■上田市 【市長メッセージ】感染警戒レベル4への引き上げと「医療警報(新型コロナウイルス特別警報1)」発出に伴う市民の皆さまへのお願い

 新型コロナウイルス感染症の新規陽性者は、今までに経験したことのない勢いで急速に増加しており、県内でも感染性の高いオミクロン株による感染が確認されております。
 1月に入り、上田市内でも新規陽性者が増加する中、より強い感染防止対策を全県で統一的に取り組む必要があることから、長野県では全県の感染警戒レベルを4に引き上げ、「医療警報(新型コロナウイルス特別警報1)」を発出しました(一部の市町村はレベル5)。
 上田市では、市民の皆さまのご協力により、これまでも感染拡大による危機的状況を乗り越えてまいりましたが、改めて、お一人おひとりの「気持ち・対策・行動」を引き締め、自らが「かからない」、大事な人に「うつさない」ために、感染防止対策にご協力をいただきますようお願いいたします。

〇マスクの着用、こまめな手洗い、十分な換気など、基本的な感染防止対策を改めて徹底してください。
〇人との接触機会や人数を可能な限り最小限にとどめてください。
〇少しでも体調に異変を感じた場合は、無理に出勤や外出はせず、速やかに医療機関にご相談ください。
〇感染が拡大している地域等への訪問は控えてください。
〇ワクチン接種が2回済んでいる方も、慎重な行動をお願いします。

 最後に、様々な理由により、県外との往来が必要な方や、ワクチンの接種を受けることができない方もおります。誹謗中傷や差別を行わない「思いやりの心」と、「支え合いの輪」を広げ、安全・安心で活力のある上田市を取り戻すため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

令和4年1月14日
上田市長 土屋 陽一

▼市の対応方針については、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/31613.html#housin

■上田市 上田市職員で新型コロナウイルス感染症の感染が確認されました

 令和4年1月14日(金曜日)に、上田市職員で新型コロナウイルス感染症の感染が確認されました。

1 感染した職員の状況について
 (1) 40代 男性 農林部
  ・1月12日(水曜日) 発症
  ・1月13日(木曜日) 陽性判明
  ・1月14日(金曜日) 入院

2 職場の対応について
 ・所属する職場及び周辺の共有部分等の徹底した消毒を実施しました。
 ・今後につきましては、上田保健福祉事務所とも相談の上、感染拡大防止に向けて対応してまいります。

3 お願い
 感染した職員やそのご家族、医療従事者等への差別や偏見は、絶対にしないようお願いいたします。

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/somu/57701.html

▼問い合わせ先
総務課 0268-23-5332

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内830〜836例目)

 令和4年1月14日(金曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに7例確認されました。(市内830~836例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●10068例目(市内830例目)
 患者 10歳未満 女性 小学生
 陽性者との接触あり
●10069例目(市内831例目)
 無症状病原体保有者 10代 女性 小学生
 陽性者との接触あり
●10070例目(市内832例目)
 患者 20代 女性 会社員
 陽性者との接触あり
●10072例目(市内833例目)
 患者 40代 男性 公務員
 陽性者との接触あり
 発症前2週間以内に中国地方との往来歴あり
●10073例目(市内834例目)
 患者 20代 男性 会社員
●10074例目(市内835例目)
 患者 20代 男性 会社員
●10075例目(市内836例目)
 患者 10代 女性 高校生

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内・県内でも確認されています。また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、爆発的な感染拡大が懸念されます。
年末年始は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会食の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。

長野県の発表によれば、県内の感染拡大事例として、飲食に起因すると疑われる感染事例、飲食店におけるものと疑われる感染事例、経路不明な事例などのリスクの高い事例が複数発生しているとされています。

感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、感染の拡大を未然に食い止めるためのご協力をお願いします。

