■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇ウィークエンドリサイクル
・日時:R5/8/26(土) 10:00~12:00
・場所:JA武石支所駐車場
・問:武石市民サービス課 0268-85-2312

〇楽しい会~!!
・日時:R5/9/1(金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター
・その他:送迎を希望される方は、8/29(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター 0268-85-2466 / 高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119

〇「萩見の茶会」4年ぶりに開催
・日時:R5/9/2(土) 10:00~14:00
・場所:武石ともしび博物館
・料金:無料(別途入館料)
・その他:事前申込不要、どなたでもご参加いただけます。
・問:武石ともしび博物館 0268-85-2474 

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●滝廉太郎
・1879年(明治12年)8月24日生まれ
・音楽の教材にもある「荒城の月」が有名
・荒城の月は日本初の西洋音階での歌曲
・日本の古来からの音階は独特
・「ドレミファソラシド」の「ファ」と「シ」にあたる音が使われない
・ヨナ抜き音階と呼ばれ日本人に愛された音階
・赤とんぼなどの童謡に多く、君が代や蛍の光も
・蛍の光の原曲は実はスコットランド生まれ
・夕方にかかる家路(遠き山に陽が落ちて)もヨナ抜き
・原曲はドヴォルザークの新世界より
・こちらも民族的な音階の利用によるもの
・郷愁を感じる音階は世界で愛されています

●有害鳥獣駆除の実施
・日時:8月27日(日)早朝から夕方/8月30日(水)早朝から夕方
・内容:真田地域内全域において、カラス、スズメ、ドバトなどの有害な鳥の駆除を行います。当日は、散弾銃等を使用しますので、田畑へ入る際には、目立つ服を着るなど十分に御注意ください。
・問:真田産業観光課0268-72-4330

上田市 真田地域自治センター地域振興課0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇椀子ヴィンヤード20周年記念式典のお知らせ
・日時:令和5年8月26日(土曜日)午後3時から午後4時30分まで
・場所:丸子文化会館
・その他:オンラインでも配信予定です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/msangyo/84338.html
・問い合わせ:丸子産業観光課 0268-42-1037

〇丸子地域自治センターだよりを発行しました
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/2629.html
・問い合わせ:丸子地域振興課 0268-42-1041

〇10か月児健診
・日時:令和5年8月25日(金曜日)午後
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和4年10月生まれ
・会場:丸子保健センター
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇子育てランド
【予約制】必ず事前に丸子保健センターへ電話で予約をお願いします。
・日時:令和5年8月29日(火曜日)午前
・受付時間:予約の際に周知
・持ち物:母子健康手帳、バスタオル、替用オムツ
・内容:個別相談、身長・体重の計測
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

■上田市 第61回信州上田丸子夏期大学開催のお知らせ

開講から61年目を迎える今年は、「持続可能な共生社会を目指して」をテーマに各分野の専門家をお招きして計4回の講座を開催します。参加費無料、申込不要です。是非ご参加ください!

■会場(全4回):丸子文化会館セレスホール

■講座概要
●演題 「続々見つかる「第二の地球」候補~地球外生命発見への期待~」
・日時 8月27日(日曜日)14時から15時30分
・講師 渡部 潤一 氏(天文学者)

●演題 「日本経済の行方 輝く地域、輝く人は?」
・日時 9月1日(金曜日)18時30分から20時
・講師 渋谷 和宏 氏(経済ジャーナリスト/作家)

●演題 「山城は草原だ~古くから続く植生の価値~」
・日時 9月12日(火曜日)14時から15時30分
・講師 田中 健太 氏(筑波大学山岳科学センター准教授)

●演題 「徳川家康と上田」
・日時 9月21日(木曜日)18時30分から20時
・講師 平山 優 氏(歴史学者/2023年NHK大河ドラマ時代考証担当/健康科学大学特任教授)

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/marukok/67759.html?mail=

問い合わせ先 丸子公民館(0268-42-3147)

■上田市 Jアラート全国一斉情報伝達試験を明日8月23日に行います

明日、8月23日(水曜日)午前11時に、緊急時に迅速かつ確実な情報伝達ができるよう、内閣官房、消防庁及び自治体が連携して、全国一斉にJアラート情報伝達試験を行います。
上田市メール配信サービスを利用して、午前11時にご登録者の皆様に以下の配信文が配信されますので、ご承知おきください。
なお、携帯事業者等が提供する緊急速報メールの配信は行われません。

