■上田市 参議院長野県選出議員補欠選挙のお知らせ

○投票日は次のとおりです。
 投票日 4月25日(日曜日) 投票所入場券に記載の投票所 午前7時から午後8時まで

○投票日当日に都合が悪い方や、新型コロナウイルスへの感染が心配な方は、どこにお住まいの方も利用ができる期日前投票を御利用ください。

★期間と会場
・4月9日(金曜日)から 4月24日(土曜日)まで
上田市役所東庁舎、丸子・真田の地域自治センター
・4月17日(土曜日)から4月24日(土曜日)まで
武石・豊殿・塩田・川西の各地域自治センター、アリオ上田2階
・期間の後半は大変混雑しますので、投票は早めにお済ませください。

★時間
・午前8時30分(アリオ上田のみ午前9時30分)から午後8時まで

★選挙管理委員会事務局からのお願い
・投票所へお越しの際は、マスク着用の御協力をお願い申し上げます。

▼問い合わせ先
選挙管理委員会事務局 0268-23-5438

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内303~309例目)

 令和3年4月9日(金曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに7例確認されました。(市内303~309例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●3088例目(市内303例目)
患者 60代 女性 居住地:上田市 職業等:会社員
2991例目の濃厚接触者
4月7日 発症(頭痛)
     検体採取(外来・検査センター)
4月8日 陽性判明(PCR検査)
4月9日 宿泊療養施設に入所

●3089例目(市内304例目)
無症状病原体保有者 20代 男性 居住地:上田市
職業等:会社員
2991例目の濃厚接触者
4月7日 検体採取(外来・検査センター)
4月8日 陽性判明(PCR検査)
4月9日 医療機関に入院

●3090例目(市内305例目)
患者 20代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
2991例目の濃厚接触者
4月7日 発症(発熱)
     検体採取(上田保健所)
4月8日 陽性判明(PCR検査)
4月9日 宿泊療養施設に入所

●3091例目(市内306例目)
患者 40代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
2990例目の接触者
3月30日 発症(咽頭痛、鼻汁)
4月7日 検体採取(外来・検査センター)
4月8日 陽性判明(PCR検査)
4月9日 医療機関に入院

●3092例目(市内307例目)
患者 10代 男性 居住地:上田市 職業等:大学生
県外陽性者の濃厚接触者
発症前2週間以内に近畿地方に滞在歴あり
4月7日 検体採取(外来・検査センター)
     陽性判明(PCR検査)
4月8日 医療機関受診、肺炎像あり
4月9日 宿泊療養施設に入所

●3093例目(市内308例目)
患者 40代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
検体採取前2週間以内に首都圏との往来歴あり
4月7日 検体採取(医療機関)
4月8日 陽性判明(PCR検査)
     医療機関受診、肺炎像あり
4月9日 医療機関に入院

●3094例目(市内309例目)
患者 40代 男性 居住地:上田市 職業等:自営業
2660例目(長野市626例目)の濃厚接触者
4月7日 発症(味覚・嗅覚異常)
4月8日 感染症指定医療機関受診、検体採取
     陽性判明(PCR検査)
     自宅療養

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

 上田圏域では集団発生からの感染の広がりや感染経路不明などのリスクの高い事例が発生しており、「感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態」であり、警戒レベルが4に引上げられています。皆さまには、改めて感染防止策の徹底をお願いします。

○基本的な感染防止策の徹底や大人数での会食等リスクが高い行動を控えるなどの慎重な行動、人と接する際のマスク着用などの対策の強化・徹底をお願いします。

○県外等への訪問では、感染・伝播性の高い変異株が国内でも確認されていることから、慎重な行動の徹底を、また対応が難しい場合は、訪問の中止・延期を含めて慎重な判断をお願いします。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/43633.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■ 本日4月9日、上田市内において、NTTをかたる未払い料金請求のショートメールを見て、確認の電話を掛けたところ、「複数のコンビニで、分割して電子マネーを購入してください。」などと指示される架空請求詐欺の前兆事案が発生しています。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 全県に「医療警報」が発出されました

 長野県では、全県に「医療警報」が発出されるとともに、全圏域の感染警戒レベルが3に引き上げられ(既にレベル3以上である圏域を除く)「新型コロナウイルス警報」が発出されました。
 今がまさに、入院患者の増加を食い止められるかどうかの極めて重要な局面であるとの認識のもと、大切な命と暮らしを守るため、『「医療警報」発出に当たってのお願い』に沿った行動を切にお願いします。

新型コロナウイルス感染症に関する情報は市ホームページにも記載していますのでご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/19944.html

長野県の感染警戒レベル、医療アラートに関する情報については、こちらをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/31613.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内298~302例目)

 令和3年4月8日(木曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに5例確認されました。(市内298~302例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●3045例目(市内298例目)
無症状病原体保有者 10歳未満 男性 居住地:上田市
職業等:未就学児
2973例目の濃厚接触者
4月6日 検体採取(上田保健所)
4月7日 陽性判明(PCR検査)
     自宅療養

