■上田市 10月9日(月曜日・祝)「上田古戦場ハーフマラソン」開催に伴う交通規制のお知らせ

10月9日(月曜日・祝)の「第37回上田古戦場ハーフマラソン」開催に伴い、当日8時50分からコース周辺で交通規制を実施します。規制中は、交差点などにおいて走者に支障のない範囲で車両がコースを横切ることはできますが、コース上を走行することはできません。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

また、大会当日は、沿道からの熱い声援がランナーの皆様の力となりますので、多くの皆様の応援も併せてお願いいたします。

▼交通規制の詳細につきましては、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sports/4990.html

問い合わせ先 スポーツ推進課(0268-23-5196)

■上田市 システムメンテナンスに伴い、マイナンバーカード予約システムを一時停止します

国によるシステムメンテナンスのため、以下の期間中、マイナンバーカードの交付申請や電子証明書の更新を行うための「申請予約」と、マイナンバーカード受け取りのための「受け取り予約」ができません。
ご迷惑をおかけしますが、当該期間外の日時でのご予約をお願いいたします。

【予約不可期間】
・10月6日(金曜日)18時から10月10日(火曜日)7時30分まで
・11月2日(木曜日)18時から11月6日(月曜日)7時30分まで

▼市ホームページは以下からご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/39900.html?mail=

問い合わせ先 市民課 0268-21-0210

■上田市 令和5年度ごみ減量化機器購入費補助金の申請受付の再開について

生ごみの減量化機器を購入した方へ行っている「ごみ減量化機器購入費補助金」について、予算額に達したため申請受付を一時休止していましたが、明日10月4日(水曜日)から再開いたします。

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/haiki/2162.html?mail=

問い合わせ先 ごみ減量企画室・廃棄物対策課(上田クリーンセンター)
電話:0268-22-0666

■上田市 「ガバメントクラウドファンディング」へのご支援をよろしくお願いします

地域猫活動の推進を目的に、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング」を実施中です。寄附金は飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用などに活用させていただきます。
皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

■プロジェクト名:「人と猫の共生を目指して」飼い主のいない猫を適切に管理し不幸な命をなくしたい!
■目標額:300万円
■寄付金の使途:地域猫(環境被害の軽減のため地域において適正飼養する飼い主のいない猫)の不妊化手術費用など
■期間:令和5年12月31日まで
■返礼品:なし

▼寄付のお申込み先は、株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」よりお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2473

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/seikan/71144.html?mail=

問い合わせ先 環境政策課(0268-71-6428)

■上田市 上田市地域公共交通計画(案)に対するパブリックコメントを実施します

上田市地域公共交通計画(案)の策定にあたり、市民の皆さんからのご意見を募集します。
当計画は、都市機能や市民の移動ニーズに対応し、地域公共交通の利便性・持続可能性・生産性の向上を図ることを目的とし、策定するものです。

●募集期間 9月27日(水曜日)から10月26日(木曜日)
●公表場所 市ホームページ、交通政策課(本庁舎3階)窓口、行政資料コーナー(本庁舎1階)、各地域自治センター窓口
●提出方法 市ホームページまたは公表場所で入手できる記入用紙に住所・氏名・電話番号を記入のうえ、郵送、電子メール、FAX、または直接担当課窓口へ持参

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kotu/87260.html?mail=

▼問い合わせ先
交通政策課
〒386-8601 上田市大手一丁目11番16号
TEL:0268-23-5011
FAX:0268-23-5138
メール:kotu@city.ueda.nagano.jp

■上田市 【9月24日(日曜日)開催】水道広域化に関する市民説明会

本格的な人口減少社会を迎え、料金収入の減少や施設更新費用の増大など、利用者の水道料金により運営している水道事業の経営環境は厳しさを増しています。
上田市上下水道局では、水道事業の基盤強化を図るため、上田・長野間における水道事業広域化を検討しており、市内9会場にて中間報告を行っています。
8月から開催してきた説明会も今回で最後となります。事前申込は不要です。ぜひご参加いただき、ご意見をお聞かせください。

