■長野県 熱中症警戒アラート

2025年08月31日05時00分 環境省 気象庁 発表

長野県では、今日(31日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[今日(31日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
野沢温泉30、信濃町29、飯山32、白馬28、長野30、大町29、信州新町30、菅平26、上田31、穂高31、東御29、軽井沢27、松本29、立科31、佐久31、奈川28、諏訪29、開田高原26、木祖薮原29、辰野29、原村29、野辺山26、木曽福島29、伊那30、南木曽30、飯島30、飯田29、浪合28、南信濃33

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(31日)の予想最高気温]
長野35度、松本35度、諏訪34度、飯田36度、軽井沢29度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。

農作業は、炎天下の時間帯を避け、こまめな休憩や水分補給等で暑さを避けましょう。
ご自宅等で涼しい環境が確保できないときは、感染症対策に留意しながら、クールシェアスポットやクーリングシェルターを活用して危険な暑さを避けましょう。
クールシェアスポットについて
https://sharemap.jp/
クーリングシェルターについて 
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kiki/99861.html

■長野県 熱中症警戒アラート

2025年08月30日17時00分 環境省 気象庁 発表

長野県では、明日(31日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[明日(31日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
野沢温泉29、信濃町28、飯山30、白馬28、長野30、大町29、信州新町29、菅平26、上田30、穂高30、東御28、軽井沢28、松本29、立科30、佐久31、奈川28、諏訪28、開田高原26、木祖薮原29、辰野29、原村29、野辺山26、木曽福島29、伊那30、南木曽29、飯島29、飯田30、浪合28、南信濃33

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[明日(31日)の予想最高気温]
長野35度、松本35度、諏訪34度、飯田37度、軽井沢29度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。

農作業は、炎天下の時間帯を避け、こまめな休憩や水分補給等で暑さを避けましょう。
ご自宅等で涼しい環境が確保できないときは、感染症対策に留意しながら、クールシェアスポットやクーリングシェルターを活用して危険な暑さを避けましょう。
クールシェアスポットについて
https://sharemap.jp/
クーリングシェルターについて 
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kiki/99861.html

■上田市 不審者情報

【つきまとい事案】
 8月28日(木曜日)午後7時30分頃、上田市常田地籍において、帰宅中の女子高校生が見知らぬ男に後をつけられる事案が発生しました。
 
■不審者の特徴
 30代男性、身長165から170センチメートル、中肉
 灰色の半袖Tシャツ、ダボっとした灰色の長ズボン着用
 黒色ショルダーバッグ所持
 
◆不審な人物を見かけたら、特徴や進行方向を覚えて、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 防災訓練 シェイクアウト訓練

訓練。訓練。これは訓練です。
大地震が発生。ただちに姿勢を低くし、頭を守り、揺れがおさまるまで動かないようにしてください。

大地震の際に身の安全を確保するため次の3つの基本行動を実施してください。
1.その場でしゃがみ、姿勢を低くして
2.机の下などに潜り、頭を守り
3.揺れが収まるまで1分間程度待つ

訓練参加者数を集計するため、アンケートにご協力ください(任意)。

上田市 危機管理防災課 0268-21-0123

■上田市 【8月31日(日曜日)申込締切】走り方や体の使い方を楽しく学べる かけっこ教室

・日時:9月15日(月曜日・祝)午前9時から ※低学年と高学年の2部制を予定
・場所:上田城跡公園陸上競技場
・対象:市内在住在学の小学生及び第39回上田古戦場ハーフマラソンにエントリーされた小学生
・参加費:無料
・定員:100名(申込多数の場合は抽選)
・その他:本イベントはハーフマラソンの協賛ブランドであるアンダーアーマー様のご協力により開催いたします。参加者にはアンダーアーマー特製カラビナをプレゼント!
・申込方法等の詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sports/99955.html?mail=
・問い合わせ先:上田古戦場ハーフマラソン実行委員会事務局(スポーツ推進課内)0268-23-5196

[配信/編集]
広報課 0268-71-8080

■上田市 シェイクアウト訓練にご参加ください

8月30日(土曜日)に令和7年度上田市防災訓練を実施します。訓練の一つとして、ご自宅や職場でできるシェイクアウト訓練を実施します。市メール配信サービス及び公式SNS(X、LINE)により、当日午前9時30分に訓練開始メールを送信するので、ぜひご参加ください。

○シェイクアウト訓練
この訓練は、地震の際に身の安全を守るための行動をとる訓練です。
ご自宅や職場などその場で次の3つの基本行動を実施してください。
1.その場でしゃがみ、姿勢を低くする (ドロップ)
2.机の下などに潜り、頭を守る(カバー)
3.揺れが収まるまで動かない(1分間程度)(ホールドオン)

上田市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kiki/3440.html
危機管理防災課 電話0268-21-0123

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年8月29日(金曜日)午前8時20分ごろ、上田市真田町長の菅平発電所付近にて親子グマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 イベント情報をお知らせします

