■上田市 行政情報ピックアップ

 上田市からのお知らせをピックアップしてお届けします。詳細はホームページや広報うえだ(3月号)等をご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

●新型コロナワクチンの接種が始まります
◎ワクチン接種に必要な「接種券」が市から届きます
 「接種券」は、ワクチン接種の優先順位に沿って順次郵送します。
【優先順位】
①医療従事者など(県が対応)
②高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する方)
③基礎疾患を有する方や高齢者施設などで従事されている方
④上記以外の方

◎ワクチン接種は、完全予約制です
 予約方法や接種会場の詳細は、「接種券」に同封されている通知でご確認ください。

◎ワクチン接種は無料です
・ワクチン接種は無料(全額公費)で、接種回数は、1回目の接種から所定日数の間隔を空けて同じ種類のワクチンを1人2回接種する予定です。
・ワクチン接種は、接種を受ける方の同意がある場合に限り行います。

▼上田市の接種スケジュールなど詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/40929.html

▼問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

●「臨時窓口」を開設します
 引っ越しや転勤などによりさまざまな手続きが必要になる時期に合わせ、平日の夜間や休日にも手続きが可能な「臨時窓口」を開設します。
◎期間 3月22日(月)~4月4日(日)
◎時間
 月~金曜日の夜間/17:15~19:00
 土・日曜日/8:30~17:15

◎手続き内容/問い合わせ先
○住民異動届など/市民課(市役所本庁舎1階) 0268-23-5334
※土・日曜日のマイナンバーカードの申請・交付・電子証明書の更新は完全予約制です。Webまたは電話(希望日の3日前まで)で予約してください。

○国民健康保険/国保年金課(市役所本庁舎4階) 0268-75-7121

○転校など/学校教育課 0268-23-5101
※窓口は市民課(市役所本庁舎1階)です。
※土・日曜日の臨時窓口は行っていません。

○水道の使用開始・休止手続き/料金センター(市役所北庁舎1階) 0268-22-1313
※電話または専用ホームページから申し込みできます。
▼専用ホームページはこちら▼
https://www.gccjs.co.jp/ueda-water/

○市税・国保税など/収納管理課(市役所本庁舎4階) 0268-71-8055
※日時:3月29日(月)~31日(水)19:00まで

●まちのコイン上田「もん」が始まりました!
 市では、市内3商工団体、マモル(株)と連携し、デジタルコミュニティ通貨実証実験(まちのコイン上田「もん」)を令和4年3月31日まで行っています。
 「もん」は、使えば使うほど、お店と人が仲良くなるコミュニティ通貨サービスです。
 例えば、お店の人が手伝ってほしいことなどを発信し、利用者はそれを見て、お店の手伝いをすると「もん」がもらえます。「もん」はまちのお店で使え、それぞれのお店の特徴を活かした特別な体験をすることができます。アプリをダウンロードして、ぜひご利用ください。

▼ダウンロード方法などの詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shoko/38396.html

▼問い合わせ先
商工課 0268-23-5395

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◎広報うえだ(毎月16日発行)は、自治会経由での配布や各地域自治センター・各公民館などへの設置をしています。また、パソコンやスマートフォンからもご覧いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/koho/

◎市オリジナルラジオ番組「うえだ大好き!」放送中!
 毎週木曜日19:00(再放送は金曜日15:30)から「はれラジ」(周波数78.5MHz)で放送中!Webサイト「うえだ大好き!」とリンクし、まちの魅力をタイムリーに伝えていきます♪はれラジ専用アプリをダウンロードいただくと、全国どこからでもお聴きいただけます。過去5週分の放送は市ホームページから!
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/3660.html

◎各種ソーシャルメディア(SNS)で市からの情報を発信しています!
 市ホームページには、市が活用しているSNSの一覧をまとめていますので、ぜひご利用ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/5412.html

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内231例目)

 令和3年3月15日(月曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに1例確認されました。(市内231例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●2429例目(市内231例目)
患者 50代 女性 居住地:上田市 職業等:団体職員
2387例目の濃厚接触者
3月13日
 発症(咳、頭痛)
 検体採取(外来・検査センター)
3月14日
 陽性判明(PCR検査)
 感染症指定医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

