■上田市 気象警報

2025年07月09日16時11分 長野地方気象台 発表
大雨(土砂災害、浸水害)・洪水警報が発表されました。

【上田市】
 大雨警報
 洪水警報
 雷注意報

土砂災害:警戒レベル3相当(高齢者の避難が必要とされる状況)
洪水  :警戒レベル3相当(高齢者の避難が必要とされる状況)

【土砂災害危険度】
 9日夕方     :警報級
 9日夜のはじめ頃 :警報級
 9日夜遅く    :警報級
 10日未明    :注意報級
 10日明け方   :注意報級
 10日朝     :注意報級未満
 10日昼前    :注意報級未満
 10日昼過ぎ   :注意報級未満
 10日夕方    :注意報級未満
 特記事項:土砂災害警戒
【浸水害危険度】
 9日夕方     :警報級
 9日夜のはじめ頃 :警報級
 9日夜遅く    :注意報級未満
 10日未明    :注意報級未満
 10日明け方   :注意報級未満
 10日朝     :注意報級未満
 10日昼前    :注意報級未満
 10日昼過ぎ   :注意報級未満
 10日夕方    :注意報級未満
 特記事項:浸水警戒
【雨:最大雨量】
           1時間   3時間   
 9日夕方     :35ミリ  50ミリ  
 9日夜のはじめ頃 :35ミリ  50ミリ  
 9日夜遅く    :‐     ‐     
 10日未明    :‐     ‐     
 10日明け方   :‐     ‐     
 10日朝     :‐     ‐     
 10日昼前    :‐     ‐     
 10日昼過ぎ   :‐     ‐     
 10日夕方    :‐     ‐     
【洪水害危険度】
 9日夕方     :警報級
 9日夜のはじめ頃 :警報級
 9日夜遅く    :注意報級
 10日未明    :注意報級未満
 10日明け方   :注意報級未満
 10日朝     :注意報級未満
 10日昼前    :注意報級未満
 10日昼過ぎ   :注意報級未満
 10日夕方    :注意報級未満
 付加事項:氾濫
【雷危険度】
 9日夕方     :注意報級
 9日夜のはじめ頃 :注意報級
 9日夜遅く    :注意報級
 10日未明    :注意報級未満
 10日明け方   :注意報級未満
 10日朝     :注意報級未満
 10日昼前    :注意報級未満
 10日昼過ぎ   :注意報級未満
 10日夕方    :注意報級未満
 付加事項:突風、ひょう

土砂災害の危険性が高まっている地域は、次のリンク先で確認することができます。
気象庁「土砂災害の危険度分布」
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/#elements:land/zoom:10/lat:36.387018/lon:138.239594/colordepth:normal
洪水の危険性が高まっている地域は、次のリンク先で確認することができます。
気象庁「洪水警報の危険度分布」
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html

最新の気象情報や今後の市からの発表に注意してください。

市内の雨量情報は次のリンク先で確認することができます。
上田市防災気象情報
http://city-ueda.jyouho.net/

市からの避難情報や避難場所等は次のリンク先で確認することができます。
上田市防災ポータルサイト
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

■上田市 偽物が届くインターネット通販トラブルにご注意を

インターネット通販で商品を購入し、代引き(代金引換)配達で受け取り開封したところ、届いた商品が偽物だったという相談が急増しています。こうした通販サイトは海外のものと思われ、特に「SNS上の広告」をきっかけとしたケースが多く見られます。代引き配達の場合、配送業者に返金を求めても返金はされません。また、販売業者等と連絡が取れないなど返金を受けることが非常に難しいので注意が必要です。

トラブルを避けるために
・こうした通販サイトは、販売価格が大幅に値引きされている、日本語の表記がおかしい、販売業者の情報が表示されていない、支払方法が「代引き配達」に限定されているなどの特徴があります。
・購入前に、サイト名や販売業者名等をインターネットで検索し、「偽物が届いた」などの不審情報がないか確認しましょう。少しでも怪しいと感じたら、購入はやめましょう。

