんとのふれあい遊び、参加者による交流会、助産師への相談などをすることができます。
日時:7月24日(木)・7月31日(木)の2回で1コース
   10時から11時30分(受付は9時45分から)
場所:神科子育て支援センター
対象:市内在住の3か月頃から寝返りくらいの赤ちゃんとお母さんで、あかちゃんふれあい講座への参加が初めての方(定員8組)
持ち物:バスタオル2枚、赤ちゃんの外出に必要なもの、お母さんの飲み物
※動きやすい服装でご参加ください。
申込開始日・申込方法:7月10日(木)9:00から電話にて
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/95144.html
申込・問い合わせ:神科子育て支援センター 0268-21-1222

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」などのお問い合わせには、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

〇出産祝金​
対象になる方には個別に順次ご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/78041.html
問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■上田市 広報活動に関するアンケートにご協力ください!

市の広報活動に関する要望などを把握するため、アンケート調査を行います。今後のより良い情報発信のために、皆さまの声をお聞かせください。
なお、個別の内容についての返信は行いませんので、ご了承ください。

●回答方法 
下記の回答フォームからご回答いただくか、広報課窓口に設置のアンケート用紙をご提出ください。

▼アンケートはこちら(回答時間の目安:5分)▼
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=57412

●回答期限 7月31日(木曜日)まで

●その他
アンケートに回答いただいた方の中から抽選で5名様に、読者プレゼントがございます。詳細は広報うえだ6月号をご覧ください。

▼問い合わせ先
広報課 0268-71-8080

■上田市 不審者情報

【声掛け事案】
 6月27日(金曜日)午後4時頃、上田市上塩尻地籍において、下校中の女子児童が見知らぬ男から「道わかる」等と声をかけられる事案が発生しました。

■不審者の特徴
 年齢20から30歳代、身長170センチメートルくらい、中肉、黒髪
 白色Tシャツ、黒色長ズボン着用 

◆不審な人物を見かけたら、特徴や進行方向を覚えて、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年6月28日(土曜日)午前9時00分ごろ、上田市真田町長の角間区民広場付近にてツキノワグマの出没がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。