【上田市 市内で多発している不審電話への注意】

生活安全情報(犯罪・事故等)
市役所生活環境課、防犯協会からお知らせいたします。
本日(5月13日)、上田市の多数の一般家庭に、オレオレ詐欺の前兆電話がかかってきており、それを受けた方から情報提供がありました。
犯人は、息子や甥になりすまし「会社の金で株をやったがすぐに返さないといけない。上田に行くから300万円貸してほしい。」などと言って電話をかけてきていますが、この内容は、オレオレ詐欺に使われる手口です。
上田警察署によると、今年に入っての上田警察署管内の特殊詐欺被害は、昨年上回るペースで発生しているとのことです。オレオレ詐欺など特殊詐欺の電話は、いつ、ご自分のところにかかってくるかわかりません。常に「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、家族間の合言葉などを決めていただき、電話の内容に不自然さを感じたら、話の途中でも電話を切り、身近な方若しくは、上田警察署(0268-22-0110)までご相談ください。

http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 市内で多発している不審電話への注意】

生活安全情報(犯罪・事故等)

市役所生活環境課、防犯協会からお知らせいたします。
4月26日と5月10日、上田市内で連続して2件のオレオレ詐欺被害が発生しています。
2件とも、犯人は息子になりすまして「もしもし〇〇だけど。」などと言って電話をかけてきています。
オレオレ詐欺など特殊詐欺の電話は、いつ、ご自分のところにかかってくるかわかりません。常に「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、家族間の合言葉などを決めていただき、電話の内容に不自然さを感じたら、話の途中でも電話を切り、身近な方若しくは、上田警察署(0268-22-0110)までご相談ください。
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 市職員をかたる不審電話への注意】

生活安全情報(犯罪・事故等)

市役所生活環境課、防犯協会からお知らせいたします。
本日(5月11日)、上田市の一般家庭に、オレオレ詐欺の前兆電話がかかってきております。
犯人は、甥の実名をかたり「〇〇だけど、上田市に仕事に来ている」などと言って電話をかけてきていますが、この内容は、オレオレ詐欺に使われる手口です。
オレオレ詐欺など特殊詐欺の電話は、いつ、ご自分のところにかかってくるかわかりません。常に「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、家族間の合言葉などを決めていただき、電話の内容に不自然さを感じたら、話の途中でも電話を切り、身近な方若しくは、上田警察署(0268-22-0110)までご相談ください。

http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 市内で多発している不審電話への注意】

本日(4月27日)、上田市や東御市内の一般家庭に、オレオレ詐欺の前兆電話がかかってきており、それを受けた方から情報提供がありました。
犯人は、息子になりすまして「もしもし〇〇だけど。電車で携帯を落とした。公衆電話から電話してるから声が違う。宅急便届いた?」などと言って電話をかけてきていますが、この内容は、オレオレ詐欺に使われる手口です。
犯人は、新しい携帯電話番号に電話をしてほしいと言ってきますが、その電話番号にかけず、以前から知っている息子さんの電話番号や、御家族の電話番号に電話して確認しましょう。
オレオレ詐欺など特殊詐欺の電話は、いつ、ご自分のところにかかってくるかわかりません。常に「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、家族間の合言葉などを決めていただき、電話の内容に不自然さを感じたら、話の途中でも電話を切り、身近な方若しくは、上田警察署(0268-22-0110)までご相談ください。
生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 市内で多発している不審電話への注意】

本日、上田市内で、市役所健康保険課職員になりすまして「平成21年から平成26年までの保険料をもらいすぎているので払い戻しがあります。期限は昨日まででしたが、今日特別手続きができます。銀行に話をしておくので、電話の指示に従ってください。」などという不審な電話をかけてきた者がいるとの情報を、電話を受けられた方からいただきました。
このような電話は、還付金詐欺の手口で、犯人は
・市役所、県などの機関、金融機関をかたり、未だに手続きがされていないなどと、電話を受けた側に落ち度があるように思わせ、今日までに手続きすれば、還付することが出来ると急がせる。
・口座の残高額、携帯電話番号を聞きだし、指定したスーパー、コンビニなどのATMへ行くように急がせる。
・ATMへ着いたら携帯電話から電話を掛けるように指示をし、犯人の指示通りにATMのボタンを操作させ、犯人の口座に送金をさせる。
ということをさせます。
市役所ではこのような還付金に関する連絡はしていませんのでご注意をしていただき、同種の電話がありましたら、相手にせずに、必ず上田市消費生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)まで御相談ください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 市内で多発している不審電話への注意】