■全9回(終了分は省略)
第9回 9月24日(日曜日)14時開始 中央公民館 3階大会議室

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/josuido/84874.html?mail=

▼問い合わせ先
経営管理課 0268-75-2276
上水道課 0268-72-4253

■上田市 テレビ埼玉で上田市PR番組「いいね上田【夏の陣】」を放送しました

首都圏に向けて、上田市の旬な話題を伝えるテレビ番組「いいね上田」をテレビ埼玉で放送しました。
番組では、真田幸村公に弟子入りしたお笑いコンビの「わらふぢなるお」が、様々な修行を行いながら上田市の「いいね」を見つけていきます。

▼放送された番組は以下リンクから視聴できますので、ぜひご覧ください。
【上田市行政チャンネル(YouTubeへリンク)】
第1話 https://www.youtube.com/watch?v=PJZ3vKNq40o
第2話 https://www.youtube.com/watch?v=3UhNHKJ01Os
第3話 https://www.youtube.com/watch?v=jeOGlwf6L1k
第4話 https://www.youtube.com/watch?v=g8_1JMIuxVU
第5話 https://www.youtube.com/watch?v=U5Kz9WMaQVs
第6話 https://www.youtube.com/watch?v=TN05ZBN7B8w

▼問い合わせ先
観光シティプロモーション課 0268-23-5408

■上田市 9月23日は「手話言語の国際デー」です

■9月23日は「手話言語の国際デー」です
手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で、手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。
また、9月23日は 1951 年に世界ろう連盟が設立された日です。毎年テーマが決められており、2023 年のテーマは「世界中のろう者が、どこでも手話言語でコミュニケーションできる社会へ!」です。 

市では2020年7月に「うえだ手話言語・情報コミュニケーション条例」を制定し、手話言語の普及と、障がい特性に応じた多様なコミュニケーション手段の利用促進のための環境整備に努めています。また、9月23日の「手話言語の国際デー」にあわせ、9月の1か月間、上田駅前ビルパレオに啓発用横断幕を設置しています。

手話をはじめとする多様なコミュニケーション手段に親しんでいただき、障がいのあるなしに関わらず、どこでも誰とでも意思疎通できる社会を目指し、理解を深めていきましょう。 

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaisien/30350.html

▼問い合わせ先
障がい者支援課 0268-23-5158

■上田市 【住民税非課税世帯の皆様】給付金の申請 お忘れなく!

「令和5年度物価高騰に伴う住民税非課税世帯等に対する特別支援金」の申請期限は、10月13日(金曜日)です。
市から確認書が届いた世帯で、まだ申請がお済みでない場合は、期限までに申請書を返送してください。
また、確認書が届いていない場合でも、次に該当する世帯は給付金の対象となる場合があります。確認のうえ、申請をお願いします。

・今年、上田市に転入した方がいる
・6月以降に住民税の申告をした方がいる
・1月以降、予期しない事態により、世帯の所得が住民税非課税世帯と同水準まで減少した

▼詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/fukusi/81241.html?mail=

▼問い合わせ先
福祉課 0268-75-1365

■上田市 市のマイナポイント申込支援窓口は9月29日(金曜日)で終了します

マイナポイント申込期限間際は大変混雑することが想定されます。申込はお早めにお済ませください。

■マイナポイント申込期限は9月30日(土曜日)です(延長はありません)
決済サービスによっては、9月30日よりも早い期限のものがありますのでご注意ください。
マイナポイントの申込には、利用者証明用電子証明書が発行されているマイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です。マイナンバーカードの交付、暗証番号の再設定が必要な方は、お早めにお手続きください。

■スマートフォン等でもマイナポイント申込ができます
お持ちのスマートフォン等の端末のほか、コンビニなどマイナポイント手続きスポットで申込できます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/gyokan/30403.html?mail=

■マイナポイント申込にはマイナンバーカードが必要です
申込期限間際は窓口の混雑が予想されますので、マイナンバーカードの受取りはお早めにお願いします。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/simin/32344.html?mail=

■マイナポイントに関する不正メールにご注意ください
国のマイナポイント事務局から、メールでご連絡することはありません。

■問い合わせ先
・マイナポイントについて
マイナポイント申込支援窓口 0268-75-2017(対応時間 平日9時~17時) 
・マイナンバーカードについて
市民課 0268-21-0210