■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石ともしび博物館 萩見の茶会
・秋の七草・萩の花を見ながらお茶をいただきます(野点の席)。
・日時:R7/9/6(土曜日)10:00~15:00(最終受付14:30)
・料金:無料(別途入館料)
・問:武石ともしび博物館0268-85-2474(月曜日・祝日の翌日休館)

〇そば打ち体験教室
・自分で打ったお蕎麦(約4人前)をお土産として持ち帰っていただきます。オプションとして、打った蕎麦を食べることも可能です(別途300円の料金がかかります)。
・日時:R7/9/7(日曜日)・9/15(月曜日・祝日)・9/23(火曜日・祝日)・9/28(日曜日)   
9:30~11:30
・参加対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
・定員:各回6組(6鉢)
・参加費:おひとり2,200円(税込)/1鉢
・その他:前日までに要予約 
・持ち物:エプロン・三角巾・マスク
・場所:武石観光センター(上田市武石上本入2384-65)
・問/申込み:電話にて、武石観光センター0268-86-2003まで

〇『音を聴く瞑想』
・クリスタルボウルとゴングの音を聴きながら瞑想体験
音の振動が身体を刺激し、血液をサラサラにするなど、身体的な効果もあるようです。
『癒しのひととき』を一緒に体感してみませんか。
・日時:R7/9/27(土曜日) 10:00~11:30(受付9:45)
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・講師:クリスタルボウル奏者・ゴング奏者 戸谷利江子さん ゴング奏者AYAさん
・定員:25名(先着順)
・受講料:無料
・対象者:どなたでも
・持ち物:飲み物、ヨガマットまたはバスタオル
・服装:動きやすい服装
・申込方法/問:電話・メールまたは申し込みフォーム(下記URLから)9/19(金曜日)まで 
武石公民館0268-85-2030(平日8:30~17:15)
✉:tkyoiku@city.ueda.nagano.jp 

LINE:https://liff.line.me/1657614222-wKqzZ1bW/liffinit/?function=reserve&view=count_choice&category_id=158
Web:https://e.kanameto.me/wreserve/ueda.city/pcount?category=158
・武石公民館のインスタグラムもご覧ください。
https://www.instagram.com/uedashi_takeshi_kominkan
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●日頃の備えはできていますか?
・9月1日は「防災の日」
・災害への心構えも大切です
・安全に避難するために
・子どもが理解しやすい5つの約束
・「お」押さない
・「は」走らない
・「し」しゃべらない
・「も」戻らない
・「ち」近づかない
・災害から身を守るための意識を持つことが大切です

●真田地域防災訓練
・日時:8月30日(土曜日)9:30~11:00
・場所:本原小学校体育館およびグラウンド
・内容:応急救護訓練、AED体験講習、初期消火訓練、炊き出し訓練、災害用車両乗車体験、煙体験、災害ボランティアセンター設置、防災グッズ作り、土のう訓練など
・その他:駐車場はグラウンドをご利用ください。また、上履きをご持参ください。
・問:真田地域振興課 0268-72-2201

●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月31日(日曜日)早朝から夕方、9月3日(水曜日)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において,カラス,スズメ,ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は,散弾銃等を使用しますので,田畑へ入る際には,目立つ服を着るなど十分にご注意ください。
・特に鳥の駆除が必要な場所がありましたらご連絡ください。
・問:真田産業観光課 0268-72-4330

●健康相談のお知らせ
・日時:8月29日(金曜日)9:30~11:00親子、13:30~15:00大人
・場所:真田保健センター
・内容:午前は、お子さんの成長発達について保健師、管理栄養士、歯科衛生士が御相談に応じます。母子健康手帳持参ください。
午後は、成人向けの、健康相談、食事相談
※要事前予約
・申込先/問:真田保健センター 0268-72-9007

●上田市誕生20周年記念 真田の郷大収穫祭 
~第31回新そばまつり~ 青空市出店者募集
・開催日時 令和7年11月9日(日曜日)10:00~14:00
・場 所  ゆきむら夢工房 駐車場

・ゆきむら夢工房を会場として開催する毎年恒例の新そばまつりで、農産物や加工食品の販売等をおこなう「青空市」への出店者を募集いたします。
・応募の条件は、真田地域内の団体及び事業者の方で、応募者多数の場合は抽選となります。出店料は無料です。
・募集要項及び申込書はゆきむら夢工房にありますので、9月19日(金曜日)までにお申し込みください。
・主催 新そばまつり実行委員会
・申込先/問:ゆきむら夢工房0268-72-2204

●真田塾『バラとガーデニング』
・日時:10月4日(土曜日)14:00~16:00
・場所:真田図書館多目的ルーム
・定員:先着40名
・参加費:無料
・内容:上田ならではのバラの育て方のコツ、四季を彩る宿根草の紹介など
・申込:下記窓口または電話
・問:真田図書館 0268-72-8080

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

▼依田川・内村川の絵・写真を募集中!▼
・募集期間:令和7年8月1日(金曜日)から11月14日(金曜日)まで
・応募方法:丸子地域自治センター3階地域振興課へ持参・郵送または、ながの電子申請サービス(電子データ)https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/114197.html
・テーマ:爆水RUN、川遊び、魚釣り、桜堤防のこいのぼりなど
・その他:応募者全員に記念品プレゼント
・問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

