■上田市 クマ出没に関する注意情報

令和6年4月24日午後1時45分ごろ、上田市殿城地籍 県道 真田東部線(市民の森公園入口から稲倉の棚田)の路上で幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。

目撃された場合には上田市役所森林整備課(0268-23-5124(直通))、もしくは、上田市役所(0268−22−4100(代表))までご連絡ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 クマ出没に関する注意

令和6年4月22日午前4時ごろ、上田市東内地籍の「小柳産業株式会社」近くで、親子2頭のクマの目撃情報がありました。
登山などで山へ入る際は、次のような対策を心掛け、十分にご注意ください。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

・山での一人歩きは避け、鈴やラジオなど音の出るもので人の存在を知らせる
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時は特に注意する
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない

ツキノワグマによる人身被害防止
http://www.city.ueda.nagano.jp/sinrin/sangyo/norin/yaseicyouju/tsukinowaguma.html (上田市)
http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html (長野県)

■上田市 テレビ埼玉で上田市PR番組「いいね上田【冬の陣】」を放送しました

上田市の旬な話題を伝えるテレビ番組「いいね上田」を放送しました。
番組では、真田幸村公に弟子入りしたお笑いコンビの「わらふぢなるお」が、「冬の修行」と題して様々な体験を行いながら上田市の「いいね」を見つけていきます。

▼放送された番組は下記より視聴できますので、ぜひご覧ください。
【上田市行政チャンネル(YouTubeへリンク)】
第1話 https://www.youtube.com/watch?v=sJirFSW0niI

第2話 https://www.youtube.com/watch?v=rtbA43cRZNs

第3話 https://www.youtube.com/watch?v=LoMnC9X-570

第4話 https://www.youtube.com/watch?v=MNzcHgMX6VI

第5話 https://www.youtube.com/watch?v=d-P8acZL32M

第6話 https://www.youtube.com/watch?v=ZRcR2eOOiMQ

▼問い合わせ先
観光シティプロモーション課 0268-23-5408

■上田市 広報うえだ 4月号を発行しました

上田市民と行政をつなぐ、お役立ち情報紙「広報うえだ」。4月号を発行しましたので、ぜひご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【広報うえだ 4月号トピックス】
★【特集】農地を守るためにわたしたちにできること​
★令和6年度上田市職員採用試験
★子育てサポーター養成講座等
★令和6年度当初予算
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
広報うえだは毎月16日に発行し、自治会経由での配布のほか、市役所・各地域自治センター・各公民館などに設置をしています。また、市ホームページやマチイロアプリからもご覧いただけます。

▼ウェブブック形式(全てのページを一括でご覧いだたけます)で見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/book/list/book77.html?mail=

▼PDF形式で内容ごとに見たい方、過去のバックナンバーを見たい方はこちらから
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/koho/?mail=

●その他ソーシャルメディア(SNS)でも市の情報を配信しています!
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/5412.html?mail=

問い合わせ先
広報課 0268-71-8080

■上田市 クマ出没に関する注意情報

◯ツキノワグマの目撃情報
令和6年4月19日(金曜日)午後1時45分ごろ、上田市真田町長の渋沢公民館から北東へ1300m付近にてクマの目撃情報がありました。
登山や農作業の際などは細心の注意を払い、次のような対策を心掛けてください。

・山際の農地や道路、森林内での一人での行動は避け、鈴やラジオなど音が出るもので人の存在をクマに知らせる。
・クマの活動が活発になる早朝や夕暮れ時の時間帯は特に注意する。
・子グマの周囲には母グマがいる可能性があるため、むやみに近づかない。

クマが目撃された場所は、下記のサイトにて確認することができます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sinrin/67323.html

真田地域でツキノワグマを目撃した場合は、真田産業観光課(0268-72-4330(直通))、もしくは、上田市真田地域自治センター(0268-72-2200(代表))までご連絡ください。

■上田市 「まちのバス大集合~バスの乗り方教室&僕も私も運転手気分~」を開催します!