困った時は、すぐに「上田市消費生活センター」か、「消費者ホットライン(局番なしの188)」へご相談ください。

▼市ホームページはこちらからご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shohiseikatu/115099.html?mail=

▼問い合わせ先
上田市消費生活センター 0268-75-2535

■上田市 【8月7日(木)開催】親子で体験!お米と棚田の魅力を知ろう!稲倉の棚田でおにぎり作り体験

日本の棚田百選「稲倉の棚田」でおにぎり作りを行います。夏休みの思い出に棚田の素晴らしい風景を眺めながら、自分で握ったおにぎりを味わいませんか。(要事前申込)

■日時:8月7日(木曜日)10時00分から12時30分まで
■場所:稲倉の棚田(上田市殿城2889-1)
■内容:稲倉の棚田 保全委員会による棚田の説明・上田地産地消推進会議 米消費拡大部会によるお米の説明とおにぎり作り
■対象:小学生とその保護者
■定員:先着10組
■料金:大人1,000円、小学生500円
■申込:電話にて下記の問い合わせ先へお申し込みください。

▼詳細は市のホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosanmarket/115057.html?mail=

▼問い合わせ先 
農業政策課 上田地産地消推進会議 米消費拡大部会(0268-21-0053)

■上田市 クマ出没に関する注意情報

5月下旬から真田地域においてツキノワグマの目撃情報が相次いでいます。

目撃が多い地域に限らず、次のような対策を心がけてください。

・クマは基本的に憶病な動物です。登山等で入山する際には、ばったり出会って事故にならないために、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせましょう。

・子グマ(おおよそ柴犬サイズ)の近くには必ず母グマがいます。母グマは子グマを守るために、人へ攻撃することがあります。子グマを見かけたら、そのままそっと立ち去りましょう。

・渓流沿いで釣りやキャンプをする場合、水の音で人もクマも互いに気づかず、思わぬ距離まで接近してしまうことがありますので、適宜周囲を見回すなど、注意を怠らないようにしてください。

・クマは犬よりも優れた嗅覚があります。山などのクマの生息地に食べ物を持ち込む際は、袋に入れて密閉し、残った食材は放置せず持ち帰りましょう。

目撃された場合には、
上田地域:上田市役所森林整備課(0268-23-5124)、
丸子地域:丸子産業観光課(0268-42-1037)
真田地域:真田産業観光課(0268-72-4330)
武石地域:武石産業観光課(0268-85-2828)
もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

上田市内でクマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

【参考資料】
ツキノワグマによる人身被害防止(長野県)
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html

クマに注意!-思わぬ事故をさけよう-(環境省)
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/kids/full.pdf

■上田市 第28回上田城跡能(最終回)チケット発売中です!

「能」「狂言」は、室町時代からおよそ650年以上、途絶えることなく演じられてきた、日本を代表する舞台芸術です。ユネスコ無形文化遺産に登録され、海外でも高く評価されています。平成9年から続けてまいりました「上田城跡能」は、今回で最終回を迎えます。公演前の能楽講座では、能楽師による基礎解説と能装束の着付け実演を行うほか、事前学習会や能面展示の企画も開催いたします。
能楽に初めて触れる方にも分かりやすく楽しんでいただけますので、「上田城跡能」で一流の出演者による幽玄の世界をお楽しみください。

○日時:令和7年8月23日(土曜日)13時30分から16時00分まで(開場12時)
○場所:サントミューゼ 大ホール
○演目・出演:大蔵流 狂言「蝸牛」/山本則重
       宝生流 能「乱」/宝生和英
○料金:S席4000円、A席3500円、B席3000円(全席指定・税込)
※能楽講座に参加する児童・生徒の保護者は、通常3000円のところ、2000円で購入できます。
○販売場所:
サントミューゼ(Web、窓口)、文化政策課(市役所本庁舎4階)、丸子文化会館、真田中央公民館

