■上田市 不審者情報

【容姿撮影事案】
 10月21日(火曜日)午後3時30分頃、上田市上丸子地籍において児童が見知らぬ男にカメラを向けられる事案が発生しました。
 
■不審者の特徴
 50歳から60歳の男性、身長160から170センチメートル、中肉
 白色Tシャツ、ベージュの長ズボン、黒色帽子を着用
 黒色リュックサック、一眼レフカメラを所持
 
◆不審な人物を見かけたら、特徴や進行方向を覚えて、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 イベント情報をお知らせします

■【10月31日・11月1日】ご家族で楽しめる!「産業ミライフェス in UEDA 2025」
地域の企業や学校が集まり、ものづくりや最新技術を”見て・触れて・楽しめる”体験型イベント!地域の産業や未来の仕事について、遊びながら学べる貴重な機会です。ぜひご家族そろってご参加ください♪
・日時:10月31日(金曜日)・11月1日(土曜日) 9時30分から16時まで(雨天決行)
・場所:サントミューゼ
・内容:上田地域の企業・団体・学校による子ども向けワークショップ・体験型展示、プラネタリウムと音楽のコラボイベント、チャリティーマルシェなど
・詳細はホームページをご覧ください
https://miraifesueda.jp
・問い合わせ先:産業ミライフェスinUEDA運営委員会事務局(上田商工会議所内)0268-22-4500
 (配信元:商工課)

■【11月8日(土曜日)】信州上田2025 景観まちづくりフォーラム
市内にある様々な建築、活動、人の営みが織りなす、景観の魅力を写真・音楽・語りで体感するフォーラムです。皆さまのご来場をお待ちしています。
・日時:11月8日(土曜日)13時30分から16時30分(開場13時)
・場所:上田文化会館ホール
・内容:
―上田市都市景観賞 表彰式
―上田の景観ミニコンサート
―上田の景観リレートーク
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/16004.html?mail=
・問い合わせ先:都市計画課 0268-23-5127

■【11月9日(日曜日)】「日本遺産 信州上田・塩田平検定」に向けたバスツアー
今年12月に開催を予定している「日本遺産 信州上田・塩田平検定」に向けて、市の日本遺産認定ストーリーや日本遺産構成文化財を学ぶツアーです。実際の文化財を見て知識を深めましょう!
・日時:11月9日(日曜日)8時30分から17時まで(受付8時15分)
・集合場所:塩田地域自治センター駐車場
・定員:先着18名
・参加費:一般1,500円、中学生1,000円、小学生500円
・申込:10 月 31 日(金曜日)17時までにお電話で
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/112455.html?mail=
・問い合わせ先:上田市日本遺産推進協議会事務局(文化政策課内)0268-75-2005

■【11月22日(土曜日)】スマホ安心サポート講座
座学で詐欺対策を学び、個別相談でスマホの「困った」を解決!両方がセットになった講座です。だまされない・困らない使い方をサポートします。スマホ初心者も安心です。
・日時:11月22日(土曜日) 10時から11時30分、13時30分から15時
・場所:iプラザうえだ(市民ICT推進センター)
・定員:各回10名(応募多数の場合は抽選)
・参加費:200円
・申込:10月26日(日曜日)までに電話で
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/ipu/118484.html?mail=
・問い合わせ先:iプラザうえだ(市民ICT推進センター) 0268-71-7591 ※オープン前ですが10月もお電話つながります

■【12月7日(日曜日)】~36歳から45歳以下独身者向け婚活イベント~
身だしなみセミナー、パーソナルカラーセミナー、セミナー終了後交流会を行います。
・日時:12月7日(日曜日)13時30分から17時30分(受付:13時)
・場所:上田東急REIホテル
・対象:36歳から45歳以下の独身者(昭和55年から平成元年生まれの方)
男性:上田地域定住自立圏に在住・在勤の独身の方
女性:独身の方(市内に在住・在勤の方優先)
・参加費:男性 3,000円、女性 2,000円
・申込:11月21日(金曜日)までに以下の申込フォームから
https://forms.gle/YBowMnbx8jQWd5qG8
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/iju/116146.html?mail=
・問い合わせ先:上田市結婚支援ネットワーク実行委員会事務局(移住交流推進課内)0268-71-6734

■【10月25日・26日】第53回真田総合文化祭
本年で53回目を迎える真田地域の伝統ある文化祭がいよいよ今週末開催します。ぜひ、ご参加ください。
・日時
【舞台発表祭】10月25日(土曜日) 9時から12時 
【作品展】10月25日(土曜日)、26日(日曜日) 9時から16時
・場所:真田中央公民館
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sanadak/1157.html?mail=
・問い合わせ先:真田地域教育事務所 0268-72-2655