本日、上田市内で、市役所職員になりすまして「12月の保険の払い戻しがあり、期限が4月22日です。特別に今日中に払い戻しをします。この後に銀行職員から連絡があります。」などという電話をかけ、さらに銀行職員になりすまして「お金を還付するので、ATMに行ってください。カードの暗証番号を教えてください。」などという不審な電話をかけてきた者がいるとの情報を、電話を受けられた方からいただきました。
このような電話は、還付金詐欺の手口で、
・市役所、県などの機関、金融機関をかたり、未だに手続きがされていないなどと、電話を受けた側に落ち度があるように装い、今日までに手続きすれば、還付することが出来ると急がせる。
・口座の残高額、携帯電話番号を聞きだし、指定したスーパー、コンビニなどのATMへ行くように急がせる。
・ATMへ着いたら携帯電話から電話を掛けるように指示をし、犯人の指示通りにATMのボタンを操作させ、犯人の口座に送金をさせる。
というものです。
市役所ではこのような還付金に関する連絡はしていませんのでご注意をしていただき、同種の電話がありましたら、相手にせずに、必ず上田市消費
生活センター(75-2535)、若しくは上田警察署(22-0110)
までご相談ください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 市職員をかたる不審電話への注意】

本日、上田市内で、市役所職員になりすまして「健康保険の払い戻しの書類を送りましたが届いていませんか」などという不審な電話がかかってきております。
 このような電話は、還付金詐欺の手口です。
 市役所では、このような還付金に関する連絡はしていませんので御注意いただき、同種の電話がありましたら、相手にせずに必ず上田市消費生活センター(75-2535)または上田警察署(22-0110)までご相談ください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 市内における特殊詐欺前兆電話への注意】

4/20(水)、上田市内の一般家庭に対して、実在の長男や三男を名乗る者から
 「俺だけど、忘れ物しちゃった。」
 「携帯電話が故障して携帯電話を変えた。取引先の女性と子供を作ってしまった。相手から裁判を起こすと言われている。」
などの不審電話がかかってきています。
 これらは、オレオレ詐欺に使われる手口です。 犯人は、新しい携帯電話番号に電話してほしいと言いますが、その電話番号には掛けず、以前から知っている息子さんや御家族の電話番号、勤め先に電話を掛け、確認をしましょう。
 オレオレ詐欺の電話は、いつ、御自分のところにかかってくるかわかりません。常に「ひとごとじゃない!」と危機感を持ち、御家族の中で合言葉を活用し、被害に遭わないようにしてください。
 不審な電話があったら、上田警察署(0268-22-0110)までご相談ください。

生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

【上田市 長男を名乗る者からの不審電話】

 本日午後1時頃、実在の長男を名乗る者から、
「会社の関係で金が必要になった。」
との電話が青木村内にかかってきております。
 高齢者の方が、現金の払い戻しや定期預金の解約をするなどの被害に遭う可能性がありますので、御家族の皆さんで連絡を取り合い、被害に遭わないようにしましょう。
 不審な者が付近に徘徊している場合は、110番または上田警察署0268-22-0110へ電話をかけましょう。

【上田市 実在の長男をかたる不審電話への注意】

【4月11日午前11時現在の兆候】
 実在の長男を名乗る犯人から、「喉に腫瘍ができて検査に高崎の病院に来ている。待合室で財布と携帯をなくしてまった。」との電話が上田市内にかかってきており、このようですと、本日、高齢者の方が、現金の払い戻しや定期の解約をし、被害に遭う可能性が高い状況です。
 ご家族の間で確認をとりあい、被害に遭わないように気をつけましょう。