上田圏域(全県)の感染警戒レベルがレベル4に引き上がり「医療警報(新型コロナウイルス特別警報1)」が発出されています。
1.改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策を徹底してください。
2.人と会う機会をできるだけ減らしてください
3.速やかな受診や積極的な検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
4.県外との往来は慎重に検討してください
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
5.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
6.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57690.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 【大好評実施中】消費喚起応援事業(第3弾)のお知らせ

 市と市内3商工団体(上田商工会議所、上田市商工会、真田町商工会)では、コロナ禍で落ち込む市内消費喚起のため、昨年12月から市内中小企業を対象に消費喚起応援事業(第3弾)を実施中です。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shoko/52212.html

 利用可能店舗は800件超。業種も飲食店、各種小売店から理美容等サービス業、タクシーまで幅広くラインナップされています。皆様のご近所のお店でも使えるかもしれません。感染対策を徹底しつつ、この機会に市内のお店でオトクにお買い物を楽しみましょう。
<利用可能店舗情報>
https://www.ucci.or.jp/info/news/2021ticketqr-shoplist/

 また、県内では1月13日に全県で、新型コロナウイルス感染警戒レベルが「4」以上となり「特別警報Ⅰ」が発出されました。
 市内各店舗でもできる限りの感染予防策を講じて営業されています。お買い物の際には、各店舗が講じている予防策に対してご理解いただくとともに、一人ひとりが気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底いただき、感染の拡大を未然に食い止めるためのご協力をお願いします。
<長野県ホームページ(具体的な感染対策)>
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/kenko/kansensho/joho/corona-taisaku-matome.html

問い合わせ 商工課 0268-23-5395

■上田市 上田市職員で新型コロナウイルス感染症の感染が確認されました(県内9834、9837、9841例目)

 令和4年1月13日(木曜日)に、上田市職員で新型コロナウイルス感染症の感染が確認されました。(県内9834、9837、9841例目)

1 感染した職員の状況について
 (1) 50代 女性 健康こども未来部
  ・1月8日(土曜日) 発症
  ・1月12日(水曜日) 陽性判明
  ・1月12日(水曜日) 入院
 (2) 30代 女性 健康こども未来部
  ・1月10日(月曜日) 発症
  ・1月12日(水曜日) 陽性判明
  ・1月13日(木曜日) 宿泊療養
 (3) 20代 男性 農林部
  ・1月10日(月曜日) 発症
  ・1月12日(水曜日) 陽性判明
  ・1月13日(木曜日) 宿泊療養

2 職場の対応について
 ・所属する職場及び周辺の共有部分等の徹底した消毒を実施しました。
 ・今後につきましては、上田保健福祉事務所とも相談の上、感染拡大防止に向けて対応してまいります。

3 お願い
 感染した職員やそのご家族、医療従事者等への差別や偏見は、絶対にしないようお願いいたします。

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/somu/50826.html

▼問い合わせ先
総務課 0268-23-5332

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内822〜829例目)

 令和4年1月13日(木曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに8例確認されました。(市内822~829例目)
 概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
 長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●9833例目(市内822例目)
 患者 20代 女性 公務員
 陽性者との接触あり
●9835例目(市内823例目)
 患者 40代 男性 会社員
●9836例目(市内824例目)
 患者 20代 男性 会社員
 陽性者との接触あり
●9837例目(市内825例目)
 患者 20代 男性 公務員
 陽性者との接触あり
●9838例目(市内826例目)
 患者 20代 男性 会社員
 陽性者との接触あり
●9840例目(市内827例目)
 患者 10歳未満 女性 未就学児
●9841例目(市内828例目)
 患者 30代 女性 施設職員
●9842例目(市内829例目)
 患者 50代 男性 自営業

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。

感染性・伝播性の高さ、ワクチンの感染予防効果が低下する可能性などが指摘されているオミクロン株の市中感染が国内・県内でも確認されています。また、長野県内の新規陽性者数も急増しており、爆発的な感染拡大が懸念されます。
年末年始は特に、気温の低下により換気が不十分になりがちになったり、忘新年会などによる会食の機会の増加、帰省、旅行など様々な活動が集中しやすい時期となります。

