■【10月26日(日曜日)】デイキャンプ&森の動物教室
ジビエ料理づくりや野生動物の痕跡探しを通じて、森に住んでいるいきものについて学ぶ自然体験イベントです。
・日時:10月26日(日曜日)9時30分から15時
・場所:山崎の森(「ゆきむら夢工房」から国道144号をはさんだ向かいの森林)
・内容:火起こし・薪割り体験、シカ肉の燻製・ジビエスープづくり、野生動物痕跡探し等
・対象:市内の小学校に通学している児童とその保護者
・募集人数:抽選10組程度
・参加費:大人200円 子供100円(それぞれ1人あたり)
・申込:10月19日(日曜日)まで
・申込方法等の詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/118309.html?mail=
・問い合わせ先:森の学校実行委員会 (事務局 森林整備課) 0268-23-5124
■【11月8日(土曜日)】「iプラザうえだ」オープンのお知らせ
子どもからシニア世代まで、誰もがICTを楽しく学べる施設「市民ICT推進センター(愛称:iプラザうえだ)」
が11月8日(土曜日)にオープンします!パソコンやスマートフォンの基本操作から、最新のデジタル技術まで、幅広い内容を体験しながら学べるプログラムを用意しています。オープニングイベントを開催しますので、ぜひご来館いただき新しい施設を体験してください。皆さまのお越しをお待ちしています。
・施設案内
開館時間:9時30分から20時00分(18時00分以降は要予約)
休館日:木曜日、祝祭日の翌日※原則(木曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
・オープニングイベント(申込受付中!)
11月8日(土曜日) 内覧会
11月8日(土曜日) ロブロックスでオリジナルゲームを作ろう!!
11月9日(日曜日) 電子工作教室「LED雪だるまを作ろう」
11月9日(日曜日) ChatGPTとつくる自分だけの物語づくり
11月15日(土曜日) 動かしてみよう!Pepper君でプログラミング体験
11月16日(日曜日) 3Dレーシングゲームを作ろう!
11月22日(土曜日) スマホの不安を解消!安心サポート講座
11月23日(日曜日・祝日) 動く!わたしのキャラクター~手書きの絵がAIで3Dに⁉
11月23日(日曜日・祝日) AIと奏でる!わたしだけのオリジナルソング
11月29日(土曜日) はじめてのChatGPT入門講座
・詳細はiプラザうえだのホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/ipu/?mail=
・問い合わせ先:市民ICT推進センター/iプラザうえだ 0268-71-7591 ※10月もお電話つながります
■【11月9日(日曜日)】バスの運転体験ができる会社説明会
若者や女性の運転手の登用促進・定着化に向けて、運転体験ができる会社説明会を開催します!バスの運転に興味がある方、大型免許は持っていてもバス運転の経験がない方をはじめ、普通免許をお持ちの方であれば参加が可能です。ぜひご参加ください!
・日時:11月9日(日曜日)9時30分から13時
・会場:千曲バス株式会社 上田営業所
・参加事業者:上田バス株式会社、千曲バス株式会社、東信観光バス株式会社、ジェイアールバス関東株式会社 ※ハローワーク上田も相談ブースを設置
・内容:市内におけるバス運行の現状、バス事業者による会社概要の説明。バス車両の運転体験、ブース説明会。
・参加費:無料
・定員:15名程度(応募多数の場合は抽選)
・応募要件:
(1)個人情報の提供にご同意いただけること
(2)大型二種免許を所有されていない場合は、60歳未満の方のみご参加いただけます。
・持ち物:運転免許証 ※希望に応じて上田駅と会場間の送迎を行います。
・詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kotu/92266.html?mail=
・問い合わせ先:交通政策課 0268-23-5011
■【11月12日(水曜日)】空き家を民泊で活用!まちづくりセミナー
空き家の活用についてお考えの方へ、空き家を民泊として活用した事例に関するセミナーを開催します。空き家をお持ちの方や、これから取得を考えている方など、空き家の活用にご興味のある方はぜひご参加ください。
・日時:11月12日(水曜日)14時から16時30分
・場所:西部公民館(常磐城五丁目4番34号)
・参加費:無料(事前予約が必要となります。ホームページよりお申込み下さい。)
・申込方法等の詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/akiyabank-ueda2021/119219.html?mail=
・問い合わせ先:住宅政策課 0268-71-6722
[配信/編集]
広報課 0268-71-8080