 公共交通(バス)にふれあい、親しんでいただけるイベント「まちのバス大集合~バスの乗り方教室&僕も私も運転手気分~」を開催いたします。珍しい車両の展示や運転手になりきっての記念撮影など様々な体験ができますのでご参加ください!

日  時 :4/28(日)及び4/29(月)両日ともに10時30分~15時30分
会  場 :アリオ上田 屋外イベントスペース
内  容 :1.市内を運行するバス車両の展示
      2.バスの乗り方教室、バス乗車体験会、
       TicketQRによるQRコード決済乗車体験
      3.バスの運転席で帽子を被っての記念撮影、マイクを使用したアナウンス体験
注 意 事 項:当日の天候、交通事情等により、イベントの時間・場所・内容・展示車両が変更
となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kotu/96402.html?line=

▼問い合わせ先
交通政策課 0268-23-5011

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

○武石の花だより(4月17日時点)
・信廣寺のシダレザクラ…落花盛ん(終わりは4月19日頃の予想)
・武石公園のヒカゲツツジ…満開(見頃は4月20日までの予想)
・子檀嶺神社のソメイヨシノ…満開(見頃は4月20日までの予想)
・余里一里花桃の里の花桃(入口付近)…三分咲き(見頃は4月20日頃の予想)
・余里一里花桃の里の花桃(売店付近)…つぼみ(開花は4月20日頃の予想)
※花桃の売店は4月20日(土)から花の終わりまで営業。
・大布施のヒガンザクラ…七分咲き(見頃は4月20日までの予想)
・小沢根川沿いの桜並木…三分咲き(見頃は4月20日頃の予想)
・最新情報は、武石観光協会ホームページ(https://www.takeshikanko.com)でご確認ください。
・問:武石観光協会(武石産業観光課内) 0268-85-2828

〇依田窪南部消防署から普通救命講習会のお知らせ
・日時:R6/4/27(土)9:00~12:00
・場所:依田窪南部消防署
・持ち物:筆記用具、ハンカチ
・その他:実技のできる服装でお願い致します。
・参加費:無料 講習修了者には、修了証を交付します。
・申込/問:依田窪南部消防署0268-68-0119(前日受付できます。)

〇介護予防体操
・日時:R6/4/26(金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・その他:送迎を希望される方は、4/23(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター0268-85-2466/高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119

〇武石スマイル号のゴールデンウィーク期間中の運休について
・運休日:R6/4/29(月)、R6/5/3(金)~R6/5/6(月)
(※R6/4/30日(火)~R6/5/2(木)までは運行します。)
・ご利用の皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
・問:武石スマイル号受付センター 0268-41-4555

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●お香の日
・香文化の普及などを目的に日本薫物線香工業会が制定
・日付の由来:「日本書紀」にお香について最初の記録「595年夏4月,淡路島に沈水(香木)が漂着した」という記述と「香」の字は一十八日と読み分けられること
・古くお香は平安貴族の知性感性の形,自己の美意識を表現
・季節や事象をテーマに薫りを組み楽しむ香遊びに,紫式部が源氏物語の巻名を図案した「源氏香」がある
・お香とアロマの違い:お香は「香木」が原料,アロマは植物の液体香料が主成分
・お香の香りには交感神経活動を鎮静化させる働きがあります
・寒暖差の大きいこの時期,自分好みの香りでリラックスしてみてはいかがでしょうか

●介護予防体操
・日時:4月22日(月)10:30~11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

●菅平牧場火入れの実施
・日時:4月22日(月)7:00~12:00
・場所:菅平牧場
・内容:菅平地区の菅平牧場にて火入れを実施します。煙等が発生しますが,火災とお間違えのないようにお願いいたします。
・問:真田産業観光課0268-72-4330 /真田消防署0268-72-0119