■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版5月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●地域自治センターだより「さなだ」
・移動図書館「やまびこ号」が新しくなりました
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/70169.pdf
・真田地域振興課0268-72-2201

●真田中央公民館だより
・公民館講座の参加者募集、分館対抗球技大会の結果 ほか
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/70381.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●ゆきむら夢工房だより
・真田氏歴史館に行ってみよう!
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/70089.pdf
・ゆきむら夢工房0268-72-2204

■上田市 【参加者募集】5月21日(水曜日)開催 まちなかキャンパスうえだ市民向け講座

まちなかキャンパスうえだにおいて、下記の日程で市民向け講座が開催されます。
皆様のご参加をお待ちしています。

■講座名:地域の百科全書 自然史博物館の意義と役割
■講師:出川 洋介氏(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所・准教授)
■日時:令和7年5月21日(水曜日) 18時から20時まで 
■場所:まちなかキャンパスうえだ(上田市中央2-5-10)
■対象:中学生以上
■定員:先着30名
■内容:自然と仲良く付き合っていくために、自然史の情報を集約した「博物館」の地域における存在意義や必要性
■申込:お電話(0268-75-0065)、メール(machicam.u@gmail.com)または、以下のまちなかキャンパスうえだホームページ内の専用申込フォームから
https://machicam-ueda.jimdoweb.com

▼市ホームページもご覧ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakuen/108373.html?mail=

▼問い合わせ先
まちなかキャンパスうえだ 0268-75-0065
学園都市推進室 0268-75-2502

■上田市 急募!真田中学校の学校給食員(会計年度任用職員)を募集しています!

自校給食校の真田中学校で、学校給食員(会計年度任用職員)を募集しています。
少しでも関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

■業務内容 給食調理業務(自校給食)
■勤務場所 上田市立真田中学校
■勤務時間 午前8時から午後4時45分まで(実働7時間45分)
■休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、学校長が指定する日(学校の長期休暇は出勤がありません)
■報酬 時間額 1,180円(別途通勤手当等あり)
■任用期間 令和7年6月1日以降決まり次第から令和8年3月31日まで(勤務実績等により更新有)
■勤務日数 令和7年度 186日程度
■募集人員 1名
■応募方法 5月26日(月曜日)までに履歴書(写真貼付)を学校保健給食課へ提出してください
※応募状況等により、募集を早期に締め切る場合があります
■選考方法 書類審査、面接審査

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakkokyushoku/110178.html?mail=

▼問い合わせ先
学校保健給食課 0268-23-5173

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

みなさんに武石地域の情報を発信!
本日5月16日に№109を発行しましたので、ご覧ください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
地域自治センターだより 武石№109 SELECT
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◎令和7年度当初予算
~武石地域協議会活動日誌№107
◎武石診療所通信
~保健師からお知らせ
◎武石の話題 Pick Up
~武石保育園、武石小学校、依田窪南部中学校、卒園卒業、入園入学おめでとう 
~武石小学校地域巡り
◎武石公民館だより№107
~図書室だより
◎お知らせ&イベント
◎令和7年度武石地域人権講演会
◎未就園児のあそびの広場
◎せんぜい畑の会 会員募集
◎武石っ子
◎武石地域のお店紹介 その4

地域自治センターだより武石は隔月16日に発行し、各戸配布のほか、市役所、各自治センター、各公民館などに設置をしております。また、上田市ホームページ( https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/ttiiki/3273.html )
からもご覧いただけます。
 

■上田市 広報うえだ5月号を発行しました

上田市民と行政をつなぐ、お役立ち情報紙「広報うえだ」。5月号を発行しましたので、ぜひご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【広報うえだ 5月号トピックス】
★【特集】学校は地域でつくる~コミュニティスクールは未来への可能性~
★国保の特定健診が始まります
★長野県価格高騰特別対策支援金
★2025上田未来会議参加者募集
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

広報うえだは毎月16日に発行し、自治会経由での配布のほか、市役所・各地域自治センター・各公民館などに設置をしています。また、市ホームページやマチイロアプリからもご覧いただけます。

▼ウェブブック形式(全てのページを一括でご覧いただけます)で見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/book/list/book95.html?mail=

▼PDF形式で内容ごとに見たい方、過去のバックナンバーを見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/koho/?mail=

自治会配布文書も市ホームページからご覧いただけます
▼詳細はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/haihuichiran/?mail=

【問い合わせ先】
●広報うえだ
広報課 0268-71-8080

●自治会配布文書
市民参加・協働推進課 0268-75-2230

■上田市 5月は春の農作業安全運動月間です(重点テーマ:徹底しよう!農業機械の転落・転倒対策)

5月は春の農作業安全運動月間です。
春の農作業が本格化する時期となりましたが、県内では今年に入って既に2件の農作業死亡事故が発生しています。農作業事故は、トラクター等農業機械によるものが多く発生しています。加えて、炎天下での農作業は、熱中症の危険性を高めます。作業をおこなう際は、次の点に注意しましょう。

<注意点>
・トラクターに乗る時は、シートベルト・ヘルメットを着用し、走行中の転倒・転落に注意しましょう。
・農作業を行う時は、家族や仲間同士で声を掛け合い、できるだけ二人以上で安全に農作業を行いましょう。
・作業をする際は蒸し暑い時間帯を避け、意識的に休憩・水分補給を行い、帽子や風通しのいい服装を着用するなど暑さを避ける工夫をしましょう。
・体調不良を感じたら、すぐに作業を中断してください。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosei/76911.html?mail=