長野県の発表によれば、県内の感染拡大事例として、飲食に起因すると疑われる感染事例、飲食店におけるものと疑われる感染事例、経路不明な事例などのリスクの高い事例が複数発生しているとされています。

感染力が強いと言われている変異株に対しても、基本的な感染予防策が有効と言われています。
気を緩めることなく、改めて「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)を避ける」などを徹底し、感染の拡大を未然に食い止めるためのご協力をお願いします。

上田圏域(全県)の感染警戒レベルがレベル4に引き上がり「医療警報(新型コロナウイルス特別警報1)」が発出されています。
1.改めて原点に立ち返り、基本的な感染防止対策を徹底してください。
2.人と会う機会をできるだけ減らしてください
3.速やかな受診や積極的な検査をお願いします
(有症状の方)
少しでも体調に異変を感じた場合(発熱があるときはもちろん、熱がなくても、せき、のどの違和感や鼻水、だるさ、味覚・嗅覚の異常がある場合など)は、外出せず、速やかに医療機関に相談してください。
4.県外との往来は慎重に検討してください
(感染拡大地域への訪問)
できるだけ控えてください。訪問される場合は、ワクチン接種済みの方も含め帰県後の検査を推奨します。
(その他の地域への訪問)
慎重に検討し、訪問される場合は、基本的な感染防止対策の徹底やリスクの高い行動を控えるなど慎重な行動をしてください
5.会食における基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
6.ワクチンの効果と副反応を知った上で、ワクチン接種をご検討ください
ワクチン接種がお済みの方も感染対策の徹底をお願いします

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/57620.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇毎週木曜日は公民館図書室の延長開館日です!
本日(R4/1/13(木))、午後6時まで開館します。皆様のご利用をお待ちしています。
・問:武石公民館 0268-85-2030

〇武石公民館図書室 休日開館のお知らせ
 武石公民館図書室は休日開館をいたします。皆様のご利用をお待ちしています。
・日時:R4/1/16(日) 9:00~12:00
・問:武石公民館 0268-85-2030 

○武石診療所のあり方について 住民説明会
・日時と場所
R4/1/18(火)19:00~:上本入生活改善センター
R4/1/20(木)19:00~:武石地域総合センター 3階大会議室
R4/1/21(金)19:00~:武石地域総合センター 3階大会議室
・内容
講話:「これからの地域医療・在宅医療について」 国保依田窪病院 三澤 弘道 院長
説明:武石診療所のあり方について(方針案)、令和4年度 武石診療所の診療体制について
・問:武石診療所 0268-85-3308

〇第10回武石地域協議会
・日時:R4/1/19(水) 19:00~
・場所:武石地域総合センター 3階大会議室(公開・傍聴可)
・問:武石地域振興課 0268-85-2824

〇地域ふれあいコンサート
ヴァイオリニストの松本蘭さんとピアニストの酒井有彩さんによるふれあいコンサートを開催します。
・日時:R4/1/21(金) 19:00~20:00(開場18:30~)
・場所:武石公民館コミュニティホール
・料金:500円(当日券のみ。当日、会場入口にてお支払いください)高校生以下は無料
・演奏:松本蘭(ヴァイオリン)、酒井有彩(ピアノ)
・曲目:
ビートルズメドレー~「Here,There and Everywhere」「Michelle」「Hey Jude」「Yesterday」
プッチーニ:オペラ《トゥーランドット》より「誰も寝てはならぬ」
リヒャルト・シュトラウス・ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 作品18より第1楽章 ほか

〇介護予防体操
・日時:R4/1/21 (金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター
・その他:送迎を希望される方は、1/18(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター 0268-85-2466/高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

〇 献血のお知らせ
・日時:令和4年1月19日(水)11:00~12:00
・内容:400ml献血
・対象:男性17歳~69歳/女性18歳~69歳/男女とも体重50㎏以上の方
・場所:真田保健センター
・持ち物:献血カードまたは献血手帳、運転免許証または保険証
※詳細は真田保健センターまでお問い合わせください。
※マスク着用し、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力をお願いします。
・問:真田保健センター 0268-72-9007