■奈良時代を学ぶ会
・日時:9月6日、10月4日、11月8日の土曜日(全3回)(毎回13時30分から15時まで)
・場所:信濃国分寺資料館
・講師:倉澤正幸さん(元市立博物館長)
・内容:奈良時代の信濃国分寺建立の背景などを学びます。
・参加費:300円(全3回分)
・申込:9月2日(火曜日)までに窓口・電話で問い合わせ先に申し込みください。
 ※定員(先着40名)になり次第締め切ります。
・詳細はホームページをご覧ください
https://museum.umic.jp/kokubunji/
・問い合わせ先:信濃国分寺資料館 0268-27-8706

[配信/編集]
広報課 0268-71-8080

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石ともしび博物館 萩見の茶会
・秋の七草・萩の花を見ながらお茶をいただきます(野点の席)。
・日時:R7/9/6(土曜日)10:00~15:00(最終受付14:30)
・料金:無料(別途入館料)
・問:武石ともしび博物館0268-85-2474(月曜日・祝日の翌日休館)

〇そば打ち体験教室
・自分で打ったお蕎麦(約4人前)をお土産として持ち帰っていただきます。オプションとして、打った蕎麦を食べることも可能です(別途300円の料金がかかります)。
・日時:R7/9/7(日曜日)・9/15(月曜日・祝日)・9/23(火曜日・祝日)・9/28(日曜日)   
9:30~11:30
・参加対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
・定員:各回6組(6鉢)
・参加費:おひとり2,200円(税込)/1鉢
・その他:前日までに要予約 
・持ち物:エプロン・三角巾・マスク
・場所:武石観光センター(上田市武石上本入2384-65)
・問/申込み:電話にて、武石観光センター0268-86-2003まで

〇『音を聴く瞑想』
・クリスタルボウルとゴングの音を聴きながら瞑想体験
音の振動が身体を刺激し、血液をサラサラにするなど、身体的な効果もあるようです。
『癒しのひととき』を一緒に体感してみませんか。
・日時:R7/9/27(土曜日) 10:00~11:30(受付9:45)
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・講師:クリスタルボウル奏者・ゴング奏者 戸谷利江子さん ゴング奏者AYAさん
・定員:25名(先着順)
・受講料:無料
・対象者:どなたでも
・持ち物:飲み物、ヨガマットまたはバスタオル
・服装:動きやすい服装
・申込方法/問:電話・メールまたは申し込みフォーム(下記URLから)9/19(金曜日)まで 
武石公民館0268-85-2030(平日8:30~17:15)
✉:tkyoiku@city.ueda.nagano.jp 

LINE:https://liff.line.me/1657614222-wKqzZ1bW/liffinit/?function=reserve&view=count_choice&category_id=158
Web:https://e.kanameto.me/wreserve/ueda.city/pcount?category=158
・武石公民館のインスタグラムもご覧ください。
https://www.instagram.com/uedashi_takeshi_kominkan
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●日頃の備えはできていますか?
・9月1日は「防災の日」
・災害への心構えも大切です
・安全に避難するために
・子どもが理解しやすい5つの約束
・「お」押さない
・「は」走らない
・「し」しゃべらない
・「も」戻らない
・「ち」近づかない
・災害から身を守るための意識を持つことが大切です

●真田地域防災訓練
・日時:8月30日(土曜日)9:30~11:00
・場所:本原小学校体育館およびグラウンド
・内容:応急救護訓練、AED体験講習、初期消火訓練、炊き出し訓練、災害用車両乗車体験、煙体験、災害ボランティアセンター設置、防災グッズ作り、土のう訓練など
・その他:駐車場はグラウンドをご利用ください。また、上履きをご持参ください。
・問:真田地域振興課 0268-72-2201

●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月31日(日曜日)早朝から夕方、9月3日(水曜日)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において,カラス,スズメ,ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は,散弾銃等を使用しますので,田畑へ入る際には,目立つ服を着るなど十分にご注意ください。
・特に鳥の駆除が必要な場所がありましたらご連絡ください。
・問:真田産業観光課 0268-72-4330

●健康相談のお知らせ
・日時:8月29日(金曜日)9:30~11:00親子、13:30~15:00大人
・場所:真田保健センター
・内容:午前は、お子さんの成長発達について保健師、管理栄養士、歯科衛生士が御相談に応じます。母子健康手帳持参ください。
午後は、成人向けの、健康相談、食事相談
※要事前予約
・申込先/問:真田保健センター 0268-72-9007

●上田市誕生20周年記念 真田の郷大収穫祭 
~第31回新そばまつり~ 青空市出店者募集
・開催日時 令和7年11月9日(日曜日)10:00~14:00
・場 所  ゆきむら夢工房 駐車場

・ゆきむら夢工房を会場として開催する毎年恒例の新そばまつりで、農産物や加工食品の販売等をおこなう「青空市」への出店者を募集いたします。
・応募の条件は、真田地域内の団体及び事業者の方で、応募者多数の場合は抽選となります。出店料は無料です。
・募集要項及び申込書はゆきむら夢工房にありますので、9月19日(金曜日)までにお申し込みください。
・主催 新そばまつり実行委員会
・申込先/問:ゆきむら夢工房0268-72-2204

●真田塾『バラとガーデニング』
・日時:10月4日(土曜日)14:00~16:00
・場所:真田図書館多目的ルーム
・定員:先着40名
・参加費:無料
・内容:上田ならではのバラの育て方のコツ、四季を彩る宿根草の紹介など
・申込:下記窓口または電話
・問:真田図書館 0268-72-8080