■上田市 子育て情報

令和4年9月の子育て情報をお届けします。

〇健診、育児教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別に御案内を差し上げます。
個別健診にしていました歯科健診は、4月から、1歳6か月児健診、3歳児健診にて歯科健診を実施しています。なお、2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/20539.html

令和4年度保健ごよみhttps://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/38925.pdf

〇母子手帳アプリ「うえだっこ」がスタートしました。
「うえだっこ」は上田市が提供する、安心してお使いいただける無料の子育てアプリです。
妊娠中から出産後まで、子育てに関する情報が必要な時に、どこにいても入手することができます。また、予防接種のスケジュール管理やお子さんの成長の記録を写真つきで残せる機能、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能など、楽しみながら育児できる機能も兼ね備えています。ぜひ、紙の母子手帳と合わせてお使いください。
ダウンロード用QRコードはこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/68511.html

〇相談室について
4月から、ひとまちげんき・健康プラザうえだ(総合保健センター)の健康相談室の開設時間は午前9時~11時30分、午後1時~4時となっています。

〇母子手帳の発行について
4月から、各保健センター・健康センターでの母子手帳の交付時間が平日8時30分~17時までとなっています。

問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

■子育て支援センター及び子育てひろばの利用について
引き続き、事前予約制により、利用時間や利用者数の上限を設けて運営しています。ご利用をご希望の方は、ご利用になりたい支援センター・子育てひろばに電話にてご連絡ください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
各支援センター・子育てひろばの電話番号は以下のリンク先からご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/3103.html

問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

「支援センター通信9月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/43036.pdf
「子育て支援コーディネーター通信9月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/43035.pdf
「子育てひろば情報9・10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/43037.pdf
「園開放情報9・10月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/43038.pdf

■マタニティ&ベビーday inにじいろひろば
※事前にご予約ください。
日時:9月17日(土)13時から15時30分
対象:上田市在住の、はじめてママになる人とそのご家族、第一子が0歳の親子
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ内にじいろひろば
子育ての情報交換や相談のほか、フォトコーナーで写真を撮ったり、おむつ替え・着替え体験ができます。
※この時間は対象の方優先のひろばとなります。
問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」など、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

 

■上田市 8月31日に市内で陽性者が確認されました

令和4年8月31日(水曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田保健所管内で195例(うち、上田市171例、累計12895例)確認されました。

▼長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220831tokeipress.html
▼上田市ホームページ「上田市の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58706.html

また、陽性者の個別発生状況につきましては、長野県ホームページの「県内の発生状況」で翌日以降公表されます。
なお、1月26日公表分から県の公表内容が一部変更となっておりますのでご了承ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/kenko/kansensho/joho/kennaihasseijokyo.html

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

8月8日に全県に「医療非常事態宣言」が発出され、上田市を含む全圏域の感染警戒レベルが6に引き上げられましたが、その後も確保病床使用率が上昇しており、長野県の医療提供体制がひっ迫した状態であることから、8月24日に全県に「BA.5対策強化宣言」が発出されました。
●重症化リスクが高い方及びその同居者、身近で接する方は、感染リスクが高い場面・場所を避け、最大限慎重な行動をお願いします。
●重症化リスクが低い方も感染リスクが高い場面をできるだけ避け、感染しない、させないよう、改めて感染防止対策の徹底をお願いします。
○近距離で人と会話をするときや、屋内では、不織布マスク着用を推奨
○エアコン使用時もこまめに換気
○手洗い・手指消毒
○会話時等の人との距離の確保

(上田市の皆さまへのお願い)
▼上田市新型コロナウイルス感染症対応方針
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58436.html#onegai

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 交通安全情報

横断歩道ルール・マナーアップ運動の実施

 長野県では、9月1日(木)から30日(金)までの1か月間、横断歩道における運転者のルールの遵守と歩行者のマナーアップ行動の実践を呼びかける「横断歩道ルール・マナーアップ運動」を展開します。

◆ドライバーの皆さん
・横断歩道の手前で減速しましょう
・横断歩行者の有無を確認しましょう
・横断歩行者がいたら必ず停止しましょう
【合言葉】歩行者に 笑顔で止まる 思いやり

◆歩行者の皆さん
・道路を横断しないときは、横断歩道の近くに立たないようにしましょう
・道路を横断するときは、大きく首を振って右左の安全確認しましょう
・手を上げるなどハンドサインで横断する意思をドライバーに伝えましょう
【合言葉】小さな手 高く上げよう 『渡ります!』

主催:長野県交通安全運動推進本部

■上田市 8月30日に市内で陽性者が確認されました

令和4年8月30日(火曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田保健所管内で250例(うち、上田市229例、累計12724例)確認されました。

▼長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220830.html
▼上田市ホームページ「上田市の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58706.html

また、陽性者の個別発生状況につきましては、長野県ホームページの「県内の発生状況」で翌日以降公表されます。
なお、1月26日公表分から県の公表内容が一部変更となっておりますのでご了承ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/kenko/kansensho/joho/kennaihasseijokyo.html

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

8月8日に全県に「医療非常事態宣言」が発出され、上田市を含む全圏域の感染警戒レベルが6に引き上げられましたが、その後も確保病床使用率が上昇しており、長野県の医療提供体制がひっ迫した状態であることから、8月24日に全県に「BA.5対策強化宣言」が発出されました。
●重症化リスクが高い方及びその同居者、身近で接する方は、感染リスクが高い場面・場所を避け、最大限慎重な行動をお願いします。
●重症化リスクが低い方も感染リスクが高い場面をできるだけ避け、感染しない、させないよう、改めて感染防止対策の徹底をお願いします。
○近距離で人と会話をするときや、屋内では、不織布マスク着用を推奨
○エアコン使用時もこまめに換気
○手洗い・手指消毒
○会話時等の人との距離の確保

(上田市の皆さまへのお願い)
▼上田市新型コロナウイルス感染症対応方針
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58436.html#onegai

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 【申込受付中】文化財de文化祭in安楽寺 月影瞳ライブを開催します!