▼問い合わせ先
農業政策課 0268-23-5122

■上田市 第54回上田わっしょい「参加連」募集のお知らせ

上田の夏祭り「上田わっしょい」を、今年も中心市街地で開催します。
お祭りを一緒に盛り上げる「参加連」を募集しますので、多くの市民の皆様のご応募をお待ちしています。

開催日時:7月26日(土曜日)16時から21時
場所:上田中心市街地
募集連:踊り連、太鼓連、みこし連
募集期間:5月15日(木曜日)から5月30日(金曜日)
申込方法:ながの電子申請サービスからの申込。又は、申込書を問い合わせ先に郵送・持参。

▼申込方法など詳細は、以下ホームページをご確認ください。
https://ueda-kanko.or.jp/special/wassyoi2025/

▼問い合わせ先
上田わっしょい実行委員会事務局(観光シティプロモーション課内)
〒386-0024 上田市大手2丁目8番4号
電話:0268-23-5408

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石の花だより(5月13日時点)
・武石公園のヤマツツジ…終わり
・最新情報は、武石観光協会ホームページ(https://www.takeshikanko.com)でご確認ください。
・問:武石観光協会(武石産業観光課内) 0268-85-2828

〇第1回地域防災会議(地域の災害リスクにどう備えるかを考える)
・プログラム
(座学)武石地域の過去の災害、令和元年東日本台風の気象状況と被害の実情、
 事例から見る住民主体の災害対応の必要性、災害情報の入手方法について
(ワークショップ)地区における災害リスク
・日時:R7/5/31(土曜日)13:30~16:00
・場所:武石地域総合センター 1階 コミュニティホール
・参加費:無料
・申込:不要
・問:武石地域自治会連合会0268-85-2311/住みよい武石をつくる会0268-85-2511
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●信濃の国県歌制定日
・5月20日「信濃の国県歌制定日」
・1968年に県歌制定されて今年で57年
・全国で最も歌われる県歌と言われます
・隣の山梨県では県歌より武田節が人気です
・各地域に愛されてきた背景は様々です
・校歌など世代を問わず一つになれますね
・自分のアイデンティティを感じられる共通歌を大切にしたいですね

●真田図書館真田塾「夏の夜空を彩る花火について」
・日時 5月17日(土)午後2時~
・場所 真田図書館 多目的ルーム
・無料、真田図書館までお申し込みください。
・ご予約・お問い合わせ:真田図書館0268-72-8080
*今月の真田塾は『武舎煙火工業』から上原社長さん
*同社は東信エリア唯一の花火製造工場
*打ち上げ花火の写真や動画などでわかりやすくレクチャー
*毎年8月の真田まつりでは5号玉が使用
*実施の大きさや重さのレプリカ体験もあり
*大人から小中学生の皆さんもお越しをお待ちしています。

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇鹿教湯温泉 しあわせポールdeアクティブウォーキングフェスタ参加者募集!

インストラクターと一緒に、ポールを持って新緑の鹿教湯を楽しく歩きましょう!
ウォーキング途中の休憩所には、鹿教湯名物の美味しいものが並びます!

・日時:令和7年5月24日(土曜日)午前9時から ※受付午前8時から
・会場:鹿教湯温泉交流センター
・料金:3,000円(丸子温泉郷宿泊の方2,000円、小学生以下1,000円、保険代込、お土産各種有)
・申込締切:令和7年5月16日(金曜日) 
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/1018.html
・問い合わせ:鹿教湯温泉観光協会事務局 0268-44-2331 

〇丸子図書館 5月のおはなし会

「花桃おはなしの会」のみなさんによる大型絵本の読み聞かせや手袋人形など

・日時:令和7年5月17日(土曜日)午前10時30分から
※当日10時20分頃までに会場へお越しください。
・会場:丸子図書館 研修室1
・料金:無料
・申込:不要
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/maruko-tosho/1110.html
・問い合わせ:丸子図書館 0268-42-2414

〇スマホ教室開催

携帯ショップの講師の方が個別に教えてくださいます。スマートフォンの操作についてお困りの方は是非お越しください。機種は問いません。

・日時:令和7年6月13日(金曜日)午前10時から12時
・会場:丸子ファーストビル1階 フリースペースあったまるこ
・料金:無料 
・申込:先着20名 
・申込方法:電話または下記HP申し込みフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/Tn7VuF7egbtE9pVf7
・問い合わせ:丸子まちづくり会議事務局 0268-75-1061

〇上田市公文書館 第13回公文書館講座開催

「第20回公文書館所蔵資料企画展」の資料を用いて、分かりやすく解説する講座です。企画展内容を2階閲覧室で詳しく解説し、その後展示資料を観覧します。

・日時:令和7年6月14日(土曜日)午後1時30分から3時00分まで
・会場:上田市公文書館2階閲覧室
・講師:当館専門事務員 倉澤正幸
・料金:無料
・申込:先着20名
・申込方法:令和7年5月13日(火曜日)から6月13日(金曜日)までに電話でお申し込みください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kobunshokan/108495.html
・問い合わせ:上田市公文書館(丸子郷土博物館併設)0268-75-6682

〇胃がん検診
・日時:令和7年5月19日(月曜日)受付は午前7時40分から午前9時まで
・対象:40歳以上(昭和61年3月31日以前の生まれ)
・会場:丸子保健センター
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/2518.html
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117