配信文「これは、Jアラートのテストです。」

上田市 危機管理防災課 0268-21-0123

■上田市 【参加者募集】(仮称)市民ICT支援センター 市民ワークショップ

市役所の東庁舎を改修し、2025年度に新たに「(仮称)市民ICT支援センター」の開館を予定しています。新センターのコンセプトをテーマに施設の使い方や講座などについて、皆さんと一緒にアイデアを出し合うワークショップを開催します。どんなことができるか考えてみませんか。

■日時 9月10日(日曜日)13時から16時30分
■場所 本庁舎5階大会議室
■対象者 市内在住、在勤、在学の方
■テーマ
1.子どもを対象としたICT人材の育成
2.市民のデジタル活用支援
3.地域の文化資源の保存・発信
■定員 15名程度
応募多数の場合は抽選とし、落選となった方には9月6日(水曜日)にメールまたは電話にて連絡します。
■申込 9月4日(月曜日)までに、ながの電子申請サービス、または問へ電話。

▼詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/u-research/82434.html?mail=

問い合わせ先 DX推進課(0268-23-8246)

■上田市 夏期食中毒注意報

夏期食中毒注意報が、8月21日から8月23日までの3日間、全県に発令されました。
現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
以下のことに注意して、食中毒を予防しましょう。

○手はこまめに洗いましょう
調理の前だけでなく、生の肉・魚・卵を扱った後、途中でペット等動物に触ったり、トイレに行ったり、鼻をかんだりした後の手洗いも大切です。

○生の肉や魚からの汚染に注意しましょう
生の肉・魚の汁が果物やサラダなど生で食べる物や調理の済んだ食品にかからないようにしましょう。

○しっかり加熱しましょう
加熱調理をする場合は十分加熱しましょう。特に、ハンバーグや調味液に漬け込んだ肉は、肉の中心部まで食中毒菌に汚染されていることがありますので、注意が必要です。めやすは中心部の温度が75℃で1分以上です。

○器具は洗って消毒しましょう
包丁、食器、まな板、ふきん、たわし、スポンジなどは、使った後に洗剤と流水でよく洗いましょう。熱湯をかけたり、台所用漂白剤に一晩漬け込むと食毒効果があります。たわしやスポンジは、煮沸すればなお効果的です。

■長野県 熱中症警戒アラート

2023年08月22日05時00分 環境省 気象庁 発表

長野県では、今日(22日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
また、特別の場合*以外は、運動は行わないようにしてください。身近な場所での暑さ指数を確認していただき、熱中症予防のための行動をとってください。

*特別の場合とは、医師、看護師、熱中症の対応について知識があり一次救命処置が実施できる者のいずれかを常駐させ、救護所の設置、及び救急搬送体制の対策を講じた場合、涼しい屋内で運動する場合等のことです。

<特に実施していただきたいこと>
・熱中症搬送者の半数以上は、高齢者(65歳以上)です。身近な高齢者に対し、昼夜問わず、エアコン等を使用するよう声掛けをしましょう。
・高齢者のほか、子ども、持病のある方、肥満の方、障害者などは、熱中症にかかりやすい「熱中症弱者」です。これらの方々は、こまめな休憩や水分補給(1日あたり1.2Lが目安)を喉が渇く前から、より積極的に、時間を決めて行いましょう。また、外出も控えるようにしましょう。

[今日(22日)予測される日最高暑さ指数(WBGT)]
野沢温泉29、信濃町30、飯山32、白馬30、長野31、大町29、信州新町30、菅平25、上田30、穂高31、東御28、軽井沢27、松本30、立科30、佐久31、奈川29、諏訪29、開田高原28、木祖薮原28、辰野29、原村29、野辺山26、木曽福島29、伊那31、南木曽30、飯島29、飯田30、浪合29、南信濃33
全国の代表地点(約840地点)の暑さ指数は、熱中症予防情報サイト(環境省)にて確認できます。個々の地点の暑さ指数は、環境によって大きく異なりますので、独自に測定していただくことをお勧めします。

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから推定する熱中症予防の指数です。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(22日)の予想最高気温]
長野36度、松本34度、諏訪32度、飯田35度、軽井沢27度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
予測対象日の前日に情報(第1号)を発表した都道府県では、当日の予測が33未満に低下した場合でも5時頃にも情報(第2号)を発表し、熱中症への警戒が緩むことのないように注意を呼びかけます。

■規制解除情報(市道/上田右岸)

通行規制解除のお知らせ
解除日時:令和5年8月21日(月)17時00分
内容:全面通行止め解除
路線名:市道新田大久保線
問い合わせ先:上田市管理課:TEL0268-23-5129
          土木課:TEL0268-23-8242

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.ueda-bosai.jp/bueda20/portal/html/home.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除