2024年05月10日14時29分、長野地方気象台より霜注意報が発表されました。
明日の朝は冷え込むため、霜が降りるおそれがあります。
農作物等の管理に十分注意してください。
■上田市 【マルチメディア情報センター】メールニュース5月号を発行しました
上田市マルチメディア情報センターからお知らせです。
センターのイベントやセミナーを一覧で見られる、メールニュース5月号を発行しました。
パソコン・スマホ関連の講座やプログラミングの体験教室、ものづくりができるイベントなどを実施中です。ぜひ、ご活用ください!
【もくじ】
▼当館ご利用の皆様へ
・X公式アカウント開設のお知らせ
・館内での新聞閲覧のお知らせ
▼パソコンセミナーのご案内(6月)
・Excel関数超入門2日間コース
・Word初心者2日間コース
・Adobe Illustrator講座(6日間コース)
▼パソコン・スマホ相談室のご案内
▼プロの映画監督に学ぶ うえだ映画作り教室
▼十勇士パソコンクラブ公開教室のご案内
▼メディアランドわくわくこども上映会
▼詳細はマルチメディア情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.umic.jp/umic/cat52/2024/202450505.html
問い合わせ先 上田市マルチメディア情報センター(0268-39-1000)
■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ
○武石の花だより(5月9日時点)
・武石公園のヤマツツジ…落花盛ん(終わりは5月12日頃の予想)
・最新情報は、武石観光協会ホームページ(https://www.takeshikanko.com)でご確認ください。
・問:武石観光協会(武石産業観光課内) 0268-85-2828
〇自治会資源物回収
・日時:R6/5/12(日) 各自治会の指定時間
・場所:各自治会指定場所
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312
〇介護予防体操・楽しい会~!!
・日時:R6/5/17(金)10:30~11:30(介護予防体操) 11:30~12:30(昼食) 12:30~14:00 (楽しい会)
※「楽しい会」はレクリエーション等を行う交流会です。
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・その他:介護予防体操のみの参加は申し込み不要。昼食をはさんで楽しい会まで参加の場合は、5/10(金)までにお申し込み下さい。
・持ち物:昼食代500円
・問:社協武石地区センター0268-85-2466/高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119
〇第1回そば打ち体験教室
・武石観光センター【そば処 巣栗】のそば職人が講師となり、そば打ちを体験していただきます。
・日時:R/6/5/12(日)受付9:30~ 体験10:00~(約90分)
・参加対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
※ご家族、ご友人との複数での参加も可能(1鉢2.200円)となります。
・定員:6名(6鉢)
・参加費用:1鉢2.200円(税込)
・持ち物:エプロン・三角巾(バンダナでもよい)・マスク
・場所:武石観光センター(上田市武石上本入2384-65)
・問/申込み:開催日の前日までに武石観光センター0268-86-2003まで
〇武石診療所から月曜日の夕方診療の予約制についてのお知らせ
・R6/5/13(月)から、夕方診療(17:00~18:00)は予約制になります。
・予約方法:当日16:30までに診療所へお電話ください。
・備考:予約の方がいない日は、休診となります。
・問:武石診療所 0268-85-3308
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●アイスクリームの日
・昭和40年に東京アイスクリ−ム協会が制定
・今年のゴ−ルデンウィ−クは夏日も多く,冷たい物が嬉しい日もありましたね
・日本には明治時代の文明開化により伝来
・大正時代にアイスクリ−ムメ−カ−がこぞって製造を開始
・販売当初は8,000円程度の高級品
・今では誰でも気軽に楽しめるアイスクリ−ム
・この時期,各メ−カ−新作を販売しています
・お気に入りの一品を探してみてはいかがでしょうか
●10か月児健診
・日時:5月13日(月)
受付時間は個別通知をご覧ください
・健診対象:令和5年6~7月生まれ
・場所:真田保健センタ−
・問:真田保健センタ− 0268-72-9007
●7か月児教室
・日時:5月14日(火)
受付時間は個別通知をご覧ください
・対象:令和5年10月生まれ
・場所:真田保健センタ−
・問:真田保健センタ− 0268-72-9007
■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ
〇第6回ハッピーマルシェ開催のお知らせ
・日時:令和6年5月12日(日曜日)午前10時から午後3時まで
・場所:ザイデンシュトラーセン・ワミレスサロンまるこ店舗周辺(住所:上田市中丸子1623-1)
