■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 12月2日(月曜日)、上田市内の一般家庭の固定電話に男の声で「おばあちゃん、オレだよ、オレオレ」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)

■上田市 上田長野地域水道事業広域化基本計画(素案)などのご意見を募集します

上田市は、長野県企業局、長野市、千曲市、坂城町とともに「上田長野地域水道事業広域化協議会」を設立し、広域化による事業統合が有効な手段と捉え、「企業団」の設立を見据えた検討・協議に取り組んでいます。さらなる検討を進めるうえでの指針とするため、この度、業務運営、組織体制、財政運営等に関する基本的方針などを基本計画(素案)にまとめました。
今後、この地域の水道事業の将来の方向性を決定するにあたり、市民の皆さまの様々なご意見をお聞かせ下さい。

■意見の募集期間
令和6年12月2日(月曜日)から令和7年1月10日(金曜日)まで

■意見の提出方法
市ホームページや資料の閲覧場所にある意見記入用紙にご記入の上、次のいずれかの方法でご提出ください。
・窓口への持参 上下水道局 経営管理課(真田地域自治センター3階)
・郵送 〒386-2292 上田市真田町長7178-1 経営管理課あて
・電子メール keieikanri@city.ueda.nagano.jp
・ファクシミリ  0268-75-1380

▼公表資料や閲覧場所など、詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/keieikanri/105773.html?mail=

▼問い合わせ先
経営管理課 0268-75-2276

■上田市 子育て情報

令和6年12月の子育て情報をお届けします。

〇放課後児童クラブの利用申請について
令和7年4月1日から放課後児童クラブを利用するための申請については、広報うえだ10月号や市ホームページに掲載しております。申請書類の締め切りが、12月6日(金)までとなっておりますので、利用希望のご家庭については、期限内のご提出をお願いいたします。毎年申請が必要となっております。すでに利用しているご家庭についても、この期間中に申請をお願いいたします。
申請書類については、利用を希望する各施設で配布しております。また、一部の申請書類を除き、市ホームページに掲載しております。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gakukyo/1229.html
問い合わせ:学校教育課 0268-23-5195

〇乳幼児健診、教室
4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診の日程等については個別にご案内を差し上げます。
歯科健診は、1歳6か月児健診、3歳児健診にて実施しています。2歳児歯科健診については個別での健診です。市内歯科医院にて予約の上、受診していただくようお願いします。
お子さんの乳幼児健診・教室・予防接種については令和6年度保健ごよみをご覧ください。市ホームページ・母子手帳アプリ「うえだっこ」でご覧いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/4407.html
問い合わせ:健康推進課 0268-23-8244

「子育て支援センター通信12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/65235.pdf
「子育て支援コーディネーター通信12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/65236.pdf
「子育てひろば情報11・12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/64354.pdf
「園開放情報11・12月号」
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/64355.pdf

〇児童手当の支給について
12月10日は児童手当の支給日です。
制度改正後、初めての支給となります。
高校生年代の児童を養育している方、今まで所得制限により支給対象外だった方、第3子加算対象の方は支給額の変更があります。
この制度改正に伴い申請が必要な方、お子さんが生まれた方、高校生年代までの児童を養育している方が市内へ転入したときは手続きをお願いします。
詳細は、ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/102205.html
問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

〇ノーバディーズ・パーフェクト(NP)プログラム母親コース
「完璧な親はいない」という親応援プログラムで自分に合った子育て方法を探してみましょう。
日時:1月24日、31日、2月7日、14日、21日、28日の全6回
   いずれも金曜日の10時から12時
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
対象:上田市在住で0歳から3歳の子どもを育てているお母さん
託児:あり 託児対象は6か月から4歳(年少児)
申込締切:1月10日(金)まで電話で
申込・問い合わせ:中央子育て支援センター 0268-26-3096

〇転入者のつどい
上田市に転入された子育て中の方向けに、子育て支援コーディネーターによる相談会を開催します。子どもと遊ぶ場所、公園はどこにあるの?保育園幼稚園のことなど、わからないことや不安に感じていることをお話ください。
日時:12月6日(金)10時から11時30分(受付は9時45分から)
場所:ひとまちげんき健康プラザうえだ 多目的ホール
申込方法:電話にて
申込・問い合わせ:子育て支援コーディネーター 0268-75-2416(平日9時から16時)