 未だ緊急事態宣言が発出されている地域もあり、今後、長野県にも影響が及んでくる可能性もありますので、引き続き感染防止に十分注意していただくとともに、特に次の3点を遵守してください。
〇緊急事態宣言が発出されている地域(特定都道府県)との往来は控えて
ください。(特措法第24条第9項)
〇会食(自宅や職場等も含む。)の際は感染防止に十分注意してください。普段会わない方との会食は特に注意してください。
〇人との距離の確保やマスク着用、手指消毒等、基本的な対策を改めて徹底してください。高齢者や基礎疾患のある方は特に留意してください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/41696.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 「春の草花を学ぶ体験教室」へ参加する小学生の皆さんを募集します

 「特定非営利活動法人 やまぼうし自然学校の講師」をお迎えし、春の草花を学びながら体を動かしたゲームで遊ぶ体験教室を企画しました。春休みの日曜日に公民館の近くで一緒に体を動かして遊びましょう!

◆川西公民館大ホール(集合)で説明をしたあとに周辺の公園で遊ぶカリキュラムです。
●日時 
 3月21日(日)13:00~16:00(開場12:40~)
●場所
 川西公民館大ホール集合(雨天の場合は大ホールのみ)
 受付するときに確認をするので、出かける前に体温を測ってきてください。
●内容(天候により変更の可能性あり)
 公民館の近くで散歩をしながら春を探す、公園で体を動かすゲーム、自然素材を使った工作などを考えています。詳しくは当日のお楽しみに。
●講師
 特定非営利活動法人 やまぼうし自然学校 理事長 加々美貴代 先生
●参加対象
 小学生
●定員
 先着15名(最少人数10名)
 ※中止の場合は事前に電話連絡します
●参加料金(受付時にお預かりします。お釣りが出ないようにお願いします。)
 600円(材料費500円、保険100円)
●申し込み
 3月17日(水)までに地域おこし協力隊小幡(おばた)(0268-75-5840)までご連絡ください。
 ※9:00~17:00(土日を除く)
●実施環境
 感染防止環境に気を付けたカリキュラム(警戒レベル3になった場合は中止)
●健康状態
 体調がすぐれない場合、体調回復後2日以内の場合の参加はおやめください。
●キャンセル
 前もって連絡をお願いします。
●問い合わせ先
 地域おこし協力隊 小幡香代子 0268-75-5840

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■本日3月12日、佐久市内及び小諸市内の一般住宅に、市役所職員をかたる者から、「介護保険料の過払いがある。過払い金は還付できるが、コロナの影響で市役所では手続きできないのでATMに行ってほしい。」等という特殊詐欺の前兆電話かかってきており、今後、上田市内でも同様の前兆電話や被害が発生する可能性があります。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■指示された連絡先には「電話をしない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■本日3月11日、上田警察署管内の一般住宅において、息子を名乗り、「明日家に居るか。」「用事があるから家による。」などというオレオレ詐欺の前兆電話が掛かってきています。
その他、県内では市役所職員や百貨店をかたる不審電話などが相次いでいます。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■指示された連絡先には「電話をしない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)または上田市消費生活センター(0268-75-2535)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内230例目)

 令和3年3月11日(木曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに1例確認されました。(市内230例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●2387例目(市内230例目)
患者 40代 男性 居住地:上田市 職業等:団体職員
3月9日
 発症(倦怠感、咽頭痛)
3月10日
 感染症指定医療機関受診、検体採取
 陽性判明(PCR検査)
 感染症指定医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
 上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

 未だ緊急事態宣言が発出されている地域もあり、今後、長野県にも影響が及んでくる可能性もありますので、引き続き感染防止に十分注意していただくとともに、特に次の3点を遵守してください。
〇緊急事態宣言が発出されている地域(特定都道府県)との往来は控えて
ください。(特措法第24条第9項)
〇会食(自宅や職場等も含む。)の際は感染防止に十分注意してください。普段会わない方との会食は特に注意してください。
〇人との距離の確保やマスク着用、手指消毒等、基本的な対策を改めて徹底してください。高齢者や基礎疾患のある方は特に留意してください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/41616.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

〇介護予防体操のお知らせ
・日時:3月15日(月)10:30~11:30
・場所:真田総合福祉センター
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:マスク着用、飲み物、動きやすい服装でお越しください。
・問:真田市民サービス課0268-72-4700

〇10か月児健診
・日時:3月17日(水)
受付時間は個別通知をご覧ください。
・健診対象:令和2年4月から5月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

【今週の標語】
〇市内でも特殊詐欺被害が発生しました!
・恐ろしい 怖いハガキが届いたら まず警察に相談

上田市 真田地域自治センター 地域振興課 0268-72-2202