■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●凍結にご注意ください
・大雪を伴う寒波に対して気象庁と国交省が緊急発表
・本日から10日にかけて、降雪の予報があります
・積雪の程度を甘く見ず、除雪対策は早めに備えましょう
・寒波襲来の際は特に低温に注意しましょう
・低温時の移動は滑りにくい靴を利用しましょう
・近年、タイヤチェーンもゴム製や布製など手軽に装着できます
・車に積み込んで準備しておきましょう
・また、夜間等の水道管の凍結に備えましょう

●7か月児教室
・日時:1月16日(木)
受付時間は個別通知をご覧ください
・対象:令和6年6月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター  0268-72-9007

●献血のお知らせ
・日時:1月17日(金)11:00~12:00
・場所:真田保健センター
・内容:400ml献血
・対象:男性17歳~69歳,女性18歳~69歳(男女とも体重50㎏以上の方)
・持ち物:献血カードまたは献血手帳、運転免許証または保険証※献血カードをお持ちの方は献血可能日を確認ください。
・注意事項:献血は1年間の規定量以上はできません。男性1,200ml、女性800ml
・一定期間内に予防接種を受けた方や当日の体調不良等の場合、献血をご遠慮いただくことがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/
・問:真田保健センター0268-72-9007

●油漏れにご注意ください
・油を使用することが増える季節です。
・ホームタンクから携行缶に灯油を給油している際は,その場を離れないようお願いします。
・灯油等が用水路や河川に流れ出ると上水道,農業,漁業に大きな影響があります。
・被害が生じた場合の補償は原因者の負担となり,場合によっては多額になることがあります。
・油漏れを起こさないよう注意するとともに,油漏れがあった場合はすぐに市役所または消防署に連絡をお願いします。
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154 真田消防署0268-72-0119

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【臨時配信】

●ウィークエンドリサイクル(資源物回収)
・日時:1月4日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・回収品目:紙類,布類,缶,びん,蛍光管類、電池類,危険ごみ(スプレー缶,ライター)等
・問:真田市民サービス課0268-72-0154

●介護予防体操
・日時:1月8日(水)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

●油漏れにご注意ください
・油を使用することが増える季節です
・ホームタンクから携行缶に灯油を給油している際は,その場を離れないようお願いします
・灯油等が用水路や河川に流れ出ると上水道,農業,漁業に大きな影響があります
・被害が生じた場合の補償は原因者の負担となり,場合によっては多額になることがあります
・油漏れを起こさないよう注意するとともに,油漏れがあった場合はすぐに市役所または消防署に連絡をお願いします
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154 真田消防署0268-72-0119

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●最強開運日
・誰もが大安吉日という言葉を聞いたことがあるでしょう
・日本で古くから縁起の良い日,祝い事をするのに良いとされる吉日
・暦の上で吉日には意味を持つ日があります
・天が万物を赦す(ゆるす)という暦の上で最も良いとされる天赦日(てんしゃび)
・一粒の籾(もみ)を撒けば何万倍もの豊かな稲穂になるという一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
・全ての人が天の恩恵を受けることができ何かを始めるのに良いという天恩日(てんおんび)
・今日はこの全てが重なる最強開運日です
・皆さまにとって良い日になることを祈り,今年最後のメール配信といたします

●油漏れにご注意ください
・油を使用することが増える季節です
・ホームタンクから携行缶に灯油を給油している際は,その場を離れないようお願いします
・灯油等が用水路や河川に流れ出ると上水道,農業,漁業に大きな影響があります
・被害が生じた場合の補償は原因者の負担となり,場合によっては多額になることがあります
・油漏れを起こさないよう注意するとともに,油漏れがあった場合はすぐに市役所または消防署に連絡をお願いします
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154 真田消防署0268-72-0119

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版12月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●真田中央公民館だより
・公民館講座の参加者募集,平山優講演会開催のお知らせ
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/65828.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●ゆきむら夢工房だより12月号
・年明け営業日のお知らせ,各種体験のご案内
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/65582.pdf
・ゆきむら夢工房0268-72-2204

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●歩こうの日
・いつまでも歩ける足づくりに取り組み,歩く喜びを再確認する日,歩く掛け声の「イッチニ!イッチニ!」の語呂合わせでこの日に制定
・寒さ厳しいこれからの時期,ついつい家の中で過ごしてしまいがち
・ウォーキングは誰でも気軽に楽しめる有酸素運動
・スマートフォンをお持ちの方は、持ち歩くだけで歩数や消費カロリーの分かるアプリが標準サービスとなっています
・自分のペースで歩いて生活習慣病予防
・人生100年時代を自分の足で歩き続け,健康に過ごしたいものですね

●3歳児健診
・日時:12月20日(金)
受付時間は個別通知をご覧ください
・健診対象:令和3年9∼11月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●介護予防体操
・日時:12月19日(木)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

●行政相談
・日時:12月20日(金)13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター101会議室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国,県,市の業務の苦情やご意見,ご要望について,行政相談委員が相談に応じます
・相談は無料で事前の申込みも不要です
・問:市民サービス課 0268-72-0154