〇子育てについて「どこに相談したらいいかわからない」などのお問い合わせには、子育て支援コーディネーターがお話を伺い、情報提供をしています。
電話:0268-75-2416(平日9時から16時)

◯出産祝金​
対象になる方には個別に順次ご案内等いたします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kosodate-k/78041.html
問い合わせ:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■上田市 上田市立美術館【11月・12月の展覧会と関連イベントなどのお知らせ】

11月・12月の展覧会と関連イベントなどの情報をお知らせします。

▼【開幕】第49回全国大学版画展
期間: 11月30日(土曜日)から12月22日(日曜日)まで
会場: 企画展示室
料金:一般(高校生以上)300円、小・中学生200円
https://www.santomyuze.com/museumevent/49_zenkokudaigakuhangaten/

▼「夜のさんぽミューゼ」第49回全国大学版画展 関連イベント
日時: 12月13日(金曜日)18時から20時まで
会場: 企画展示室
料金:1,000円(観覧料、お茶、お菓子代含む)
申込:12月6日(金曜日)までにホームページ申込フォームから
https://www.santomyuze.com/museumevent/daihanten_yorusanpo_2024/

▼【前売券販売開始】特別展「ハッケン!上田の仏像」
販売期間:12月1日(日曜日)から1月10日(金曜日)まで
上田市立美術館ミュージアムショップにて(営業時間9時から17時、火曜日休館)
開催期間: 2025年1月11日(土曜日)から3月9日(日曜日)まで
会場:企画展示室
料金:前売券 一般1,000円、当日券 一般1,200円
https://www.santomyuze.com/museumevent/uedanobutuzouten_2024/

【問い合わせ先】
サントミューゼ 上田市立美術館
開館:9時から17時(最終入場16時30分、火曜日休館)
電話:0268-27-2300

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇人権・悩みごと・行政相談
人権擁護委員・行政相談員が悩みごとをお聞きします。
・日時:R6/12/2(月曜日) 9:00~12:00
・場所:武石地域総合センター2階 第1会議室
・問:行政相談 武石生活環境担当 0268-85-2312
   人権悩みごと相談 武石市民サービス課 0268-85-2827

〇介護予防体操
・日時:R6/12/6(金曜日) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・その他:送迎を希望される方は、12/3(火曜日)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター0268-85-2466/高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119
 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●長芋
・今が旬の長芋,甘く粘り気があります
・県の栽培の歴史は古く, 松代藩真田十万石の時代より自家用栽培の形跡があり,かつて千曲川沿岸は長芋の一大産地
・病害や他県の生産量拡大により生産量は減り,長野市松代町が唯一の産地として残る
・長芋に含まれる酵素には,穀類や魚肉類などの消化を助ける働きがあり,他の食材と一緒に食べると栄養吸収率がアップします
・同じく今が旬のマグロと山かけにしたり,納豆やめかぶなどネバネバ食材と一緒に食べるのもおすすめ
・旬の食材を食べて冬の負けない体づくりをしましょう

●人権悩みごと相談
・日時:12月3日(火)9:00~12:00
・場所:真田地域自治センター 101会議室
・いじめ・体罰,家庭内における問題,隣近所のもめごと,相続に関する問題,プライバシーに関する問題などのお悩みに人権擁護委員が丁寧に相談に応じます
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

●おたんじょう教室
・日時:12月4日(水)
受付時間は個別通知をご覧ください
・対象:令和5年10~11月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇こどものための和菓子講座開催のお知らせ
・日時:令和7年2月1日、8日、22日(毎回土曜日)午前10時から2時間程度
・場所:丸子保健センター 1階調理室
・対象:市内在住の小学生
・講師:千野 雅芳 氏(上田市中央 千野菓子店)
・内容:小学生向け季節の練り切り作り体験
・受講料:1人3,300円(全3回分・材料費込み)
・定員:先着15名
・申込:令和6年12月3日(火曜日)からLINEまたはWEBにて受付開始(先着順)。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/marukok/104564.html
・問い合わせ:丸子地域教育事務所 電話:0268-42-3147

〇依田川リバーフロント市民協働事業 川の絵・川の写真展を開催します
・日時:令和6年12月3日(火曜日)から12月20日(金曜日)午後3時まで
・場所:丸子中央病院1階ギャラリー
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/105526.html
・問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内)0268-42-1041