■【10月30日(木曜日)】“ジェンダー平等へ”人権を考える市民集会
信濃毎日新聞で連載企画された「ともに あたらしく ジェンダー 地域から」を担当した記者・デスクから企画の全体像と取材の執筆で大事にしたことや取材の裏話などをお話いただきます。ジェンダー平等について、みんなで一緒に考えてみませんか。ぜひ、ご参加ください。
・日時:10月30日(木曜日) 19時から20時30分
・場所:上田文化会館 大ホール
・定員:500名
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/chuok/120222.html?mail=
・問い合わせ先:中央公民館 0268-22-0760

[配信/編集]
広報課 0268-71-8080

■通行規制情報(市道/上田右岸)

通行規制情報
日時:令和7年10月21日(火)23時30分発表
規制内容:片側交互通行
路線名:市道権現坂中常田線
通行止区間:聖マリア幼稚園南側
規制理由:支障物が道路を塞いでいるため
規制期間:令和7年10月21日(火)~当面の間
問い合わせ先:上田市管理課(0268-23-5129)
       上田市土木課(0268-23-8242)
    

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 強引な布団の訪問販売にご注意を

布団の訪問販売で、強引に高額な契約をさせられたとの相談が消費生活センターに寄せられています。
突然「布団を見せてほしい」と訪問し、家に上がると「汚れているので買い替えた方がいい」などと、断っているにもかかわらず、強引に高額な契約をさせるというものです。その他にも、「布団のメンテナンスのために必要」と収納ケースや乾燥剤を高額で売りつけるといった事案も確認されています。
特に、一人暮らしの高齢者が被害に遭いやすいため、家族や近所の人など周囲の方には日頃からの見守りをお願いします。

・玄関は必ず施錠し、来訪者にはインターホンで対応しましょう。必要がなければきっぱり断り、絶対に家に上げないようにしましょう。
・一人では対応せず、家族や周囲の方に同席してもらうようにしましょう。
・家族や周囲の方は高齢者の家に不審な訪問者が来ていないか、家の中に不要な品物や契約書などがないか、日頃から気を配りましょう。
・契約してしまっても、契約書面を受け取った日から8日間はクーリング・オフができます。

困った時は、すぐに「上田市消費生活センター」か、「消費者ホットライン(局番なしの188)」へご相談ください。なお、断ってもしつこく勧誘してくる場合は、警察に通報しましょう。

▼市ホームページはこちらからご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shohiseikatu/120228.html?mail=

▼問い合わせ先
上田市消費生活センター 0268-75-2535

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年10月20日(月曜日)午後9時30分ごろ、上田市真田町傍陽の岡保公民館から北西250m付近にてツキノワグマの幼獣の目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 ルートインホテルズ信州ブリリアントアリーズ ホームゲーム開催に伴う臨時ポートの設置について

10月から開幕するVリーグ2025-26ホームゲームにあわせてホームアリーナである自然運動公園総合体育館にシェアサイクルの貸出・返却が可能な臨時ポート「信州ブリリアントアリーズ応援ポート」が設置されます。シェアサイクルを利用してブリリアントアリーズの応援に行きましょう!

■ポート設置期間・対戦相手
10月18日から19日・倉敷アブレイズ
11月1日から2日・カノアラウレアーズ福岡
11月15日から16日・フォレストリーヴズ熊本

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/119077.html?mail=

▼問い合わせ先
上田地域シェアサイクル活用推進協議会(事務局:都市計画課)0268-23-5134

■通行規制情報(市道/上田左岸)

通行規制情報
日時:令和7年10月17日(金) 15時15分 発表
規制内容:車両通行止め
路線名:市道中野小泉線
通行規制区間:保野231-6先から保野11-4先まで
規制理由:大型車両作業のため
規制期間:令和7年10月21日(火)9時00分から12時00分
     令和7年10月22日(水)9時00分から12時00分
     令和7年10月23日(木)9時00分から11時00分
令和7年10月24日(金)9時00分から11時00分
令和7年10月25日(土)9時00分から12時00分
問い合わせ先:上田市管理課 0268-23-5129
その他:作業工程によって、規制種別が変わります。現場誘導員の指示に従って通行していただきますようお願いいたします。また、各作業日の作業終了後は通行規制が解除されます。

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年10月17日(金曜日)午前10時50分ごろ、上田市菅平高原の菅平浄化センターにてツキノワグマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年10月17日(金曜日)午前9時30分ごろ、上田市真田町長の菅平発電所から南西1km付近で国道を横断するツキノワグマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 火災情報

誤報
場所:上田市仁古田
日時:10月17日 03時37分
目標:川西小学校 付近
状況:誤報によるもので火災ではありませんでした。

御協力ありがとうございました。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119