■上田市 不審者情報

【児童への声かけ】
 3月15日(水)午後2時20分頃、上田市浦野の道路上で、下校中の男子児童が、立っていた男に「名前はなんだ、家はどこだ」などと声をかけられる事案が発生しました。

■不審者の特徴
緑色の手提げバッグ所持、メガネ着用の男性

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【架空料金請求詐欺前兆電話】
 3月11日、上田市内在住者のスマートフォンに、NTTファイナンスの職員を名乗る男から「スノージャパンという動画サービスのご利用料金が未納です。29万9600円をコンビニで支払ってください。支払わなければ民事裁判になります。」などという電話がかかってきています。
◆これは、架空料金請求詐欺の電話と思われますのでご注意ください。
 身に覚えのない請求に対して、直ちに応じる必要はありません。裁判という言葉に惑わされず、冷静に判断してください。
◆被害に遭わないために
・電話やメールでの「お金」に関する話題は詐欺を疑い、必ず相談する
・相手の話を全て信用せず、事実を自分で確認する
◆同様の電話は、上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生

【事案の概要】
 2月28日、上田市内の一般住宅に、耳鼻咽喉科の医師を名乗る者から「息子さんが吐血し上司と病院に来ている」と電話があった後、息子をかたる者から「会社のカードが入った財布や携帯電話が盗まれた」「お金は上司が工面しようと手配しているが、お父さんに200万円を頼むかもしれない」と電話があり、さらに上司を名乗る者から「息子さんが再度吐血した」「お金の受け取りは私の息子を向かわせる」と電話があった後、自宅を訪れた者に現金200万円を手渡し、騙し取られる被害が発生しています。

◆犯人が上田市周辺で行動している可能性がありますのでご注意ください。
◆被害に遭わないために
・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話に出ない
・電話やメールで「お金」「キャッシュカード」の話題は詐欺を疑い、必ず相談する
・お金やキャッシュカードを他人に渡さない
・口座番号や暗証番号を教えない
◆同様の電話は、上田警察署(0268-22-0110)に通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 2月28日、上田市内の一般住宅に、群馬県内の病院職員を名乗る者から「息子さんが吐血をして病院に救急搬送された」「入院するほどのものではない」などという電話がかかってきています。
 これは、『電話でお金詐欺』の前兆電話と思われますのでご注意ください。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」の話は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 ・現金やキャッシュカードを他人に渡さない。
 ・口座番号や暗証番号を教えない。

■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 2月23日、上田市内の一般住宅に、親族の名前をかたる者から「会社の書類を紛失した」などという電話がかかってきています。
 これは、『電話でお金詐欺』の前兆電話と思われますのでご注意ください。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」の話は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 ・現金やキャッシュカードを他人に渡さない。
 ・口座番号や暗証番号を教えない。

■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 2月22日午前10時頃、上田市内の一般住宅に、上田警察署の警察官を名乗る者から「特殊詐欺グループを捕まえた。キャッシュカードが悪用されている。」などという電話がかかってきています。
 これは後で犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードを確認すると偽りキャッシュカードを騙し取る手口の『電話でお金詐欺』前兆電話と思われますのでご注意ください。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」の話は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 ・現金やキャッシュカードを他人に渡さない。
 ・口座番号や暗証番号を教えない。

■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 不審電話に注意

【不審電話(アポ電)】
 2月21日、上田市内の複数の一般住宅に「今日家にいるかい」などと不審な電話がかかってきています。
 『電話でお金詐欺』(特殊詐欺)等の犯罪に発展する可能性もありますのでご注意ください。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」の話は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 2月16日、上田市内の一般住宅に、実在する息子の名前をかたり「具合が悪い」「荷物をなくした」「口座を止めなければならない」などという内容の電話が複数かかってきています。
 これは『電話でお金詐欺』前兆電話と思われますのでご注意ください。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」の話は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 ・現金やキャッシュカードを他人に渡さない。
 ・口座番号や暗証番号を教えない。

■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 不審者情報

【下半身露出・卑猥な言動】
 2月7日(火)午後0時頃、上田市上田原の道路上で、帰宅途中の女子高校生が、下半身を露出した男から卑猥な声かけをされる事案が発生しました。

■不審者の特徴
年齢不詳の男性
身長165cmくらい、体格は小太り
服装:黒色上下、帽子(特徴不明)を着用

◆被害に遭ったり、不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な人物を見かけたら、特徴、進行方向を覚えて110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)

■上田市 電話でお金詐欺(特殊詐欺)前兆事案の発生

【電話でお金詐欺の前兆電話】
 2月3日午前11時頃、上田市内の一般住宅に、金融機関の職員を名乗る者から「介護保険料の払い戻しが今日までなので窓口まで行ってほしい。」「キャッシュカードと通帳を持参して、窓口に着いたら電話してほしい。」などと電話がかかってきています。
 これは還付金名目で誘惑し、逆にお金を支払わされる手口の『電話でお金詐欺』前兆電話と思われます。

■被害に遭わないために
 ・留守番電話設定などで、メッセージを残さない人の電話には出ない。
 ・電話で「お金」「キャッシュカード」の話は詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談する
 ・現金やキャッシュカードを他人に渡さない。
 ・口座番号や暗証番号を教えない。

■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)へ通報してください。

上田市 生活環境課(0268-22-4140)