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/112769.html?mail=

▼問い合わせ先
上田薪能を観る会事務局(文化政策課内)
0268-75-2005(平日8時30分から17時15分)
bunka@city.ueda.nagano.jp

■上田市 火災情報

鎮火
場所:上田市蒼久保
日時:07月08日 16時03分
目標:梅が丘自治会集会所 西南西 430m付近
状況:枯草が燃えたもの

上田地域広域連合消防本部0268-26-0119

■上田市 【マルチメディア情報センター】閉館イベント・さよならセレモニーのご案内

上田市マルチメディア情報センターからお知らせです。
当センターは、平成7年(1995年)8月5日の開館以降、30年間にわたり市民の皆さまにご利用をいただきましたが、8月19日(火曜日)をもって閉館することとなりました。
これまでの感謝の気持ちを込めて、当センターにて閉館イベント、さよならセレモニーを開催します。
多くの方のご来館をお待ちしております。

【もくじ】
▼閉館イベント・さよならセレモニーのご案内
・スタンプラリー「SARUTOBiくんと仲間たち」
・こども上映会(ホール)
・電子工作:いらいら棒ゲームを作ろう(初心者向け)
・電子工作:LEDルーレットを作ろう(経験者向け)
・ペーパークラフト
・バルーンアートコーナー
・パネル展示
・さよならセレモニー
▼「マルチメディア情報センターの思い出」募集中
▼SNSにてカウントダウン配信中
▼うえだ城下町映画祭第23回自主制作映画コンテスト作品募集中
▼パソコン・スマホ相談室のご案内
▼メディアランドわくわくこども上映会のご案内
▼当館ご利用の皆様へ
・X公式アカウントのお知らせ
・館内での新聞閲覧のお知らせ

▼詳細はマルチメディア情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.umic.jp/umic/cat52/2025/202570705.html

問い合わせ先 上田市マルチメディア情報センター(0268-39-1000)

■上田市 【上田市誕生20周年記念】10月5日(日)開催 第39回上田古戦場ハーフマラソン参加者募集中!

今年で39回目を迎える上田市秋の一大スポーツイベントです。どなたでもお気軽にご参加ください。多くの皆様のご参加をお待ちしています!

■開催日時:10月5日(日曜日)午前9時スタート
■主会場:県営上田野球場(START/FINISH)
■競技種目:ハーフ10km、チャレンジラン2.5km、ファミリーラン2.5km
■申込期間:8月3日(日曜日)まで
■申込方法:インターネット、電話(TEL:0570-039-846)、窓口のいずれか
■定員:2,000名(先着順)

☆協賛企業であるアンダーアーマー様のご協力により、今年も事前に【かけっこ教室】を開催いたします!
☆大会当日にはエントリーした人だけが参加できる抽選会もございます!素敵な賞品獲得のチャンス!

▼大会の詳細は市ホームページをご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sports/4990.html?mail=

▼【かけっこ教室】についてはこちら
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sports/99955.html?mail=

▼問い合わせ先
上田古戦場ハーフマラソン実行委員会事務局(スポーツ推進課内)
電話:0268-23-5196

■上田市 【7月30日開催】「こどもごみ探検隊」の参加者募集中

子どもの頃からごみや環境問題に関心を持ってもらうために、ごみ処理施設の見学や廃品を使ったエコ工作、ごみ分別ゲームなどを行います。夏休みの自由研究や自由工作にしてみませんか。

■開催日 7月30日(水曜日)8時30分から16時15分まで
■対象者 市内小学校4から6年生まで
■定員  先着20名
■参加費 100円
■申込期限 7月22日(火曜日)まで

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/genryo/83788.html?mail=

▼問い合わせ先
ごみ減量企画室(0268-22-0666)