●3046例目(市内299例目)
患者 10歳未満 男性 居住地:上田市 職業等:未就学児
2973例目の濃厚接触者
4月6日 発症(鼻汁)
     検体採取(上田保健所)
4月7日 陽性判明(PCR検査)
     自宅療養

●3047例目(市内300例目)
患者 60代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
4月6日 発症(発熱)
4月7日 感染症指定医療機関受診、検体採取
     陽性判明(PCR検査)
     感染症指定医療機関に入院

●3048例目(市内301例目)
患者 50代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
4月5日 発症(咽頭痛)
4月7日 感染症指定医療機関受診、検体採取
     陽性判明(PCR検査)
4月8日 医療機関に入院

●3049例目(市内302例目)
患者 20代 女性 居住地:上田市 職業等:会社員
4月6日 発症(発熱、咽頭痛)
4月7日 感染症指定医療機関受診、検体採取
     陽性判明(PCR検査)
4月8日 宿泊療養施設に入所

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

 上田圏域では集団発生からの感染の広がりや感染経路不明などのリスクの高い事例が発生しており、「感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態」であり、警戒レベルが4に引上げられています。皆さまには、改めて感染防止策の徹底をお願いします。

○基本的な感染防止策の徹底や大人数での会食等リスクが高い行動を控えるなどの慎重な行動、人と接する際のマスク着用などの対策の強化・徹底をお願いします。

○県外等への訪問では、感染・伝播性の高い変異株が国内でも確認されていることから、慎重な行動の徹底を、また対応が難しい場合は、訪問の中止・延期を含めて慎重な判断をお願いします。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/43401.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 商工業情報

参加企業募集『地元高校生のオンライン就職博』

上田市を含む東信地域10市町村で組織された東信州次世代産業振興協議会では東信地域の高校生・保護者を対象に、就職についてや地域企業の魅力を紹介し、地域での就職促進と就職ミスマッチ防止を目的に「地元高校生のオンライン就職博」を開催します。
つきましては、当イベントにご参加いただく企業を募集します。

■参加希望企業申込期間:2021年4月1日(木)〜4月23日(金)
■対象企業:高校生採用予定のある東信地域企業30社
■参加費:無料
■開催日時 :2021年6月〜10月
■開催方法 :オンライン
■参加対象者:東信地域の高校生・保護者
■対象企業 :高校生採用予定のある東信地域企業30社

■流れ:
 参加企業申込:2021年4月1日(木)〜4月23日(金)
 参加企業決定:4月下旬
 ●6月~ イベントホームページにて企業紹介公開
 ●7月~ HPにて動画(YouTube)で更に詳しく紹介 公開
 ●8月~ オンライン企業説明会 

■詳細:下記URLよりご覧ください。↓↓↓

地元高校生のオンライン就職博参加企業募集のお知らせ

■申込:下記URLよりお申込みください。↓↓↓
https://forms.gle/nr7b5Pu9VtcJBHag6

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

〇介護予防体操のお知らせ
・日時:4月14日(水)10:30~11:30
・場所:真田総合福祉センター
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:室内用の靴、マスク着用、飲み物、動きやすい服装でお越しください。
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

〇体組成測定会のご案内
・日時:4月14日(水)10:00~11:00
・場所:真田保健センター
・内容:体組成測定/健康づくりチャレンジポイント付与及びポイント交換
・申し込み:4月13(火)までに電話で予約してください。
※詳細は真田保健センターへお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力をお願いします。
・問:真田保健センター 0268-72-9007

上田市 真田地域自治センター 地域振興課 0268-72-2202

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内296~297例目)

 令和3年4月7日(水曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに2例確認されました。(市内296~297例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●2990例目(市内296例目)
患者 50代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
2950例目の濃厚接触者
3月29日  発症(鼻閉)
4月5日  検体採取(外来・検査センター)
4月6日  陽性判明(PCR検査)
     感染症指定医療機関に入院

●2991例目(市内297例目)
患者 30代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
4月3日  発症(発熱)
4月6日  感染症指定医療機関受診、検体採取
     陽性判明(PCR検査)
4月7日  医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

 上田圏域では集団発生からの感染の広がりや感染経路不明などのリスクの高い事例が発生しており、「感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態」であり、警戒レベルが4に引上げられています。皆さまには、改めて感染防止策の徹底をお願いします。

○基本的な感染防止策の徹底や大人数での会食等リスクが高い行動を控えるなどの慎重な行動、人と接する際のマスク着用などの対策の強化・徹底をお願いします。

○県外等への訪問では、感染・伝播性の高い変異株が国内でも確認されていることから、慎重な行動の徹底を、また対応が難しい場合は、訪問の中止・延期を含めて慎重な判断をお願いします。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/43300.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676