上田市 真田地域自治センター 地域振興課 0268-72-2202

■上田市 丸子地域自治センターからのお知らせ

〇「川の絵・川の写真」展示
依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会において募集しました「川の絵・川の写真」応募作品を展示します。
・期間:令和4年1月17日(月曜日)から2月18日(金曜日)※土日・祝日休み
・時間:午前8時30分から午後5時15分
・場所:丸子地域自治センター玄関ロビー
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mtiiki/55502.html
・問い合わせ:依田川リバーフロント市民協働事業実行委員会事務局(丸子地域振興課内) 0268-42-1041

〇介護予防体操
・日時:令和4年1月18日(火曜日)午前10時30分から11時30分
・場所:長瀬市民センター
・持ち物:マスク・水分補給の飲み物・敷物・上履き
・その他:詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/korei/3995.html
・問い合わせ:高齢者介護課 丸子高齢者支援担当 0268-42-0092

〇第36回みんなの人権セミナー・第41期依田窪勤労者部落解放学校第1講座
・日時:令和4年1月18日(火曜日)午後6時15分から
・会場:丸子文化会館 小ホール
・講師:小林妃都美(ひとみ)さん(NPO法人人権センターながの 教育部会)
・演題:「それはお母さんのこと」…、娘からの返信『地球市民』
・入場無料
・定員:80名程度
※新型コロナウイルス感染拡大状況により急遽中止となる場合があります。
・問い合わせ:丸子地域教育事務所 人権教育係 0268-42-6682

〇7か月児教室
・日時:令和4年1月20日(木曜日)午前
・受付時間:個別通知をご確認ください。
・健診対象:令和3年6月生まれ
・会場:丸子保健センター
・持ち物等詳しくは、令和3年度「保健ごよみ」をご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/29375.pdf
・問い合わせ:丸子保健センター 0268-42-1117

〇信州丸子義仲情報を発信しています
丸子地域の史跡情報などを更新しています。
・市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kisoyosinaka-maruko/
・フェイスブック
https://www.facebook.com/shinsyumaruko.yoshinaka
・ツイッター

・インスタグラム
https://www.instagram.com/shinsyumaruko_yoshinaka/
・問い合わせ:丸子地域振興課 地域政策担当 0268-42-1041
丸子産業観光課 観光担当 0268-42-1048

■上田市 [コロナワクチン]追加接種(3回目)の接種券(接種券が印字された予診票)の送付について

 上田市では、2月以降から、追加接種(3回目)を行えるように準備を進めています。
これまでに2回の新型コロナワクチン接種を完了された方を対象に、2回目接種日の7か月後(3回目接種ができるようになる1か月前)をめどに、2回目接種日が早い方から順に、接種券などの書類を順次、郵送で住民票のご住所にお送りいたしますので、内容のご確認をお願いします。

≪発送を開始しました≫
令和3年6月14日から6月27日までに2回接種が完了した方

≪すでに発送済み≫
令和3年6月13日までに2回接種が完了した方

送付書類
1 封筒(窓あきの茶封筒)
2 追加(3回目)接種のお知らせ
※65歳以上の方で8月1日までに2回接種が完了しアンケートを返信された方のみ接種日時の記載があります。
3 接種券が印字された予診票(緑色の用紙)
4 接種済証(クリーム色の用紙)
5 WEB予約サイトご利用ガイド
6 追加(3回目)接種 集団接種会場・医療機関名一覧
7 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)ファイザー社ワクチン用
8 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)武田/モデルナ社ワクチン用

3、4は予約時及び接種当日必ず必要になりますので、大切に保管し、当日忘れずにお持ちください。

広報うえだ1月号にも3回目接種の情報を掲載いたしますのでご覧ください。
新型コロナワクチンに関する情報は上田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/40929.html

お問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-28-7124、0268-75-6676