■上田市 広報うえだ 10月号を発行しました

上田市民と行政をつなぐ、お役立ち情報紙「広報うえだ」。本日16日に10月号を発行しましたので、ぜひご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【広報うえだ10月号トピックス】
★【特集】資源循環型施設の整備に向けて ごみの減量を考える
★義仲イヤー記念講演会
★水道事業の広域化を検討しています
★上田城紅葉まつり×上田真田まつり
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
広報うえだは毎月16日に発行し、自治会経由での配布のほか、市役所・各地域自治センター・各公民館などに設置をしています。また、市ホームページやマチイロアプリからもご覧いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/koho/

なお、広報うえだ10月号に掲載しているイベント等の情報は、9月29日時点の情報です。新型コロナ拡大防止の観点から、中止・延期となったイベント等の最新情報は、市ホームページをご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/20100.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
●市オリジナルラジオ番組「うえだ大好き!」を毎週木曜日19時から「はれラジ」(周波数78.5MHz)で放送中!専用アプリで全国どこからでもお聴きいただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/3660.html

●各種ソーシャルメディア(SNS)でも市の情報を配信しています!
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/5412.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

▼問い合わせ先
広報シティプロモーション課 0268-71-8080

■ 上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和4年10月16日(日)午前9時20分頃ごろ、上田市諏訪形籍の「県道186号諏訪形の交差点から南西400m」付近の住宅街で、ニホンザルの目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
サルを目撃した場合は、上田市役所森林整備課 電話0268-23-5124(直通)、または、上田市役所代表 電話0268-22-4100(代表)までご連絡ください。

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生

【事案の概要】
 10月15日、上田市内の一般住宅に、孫を名乗る男から「熱があり病院に来ている。検査を受けたらポリープがあった。」「この後大事な予定があったが行けなくて困っている。」「一か月前に飲み屋でけんかをして怪我をさせてしまった相手にお金を払うことになっているが、代わりに支払ってもらえないか。」などと言われ、その後弁護士を装う男と電話で連絡をとり、長野市内の路上で、孫が怪我を負わせた相手だという男に現金50万円を手渡し、騙し取られたもの。

◆被害に遭わないために以下の点に注意してください。
・自宅電話は留守番電話に設定し、直接話をしない
・親族本人以外の者に現金を渡さない
・一人で判断せず警察に相談する

◆同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)まで通報してください。

■ 上田市 ニホンザル目撃に関する注意情報

令和4年10月15日(土)午前7時頃ごろ、上田市古安曽地籍の「来光寺池南西800m」付近の山際で、ニホンザルの目撃情報がありました。
サルを目撃したら、近づかず、興奮させないようにして、静かに立ち去りましょう。また、エサなどは絶対に与えないようにしてください。
サルを目撃した場合は、上田市役所森林整備課 電話0268-23-5124(直通)、または、上田市役所代表 電話0268-22-4100(代表)までご連絡ください。

■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和4年10月14日午後5時00分ごろ、上田市上塩尻、坐摩神社南西方向100m付近の山際付近において、クマ1頭の目撃情報がありました。
登山や農作業の際は、次のような対策を心掛け、十分にご注意ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

・山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時は特に注意する
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない

ツキノワグマを目撃した場合は、上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 第26回うえだ城下町映画祭のチケット販売中!

「第26回うえだ城下町映画祭」の前売りチケット販売中です。今年は、上田ロケ作品の『きさらぎ駅』をはじめとする8作品を上映の他、監督によるゲストトークも予定されております。『きさらぎ駅』出演の本田望結さんの登壇が決定しました。是非、お買い求めください。

■日時:11月11日(金曜日)から13日(日曜日)
■場所:上田映劇(中央2丁目12−30)、犀の角(中央2丁目11-20)
■上映作品:
・11日(前夜祭上映) 『由宇子の天秤』
・12日 『泥の河』、『遠くへいきたいわ』、『鈴木さん』ゲストトーク:佐々木想監督、『リング・ワンダリング』ゲストトーク:金子雅和監督
・13日 『夕凪の街 桜の国』、『きさらぎ駅』ゲストトーク:永江二朗監督・本田望結さん、『彼らが本気で編むときは、』
■料金(全席自由):
・1回券 一律800円
・1日券 一般2,100円(前売1,800円)、高校生以下1,000円
・2日券 一般3,600円(前売3,300円)
■販売期間:10月4日(火曜日)10時から ※前売り券の販売は11月11日(金曜日)まで
■販売場所:
上田映劇、犀の角、上田文化会館、丸子文化会館、真田中央公民館、上田創造館、観光会館売店、マルチメディア情報センター、交流文化スポーツ課(上田市役所本庁舎4階)、JTBレジャーチケット

▼詳細は第26回うえだ城下町映画祭ホームページをご覧ください。
https://www.umic.jp/eigasai/

問い合わせ先
うえだ城下町映画祭実行委員会事務局(交流文化スポーツ課内)
電話:0268-75-2005(平日8時30分から17時15分)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 10月11日(火)、上田市内の一般住宅に、建築関係企業の社員を名乗る男から「老人ホームの入居権がある。入居する予定がないなら権利を譲ってほしい。」などと電話がかかってきています。 
 このような電話は、後になって「権利を譲ったり、名義を貸すことは違法である」などと解決金名目でお金を請求される「電話でお金詐欺」の前兆電話と思われますのでご注意ください。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、犯人と直接話をしない
  メッセージを残さない人の電話に出ない
 ・一人で判断せず、家族や警察に相談する
 ・キャッシュカードを他人に渡さない
 ・口座番号や暗証番号を教えない
 などの対策を実践しましょう。