・その他:詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.hi-yorokonde.com/event/4197/
・問い合わせ:ハッピーマルシェ実行委員会 0268-42-6673、0268-75-8566(丸子地域振興課 0268-42-1043)
〇ウィークエンドリサイクル
・日時:令和6年5月11日(土曜日)午前10時から12時まで
・場所:ツルヤ丸子店駐車場
・内容:缶・ビン・紙類・布類・有害危険ごみを回収します。なお、ペットボトルの回収はしませんので、ご注意ください。
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/3282.html
・問い合わせ:丸子市民サービス課 生活環境担当 0268-42-1054
〇3歳児健診
・日時:令和6年5月10日(金曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和3年3月1日から令和3年4月15日生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117
〇7か月児教室
・日時:令和6年5月14日(火曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和5年10月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117
〇健康相談(旧子育てランド)
【予約制】必ず事前に丸子保健センターへ電話で予約をお願いします。
・日時:令和6年5月16日(木曜日)午前
・受付時間:予約の際に周知
・持ち物:母子健康手帳、バスタオル、その他お子さんに必要なもの
・内容:個別相談、身長・体重の計測
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117
■上田市 霜注意報
2024年05月09日10時46分、長野地方気象台より霜注意報が発表されました。
明日の朝は冷え込むため、霜が降りるおそれがあります。
農作物等の管理に十分注意してください。
■上田市 【5月14日(火曜日)・15日(水曜日)終日】住民票等のコンビニ交付サービスを休止します
システムメンテナンスのため、マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストア等での「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」の交付を休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■休止期間 令和6年5月14日(火)・15日(水)終日
■取得できない証明書
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
※戸籍全部(個人)事項証明書・戸籍の附票の写しは取得できます。
■休止対象店舗 イオンリテール、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン全店舗
■市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/44599.html?mail=
■問い合わせ先
市民課(0268-23-5334)
■上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報
令和6年5月8日(水曜日)午後3時20分ごろ、上田市立豊殿小学校から南東500m付近でニホンザル1頭の目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
サルを目撃した場合は、上田市役所森林整備課 電話0268-23-5124(直通)、または、上田市役所代表 電話0268-22-4100(代表)までご連絡ください。
■上田市 霜注意報
2024年05月08日14時30分、長野地方気象台より霜注意報が発表されました。
明日の朝は冷え込むため、霜が降りるおそれがあります。
農作物等の管理に十分注意してください。
■上田市 「上田市日本遺産関連事業支援補助金」対象事業者を募集しています!
上田市日本遺産推進協議会では、上田市の日本遺産を活用した地域活性化イベントや新商品等の開発、既存商品の高付加価値化を進める主体的な取り組みを応援します。
以下の事業区分で取り組む事業者を公募し、採択事業者へ補助を行いますので、ぜひご応募ください。
■募集対象事業
(1)日本遺産活用ソフト事業
(補助率10/10 上限10万円)
(2)日本遺産関連新商品等開発事業
(補助率5/10 上限20万円)
(3)日本遺産を活用した高付加価値化事業
(補助率5/10 上限20万円)
■補助対象者
・上田市内に事業所がある法人又は個人事業主
・上田市内に居住し、通勤し、又は通学する者が代表者となり構成される団体
■応募締切
令和6年6月28日(金曜日)正午必着
▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/94980.html?mail=
▼問い合わせ先
上田市日本遺産推進協議会事務局
(文化政策課内)
0268-75-2005