▼スマホ教室開催▼
・日時:令和7年9月12日(金曜日)午前10時から12時まで
・場所:丸子ファーストビル1階フリースペースあったまるこ
・内容:携帯ショップの方にお越しいただきます。機種は問いません。
・料金:無料
・申込:先着20名 電話または下記HP申し込みフォームから
https://forms.gle/Ha5dKybW6jazLLih7
・問い合わせ:丸子まちづくり会議事務局 0268-75-1061

▼介護予防体操▼
・日時:令和7年9月2日(火曜日)午前10時30分から11時30分
・場所:丸子文化会館小ホール
・持ち物:飲み物
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

▼1歳6か月児健診▼
・日時:令和7年9月2日(火曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・場所:丸子保健センター
・対象:令和6年1月から2月生まれ
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 上田市立美術館「みる×つくる×まなぶ」講座のお知らせ

9月開催の講座情報をお知らせします。皆さまのご参加をお待ちしています。

▼模写でふれる日本美術講座[全2回]
日時: 9月7日(日曜日)・9月23日(火曜日・祝日)各10時から16時まで
会場: 市民アトリエ・ギャラリー
料金: 2,000円(材料費込み。筆など道具の貸し出しあり)
申込期間: 8月29日(金曜日)まで(申込多数の場合は抽選)
https://www.santomyuze.com/museumevent/nihonbijyutukouza_2025/

▼ビジュツのシゴト講座「フォトグラファー」としての毎日
日時: 9月17日(水曜日)17時30分から19時30分まで
会場: 市民アトリエ・ギャラリー
料金: 500円
申込期間: 9月1日(月曜日)9時から9月12日(金曜日)17時まで
https://www.santomyuze.com/museumevent/bijyutusigotokouza_2025/

【問い合わせ先】
サントミューゼ 上田市立美術館
開館:9時から17時(最終入場16時30分、火曜日休館)
電話:0268-27-2300

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年8月27日(水曜日)午後1時50分ごろ、上田市菅平高原の菅平浄化センター付近にてツキノワグマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 市からのお知らせ

■高等学校通学費等補助金(4月から9月分)のご案内
対象となる保護者の方は、申請期間内に必要書類をご提出ください。
・対象者:次のAまたはBに当てはまる方
A 対象の自治会に住所を有する生徒(対象自治会については、市ホームページをご覧ください。)
B 公共交通機関を利用し、定期券による通学距離(市内距離に限る)が片道13km以上の生徒
・補助金額(月額):
上記Aの場合 3,000円から5,000円(自治会により金額が異なります。)
上記Bの場合 市内区間定期代の約20%
・申請期間:9月1日(月曜日)から9月17日(水曜日)まで
・その他:県内の高校などに入学して3年以内であること、保護者に市税の滞納がないことが条件となります。
・申請方法等の詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kyoiku/1408.html?mail=
・問い合わせ先:教育総務課 0268-23-5100

■「生ごみどうしていますか教えてください」アンケートにご協力ください!(回答期限:8月29日(金))
家庭から出る生ごみについて実態を把握し、今後の施策展開の参考とするため、アンケート調査を行っています。現在、約650名の方にご回答いただいています。回答期限は8月29日(金曜日)ですので、まだ回答されていない方はぜひご協力をお願いします。
・アンケートはこちらから(回答時間の目安:約1分)
https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60643
・問い合わせ先:ごみ減量企画室 0268-22-0666

■申請受付終了 省エネ家電買換え支援補助金(電気冷蔵庫)
申請額が予算額に達したため、申請受付を終了いたしました。申請いただきありがとうございました。
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/seikan/107930.html?mail=
・問い合わせ先:環境政策課 0268-71-6428

[配信/編集]
広報課 0268-71-8080

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和7年8月27日(水曜日)午前9時00分ごろ、上田市真田町長の真田氏本城跡から南西方向200m付近にてツキノワグマの出没がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 8月26日(火曜日)午後3時40分頃、上田市内に居住する方の携帯電話に「+」から始まる国際電話番号を表示したうえで、兵庫県警察の警察官を名乗る者から「○○さんですね、あなたのカードが不正利用されています。」などという内容の「電話でお金詐欺」前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、ご注意ください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市常磐城一丁目
日時:08月25日 18時14分
目標:上田新町郵便局 西北西 40m付近
状況:住宅が燃えたもの。

御協力ありがとうございました。

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 防災訓練を8月30日に行います

 8月30日(土曜日)に令和7年度上田市防災訓練を実施します。
 自由に見学できるほか、地震体験車や自衛隊・警察車両などの展示、煙体験や水消火器体験などの各種体験ブースもありますので、ぜひお越しください。
 ・訓練会場 上田地域:神科小学校、川辺小学校
       丸子地域:丸子中央小学校
       真田地域:本原小学校
       武石地域:武石小学校
 ・訓練時間 9時30分から11時00分まで
 ※会場ごとに訓練内容が異なりますので、広報うえだ8月号または市ホームページをご確認ください。
 ※駐車場には限りがありますのであらかじめご了承ください。
上田市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kiki/101560.html

危機管理防災課 電話0268-21-0123