上田市内の文化財で催事を行う文化財de文化祭。今回は元宝塚歌劇団・娘役トップスターで上田市観光大使の月影瞳さんによる朗読と音楽のライブを行います!安楽寺本堂で朗読と名曲のコンサートを楽しみませんか。皆さまの申込をお待ちしています。

●期日 10月9日(日曜日) 
・1回目:14時開演(終演後トークイベント有) 
・2回目:17時開演
●場所 安楽寺本堂(別所温泉2341)
●ゲスト 月影瞳さん(上田市観光大使)     
●定員 各回60名(先着順)
●入場料(全席自由) 一般 2,500円、U-22 1,500円
●内容 朗読「杜子春」(作:芥川龍之介)、ライブコンサート
●申込方法 件名に「文化財de文化祭応募」、本文に住所、氏名、電話番号、鑑賞希望回を記載の上、メール(shogaku@city.ueda.nagano.jp)でお申込ください。生涯学習・文化財課、犀の角窓口でも受付しています。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaku/1436.html

▼問い合わせ先
文化財de文化祭実行委員会(生涯学習・文化財課内)0268-23-6362

■上田市 8月29日に市内で陽性者が確認されました

令和4年8月29日(月曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田保健所管内で72例(うち、上田市53例、累計12495例)確認されました。

▼長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220829.html
▼上田市ホームページ「上田市の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58706.html

また、陽性者の個別発生状況につきましては、長野県ホームページの「県内の発生状況」で翌日以降公表されます。
なお、1月26日公表分から県の公表内容が一部変更となっておりますのでご了承ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/kenko/kansensho/joho/kennaihasseijokyo.html

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

8月8日に全県に「医療非常事態宣言」が発出され、上田市を含む全圏域の感染警戒レベルが6に引き上げられましたが、その後も確保病床使用率が上昇しており、長野県の医療提供体制がひっ迫した状態であることから、本日全県に「BA.5対策強化宣言」が発出されました。
●重症化リスクが高い方及びその同居者、身近で接する方は、感染リスクが高い場面・場所を避け、最大限慎重な行動をお願いします。
●重症化リスクが低い方も感染リスクが高い場面をできるだけ避け、感染しない、させないよう、改めて感染防止対策の徹底をお願いします。
○近距離で人と会話をするときや、屋内では、不織布マスク着用を推奨
○エアコン使用時もこまめに換気
○手洗い・手指消毒
○会話時等の人との距離の確保

(上田市の皆さまへのお願い)
▼上田市新型コロナウイルス感染症対応方針
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58436.html#onegai

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 交通死亡事故の発生

■事案の概要
8月28日(日)午前0時20分頃、上田市上田原の県道で、普通乗用車(32歳女性運転)が道路を横断中の歩行者(84歳男性)と衝突し、歩行者が死亡する交通事故が発生しました。

◆ドライバーのみなさんへ
 ・夜間は、ハイビームを基本として、こまめにライトを切り替えて走行しましょう
 ・スピードを落として、ゆとりある運転をお願いします
◆歩行者のみなさんへ
 ・夜光反射材、自発光材を身につけましょう
 ・道路を渡るときには、確実な安全確認をお願いします

■上田市 8月28日に市内で陽性者が確認されました

令和4年8月28日(日曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田保健所管内で204例(うち、上田市169例、累計12442例)確認されました。

▼長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/happyou/20220828.html
▼上田市ホームページ「上田市の新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について」
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58706.html

また、陽性者の個別発生状況につきましては、長野県ホームページの「県内の発生状況」で翌日以降公表されます。
なお、1月26日公表分から県の公表内容が一部変更となっておりますのでご了承ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/kenko/kansensho/joho/kennaihasseijokyo.html

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

8月8日に全県に「医療非常事態宣言」が発出され、上田市を含む全圏域の感染警戒レベルが6に引き上げられましたが、その後も確保病床使用率が上昇しており、長野県の医療提供体制がひっ迫した状態であることから、本日全県に「BA.5対策強化宣言」が発出されました。
●重症化リスクが高い方及びその同居者、身近で接する方は、感染リスクが高い場面・場所を避け、最大限慎重な行動をお願いします。
●重症化リスクが低い方も感染リスクが高い場面をできるだけ避け、感染しない、させないよう、改めて感染防止対策の徹底をお願いします。
○近距離で人と会話をするときや、屋内では、不織布マスク着用を推奨
○エアコン使用時もこまめに換気
○手洗い・手指消毒
○会話時等の人との距離の確保

(上田市の皆さまへのお願い)
▼上田市新型コロナウイルス感染症対応方針
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/58436.html#onegai

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676