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●アルバムの日
・一年最後の月,思い出のアルバム作りを5日(いつか)と後回しにしないように,この日に制定
・古くは古代ローマの議事録に使われた石版が始まりで記録にまとめたもの
・日本では,明治時代から大正時代にかけて写真館で写真を撮ることが普及し,フォトアルバムが作られるように
・アルバムは子どもにとって親の愛を感じる大切なもの
・親にとっても子どもの大切な成長記録
・また,旅や青春の1ページなど,今この時を残すことも大切な思い出
・一年一年,思い出をアルバムに残してみませんか

●ウィークエンドリサイクル(資源物回収)
・日時:12月7日(土)10:00~12:00
・場所:西友真田店駐車場
・回収品:紙類,布類,缶,びん,蛍光管類,電池類,危険ごみ(スプレー缶,ライター)等
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

●介護予防体操
・日時:12月9日(月)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●長芋
・今が旬の長芋,甘く粘り気があります
・県の栽培の歴史は古く, 松代藩真田十万石の時代より自家用栽培の形跡があり,かつて千曲川沿岸は長芋の一大産地
・病害や他県の生産量拡大により生産量は減り,長野市松代町が唯一の産地として残る
・長芋に含まれる酵素には,穀類や魚肉類などの消化を助ける働きがあり,他の食材と一緒に食べると栄養吸収率がアップします
・同じく今が旬のマグロと山かけにしたり,納豆やめかぶなどネバネバ食材と一緒に食べるのもおすすめ
・旬の食材を食べて冬の負けない体づくりをしましょう

●人権悩みごと相談
・日時:12月3日(火)9:00~12:00
・場所:真田地域自治センター 101会議室
・いじめ・体罰,家庭内における問題,隣近所のもめごと,相続に関する問題,プライバシーに関する問題などのお悩みに人権擁護委員が丁寧に相談に応じます
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154

●おたんじょう教室
・日時:12月4日(水)
受付時間は個別通知をご覧ください
・対象:令和5年10~11月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●おでん
・急な冬の寒さの訪れ,身も心も温めてくれる料理おでん
・おでんの名は田楽を意味する女房言葉
・女房言葉とは,室町時代の宮中や院に仕える女房から生まれた言葉
・その一部が現在でも用いられています
・言葉のはじめに「お」をつけて丁寧さを表すもの
・おかず,おかか,おむすび,おこわ,おはぎなど
・おでんは,豆腐を串に刺し焼いて味噌をつけて食べる田楽から,煮込み田楽に変わり,時代とともに変化
・おでんといえば大根,地元産の大根は柔らかく味も染みやすい
・今夜のおかずに温かいおでんはいかがでしょうか

●介護予防体操
・日時:11月25日(月)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

●油漏れにご注意ください
・油を使用することが増える季節です
・ホームタンクから携行缶に灯油を給油している際は,その場を離れないようお願いします
・灯油等が用水路や河川に流れ出ると上水道,農業,漁業に大きな影響があります
・被害が生じた場合の補償は原因者の負担となり,場合によっては多額になることがあります
・油漏れを起こさないよう注意するとともに,油漏れがあった場合はすぐに市役所または消防署に連絡をお願いします
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154 真田消防署0268-72-0119

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

【真田地域だより電子版11月号配信中!】
[PDF版は記載のURLから]

●地域自治センターだより「さなだ」
・真田地域一周駅伝大会が開催されました!
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/64775.pdf
・真田地域振興課0268-72-2202

●真田中央公民館だより
・公民館使用料金改定のお知らせ
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/64782.pdf
・真田中央公民館0268-72-2655

●ゆきむら夢工房だより11月号
・恒例、お餅つきの予約が始まります!
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/64828.pdf
・ゆきむら夢工房0268-72-2204

■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ

●立冬
・今日は二十四節気の立冬です
・立冬は冬の兆しが見え始める頃
・暦の上では冬ですが,まだまだ深まる秋を楽しみたい時期
・見頃の紅葉を求め紅葉狩り,旬の味を楽しむフルーツ狩り,秋のアートイベントや美術館を巡り芸術の触れるのも良いですね
・秋の行楽シーズン,自動車に乗る機会が多くなる11 月はエコドライブ推進月間
・ふんわりアクセルで車間距離にゆとりをもって,加速・減速の少ない運転
・地球とお財布にやさしいエコドライブでお出かけを楽しみましょう

●介護予防体操
・日時:11月11日(月)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700

●ふれあい夢コンサート
・日時:11月9日(土) 18:00開演(1時間程度)
・場所:真田中央公民館(大ホール)
・内容:県内のアマチュアバンドが集う「長野県吹奏楽コンクール」で金賞を受賞した“上田市民吹奏楽団”によるコンサートを実施
・入場無料
・問:真田中央公民館 0268-72-2655

●7か月児教室
・日時:11月13日(水)
・受付時間は個別通知をご覧ください
・対象:令和6年4月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007

●ゆきむら夢工房からのお知らせ
・信州上田おもてなし武将隊がゆきむら夢工房に出陣します
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/64612.pdf
・夢工房【そば処】11月営業日のご案内
https://www.city.ueda.nagano.jp/uploaded/attachment/64613.pdf
問:ゆきむら夢工房 0268-72-2204