■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■事案の概要
昨日5月19日、上田市内の一般住宅において、上田市役所保健課の職員を名乗る男性から、「介護保険料の返金があるから、銀行に行ってほしい。」「窓口だと手続きの時間が掛かるので、ATMに行ってほしい。」などという還付金名目の詐欺の電話がかかってきています。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 子供・女性安全情報

上田市生活環境課、防犯協会から、不審者情報を2件お知らせします。

事案1
■5月11日午後5時頃、上田市大手地籍の道路上において、女子学生が不審者からカメラのようなものを向けられたうえ、追随される事案が発生しました。
■不審者の特徴
年齢30歳代、青色パーカー、黒髪短髪

事案2
■5月14日午後6時頃、上田市諏訪形地籍の道路上において、女子児童が不審者から黒色のスマートフォンのようなものを向けられる事案が発生しました。
■不審者の特徴
黒色パーカー、下衣ズボン、黒色帽子、マスク着用

◆被害に遭ったり不審者に遭遇した際は、すぐに110番通報してください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え、すぐに110番通報してください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
◆日時が多少経過してからの通報もありますが、注意していただきたいことから配信する場合がありますのでご承知願います。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 市役所代表電話・直通電話・FAXが一時休止します

 本日5月19日(水)の午後8時から午後10時までの間、NTT電話の工事のため、代表電話番号(0268-22-4100)及び各課・各室の直通電話並びにFAXが休止します。
 この間の緊急連絡先は、0268-22-4120となります。
 ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

▼問い合わせ先
行政管理課 0268-71-7830
庁舎整備室 0268-71-7702

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内359~360例目)

令和3年5月18日(火曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに2例確認されました。(市内359~360例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●4384例目(市内359例目)
患者 30代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
4244例目の接触者

5月15日
 発症(咽頭痛)
5月17日
 感染症指定医療機関受診、検体採取
 陽性判明(PCR検査)
5月18日
 宿泊療養施設に入所

●4385例目(市内360例目)
患者 80代 女性 居住地:上田市 職業等:無職
陽性者が確認された医療機関の調査

5月17日
 発症(発熱)
 検体採取(医療機関)
 陽性判明(PCR検査)

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

上田圏域では陽性者の確認が相次いでおり、感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態であると認められることから、感染警戒レベルが4に引き上げられ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」が発出されました。
市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。

○人との接触機会をできるだけ減らしてください。
・大人数での会食や会合は控えてください。
・マスクを着けていても人との距離は最低1メートル確保してください。
・密閉、密集、密接を避けてください。室内においては換気の徹底をお願いします。
○重症化予防と感染拡大防止のため、早期発見、早期対応に努めてください。
・毎朝の検温など健康観察を行い、発熱等の風邪症状がある場合は外出せず、かかりつけ医等に電話でご相談ください。
・感染拡大地域と往来された方、人混みや密な環境にいた方、普段一緒にいない方と接触した方は、特に丁寧な健康観察を行ってください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/45868.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

気象情報等の配信について

上田市役所新本庁舎への通信設備移設に伴い、気象情報等の配信が遅れる場合がありますので、あらかじめご承知おきください。
(日時)
・5月19日(水)午後1時から午後5時
・6月5日(土)午前9時から午後3時
なお、先に配信しました、5月19日(水)午前11時に実施する全国一斉のJアラートによる試験配信については、予定どおり行います。

上田市危機管理防災課 0268-21-0123

■アラート全国一斉情報伝達試験を明日5月19日に行います

 明日、5月19日(水曜日)午前11時に、緊急時に迅速かつ確実な情報伝達ができるよう、内閣官房、消防庁及び自治体が連携して、全国一斉にJアラート情報伝達試験を行います。
 上田市メール配信サービスを利用して、午前11時にご登録者の皆様に以下の配信文が配信されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、携帯事業者等が提供する緊急速報メールの配信は行われません。

配信文「これは、Jアラートのテストです。」

上田市 危機管理防災課 0268-21-0123

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内356~358例目)

令和3年5月17日(月曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに3例確認されました。(市内356~358例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●4354例目(市内356例目)
患者 50代 男性 居住地:上田市 職業等:無職
4290例目の濃厚接触者
5月13日 発症(微熱)
5月15日 検体採取(上田保健所)
5月16日 陽性判明(PCR検査)
     自宅療養

●4355例目(市内357例目)
無症状病原体保有者 10歳未満 女性 居住地:上田市
職業等:小学生 4290例目の濃厚接触者
5月15日 検体採取(上田保健所)
5月16日 陽性判明(PCR検査)
     自宅療養

●4361例目(市内358例目)
無症状病原体保有者 50代 男性 居住地:上田市
職業等:会社員 4184例目の接触者
5月16日 検体採取(感染症指定医療機関)
     陽性判明(PCR検査)
5月17日 感染症指定医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

上田圏域では陽性者の確認が相次いでおり、感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態であると認められることから、感染警戒レベルが4に引き上げられ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」が発出されました。
市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。

○人との接触機会をできるだけ減らしてください。
・大人数での会食や会合は控えてください。
・マスクを着けていても人との距離は最低1メートル確保してください。
・密閉、密集、密接を避けてください。室内においては換気の徹底をお願いします。
○重症化予防と感染拡大防止のため、早期発見、早期対応に努めてください。
・毎朝の検温など健康観察を行い、発熱等の風邪症状がある場合は外出せず、かかりつけ医等に電話でご相談ください。
・感染拡大地域と往来された方、人混みや密な環境にいた方、普段一緒にいない方と接触した方は、特に丁寧な健康観察を行ってください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/45829.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 特殊詐欺前兆事案について

上田市生活環境課、防犯協会からお知らせします。
■ 本日5月17日、東御市内の一般住宅において、東御市役所介護課の職員を名乗る男性から、「介護保険料の返金があるから、銀行に行ってほしい。」「銀行なら今すぐ返金できます。」などという還付金名目の詐欺の電話がかかってきており、今後、上田市にも同様の電話がかかってくるおそれがあります。
被害に遭わないために以下の点に注意してください。
■口座番号や暗証番号を「教えない」、キャッシュカードを「渡さない」
■一人で判断せず、家族や警察に「相談する」
■犯人と直接会話をしないようにするため、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、メッセージを残さない人の「電話には出ない」
■同様の電話があったら、すぐに上田警察署(0268-22-0110)まで通報してください。
■このメッセージを受信した方は、周囲の方に内容を伝えるとともに家族と連絡を取り合い、注意を呼びかけ、被害防止に努めてください。

以上、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました
上田市役所 生活環境課 0268-22-4140

■上田市 お問い合わせには直通電話をご利用ください

 新本庁舎への引越に伴う内線電話の組み替えの影響で、市役所の代表電話(0268-22-4100)から各課・各室への内線電話を使った取り次ぎができない場合があります。
 市役所にお電話いただく際は、市役所の代表電話ではなく、各課・各室の直通電話(ダイヤルイン)をご利用ください。
 ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願い致します。

▼直通電話は市ホームページ(所属一覧ページ)からご確認いただけます
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/

▼メール配信課
庁舎整備室 0268-71-7702