〇リサイクルブックフェアのお知らせ
・日時:令和6年11月30日(土曜日)午前9時から正午まで
・場所:丸子図書館 研修室1・2
・内容:図書館で不用になった本や雑誌を希望する方に無料でお譲りします。(持ち帰りできる冊数は1人10冊まで、雑誌・絵本・児童書は1人2冊までです)
・その他:本を持ち帰る袋をご用意ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/maruko-tosho/104995.html
・問い合わせ:丸子図書館(月曜休館) 0268-42-2414

〇デマンド交通の愛称を募集します
丸子デマンド交通に親しみを持ってご利用いただけるよう、車両の愛称を募集します。
・応募期限:令和6年12月20日(金曜日)まで
・応募方法:「愛称(ふりがな)、愛称に込めた思いや理由、応募者氏名(ふりがな)、年齢、住所、性別、電話番号」を記入の上、郵送・FAX・インターネットにて応募ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mkensetu/104273.html
・問い合わせ:丸子地域建設課 管理担当 0268-42-1032

〇丸子中学校3年生総合学習の展示をしています
・展示期間:令和6年12月末頃まで
・場所:丸子地域自治センター 1階ロビー

・展示期間:令和7年1月末頃まで
・場所:丸子ファーストビル(住所:上丸子950番地) 1階フリースペースあったまるこ

・内容:丸子地域の絶景スポットを紹介したポスターの展示など
・問い合わせ:丸子中学校 0268-42-2268

〇介護予防体操
・日時:令和6年12月3日(火曜日)午前10時30分から11時30分まで
・場所:丸子総合体育館 
・持ち物:水分補給の飲み物・上履き
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

〇4か月児健診
・日時:令和6年12月5日(木曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和6年7月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇1歳6か月児健診
・日時:令和6年12月3日(火曜日)午後
・受付時間、持ち物:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和5年4月1日から令和5年5月31日生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 【12月1日終了】令和6年度上田市・千曲市広域シェアサイクル事業

今年度の上田市・千曲市広域シェアサイクル事業は、12月1日(日曜日)で終了させていただきます。今年度も当シェアサイクルをご愛顧いただき誠にありがとうございました。
令和7年度は春頃の再開を予定しておりますので、是非ご利用ください。

■終了時の注意点 
上田千曲エリアでご登録いただいているアプリ「ドコモ・バイクシェア」は、来年度もご利用いただけますので、削除せずにそのままご使用ください。

▼詳細は市ホームページをご確認ください
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/46588.html?mail=

▼問い合わせ先
上田地域シェアサイクル活用推進協議会(事務局:都市計画課)
0268-23-5134

■上田市 【「空き家」所有者の皆さまへ】老朽危険空家解体事業補助金をご活用ください

この補助金は、倒壊などの恐れがある空き家を解体する際の費用の一部を支援するものです。空き家がもたらす損害は所有者に損賠責任が発生する可能性があります。安全で安心な暮らしの確保や、居住環境の改善のため、老朽危険空家解体事業補助金をご活用ください。

【事業の主な特徴】
★解体工事費の2分の1、上限50万円を補助します
★補助対象となる空き家かどうかについては事前審査が必要となります
・老朽化が著しいこと
・1年以上空き家であること ・・・など条件があります

▼申請要件や手続きの詳細については市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/akiya/23509.html?mail=

▼問い合わせ先
住宅政策課空家対策係 0268-71-6722

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【詐欺前兆電話】
 11月27日(水曜日)、上田市内の一般家庭の固定電話に警察官を名乗る者から「強盗グループを逮捕した。あなたの銀行口座等が押収した資料に載っていたので気をつけてください。」などという内容の「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」前兆電話がかかってきています。
 今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。
 
◆被害に遭わないために
・犯人からの電話を受けないために、常に留守番電話設定にする。
・相手の話をすぐに信用せず、家族や警察に確認する。
・お金や口座、カードに関する話題は、詐欺を疑い、必ず相談する。
・知らない相手、確認できない相手に口座番号や暗証番号などを教えない。
◆同様の電話は、すぐに上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 市民参加・協働推進課 交通安全・防犯担当(0268-22-4140)