■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

◯今週10/16(日)は真田地域一周駅伝大会です!
・H31の台風災害、コロナ禍と中止が続き4年ぶりの開催です
・本年度は九度山町からの参加を含む全21チームが駆け抜けます
・当日は沿道での温かい声援をお願いいたします
・走行ランナーへの注意・配慮の御協力をお願いいたします

〇介護予防体操
・日時:10月17日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:マスク着用、飲み物、タオル、動きやすい服装でお越しください。
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

〇1歳6か月児健診
・日時:10月18日(火)受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和3年2~3月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター0268-72-9007

〇おはなし広場
・日時:10月15日(土)10:30~11:30
・場所:真田図書館多目的ルーム
・内容:「おとぎの会」のみなさんによるマジックショーと大型絵本の読み聞かせ
・対象:どなたでも
・定員:40名程度
・参加費:無料
・申込:不要
・問:真田図書館0268-72-8080

上田市 真田地域自治センター地域振興課 0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇3歳児健診
・日時:令和4年10月14日(金曜日)午後
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和元年9月1日生まれから令和元年9月30日生まれ
・会場:丸子保健センター
・持ち物等詳しくは、令和4年度「保健ごよみ」をご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇かわまちづくりエリア 事業完成前イベント
・日時:令和4年10月15日(土曜日)16日(日曜日)10時から15時
・場所:上田市塩川石井2834-2付近(千曲川と依田川の合流部より南東 大石橋付近)
・その他:雨天中止
・入場料:大人1,000円、小中学生500円(幼児無料)
・概要:アウトドア体験、キャンプ設営教室、アウトドア料理教室(別途料金の体験もあります)
【同時開催イベント】 
・日時:10月16日(日)のみ開催 10時から15時
・入場料:無料
・概要:まるまちマルシェ、こども遊びプログラム、マレットゴルフ体験 
・イベントチラシ、案内図:
https://drive.google.com/file/d/1hvpkAGXXb0yQOvl3AAeRM3DIHAsQ2bpi/view?usp=sharing
・問い合わせ:丸子地域自治センター建設課 0268-42-1031

〇介護予防体操
・日時:令和4年10月18日(火曜日)午前10時30分から11時30分
・場所:長瀬市民センター
・持ち物:マスク・水分補給の飲み物・敷物・上履き
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

〇7か月児教室
・日時:令和4年10月20日(木曜日)午前
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和4年3月生まれ
・会場:丸子保健センター
・持ち物等詳しくは、令和4年度「保健ごよみ」をご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇信州丸子義仲祭り「平茸汁の振る舞い」500食
・日時:令和4年10月23日(日曜日)午後11時30分から無くなるまで
・場所:丸子地域自治センター1階玄関前
・その他:雨天時は250食ほどに縮小して決行
・問い合わせ:丸子まちづくり会議事務局 0268-75-1061

〇『地域の歴史と古文書を楽しむ講座』受講生募集
・日時:令和4年10月25日(火曜日)、11月22日(火曜日)、12月20日(火曜日)の全3回
いずれも午後1時30分から午後3時まで
・場所:丸子図書館 研修室
・講師:阿部 勇 氏(上田市歴史研究会会長)
・定員:先着20名(全回参加できる方)
・料金:300円
・申込:事前に必要(電話か窓口で)
・問い合わせ:丸子図書館 42-2414(月曜休館)

〇子どもの明日を考える集い
・日時:令和4年10月26日(水曜日)午後6時から
・場所:丸子文化会館 セレスホール
・講師:早坂 淳氏(長野大学社会福祉学部教授)
・演題:「これからの地域社会を生きる 子どもと探究する多様なつながり」
・主催:丸子まちづくり会議
・共催:丸子地域教育事務所・丸子公民館
・託児:あり(要申込み10月14日(金)まで)
・その他:入場無料、予約不要
・問い合わせ:丸子まちづくり会議事務局 0268-75-1061

〇信州丸子義仲情報
SNSやホームページで義仲に関する情報を発信しています。
・フェイスブック
https://www.facebook.com/shinsyumaruko.yoshinaka
・ツイッター

・インスタグラム
https://www.instagram.com/shinsyumaruko_yoshinaka/
・市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041
丸子産業観光課 観光担当 0268-42-1048

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生

【事案の概要】
 6月下旬、投資会社社員を名乗る男から「ビットコインを運用して利益を出す会社であり、会社でビットコインを預かり、トレードすることで利益が出る。」などと促されるまま指定されたビットコインアドレスに送ったところ、その後投資に失敗したとの連絡を受けた。
 不審に思った被害者が会社を調べたところ、実態のない会社とわかり被害に気づいたもの。

◆被害に遭わないために以下の点に注意してください。
・投資先等について、実際にある会社かよく調べて判断する
・必ず儲かるといった話は詐欺を疑う
・一人で判断せず相談する

◆同様の不審な勧誘があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)まで通報してください。