■上田市 イベント情報

 これから開催される上田市のイベント等の情報をお届けします。イベントの詳細やその他のイベントについては広報うえだやホームページをご覧ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

●信州上田フィルムコミッション設立20周年記念イベント
①上田ロケ映画 AWARD 2021
 皆さんの思い出の映画やイチオシの上田ロケ映画を5月28日(金)までに信州上田フィルムコミッションの専用フォームから投票してください。
https://forms.gle/8jebA3PpRFKhqZ2R6

◆決選投票◆
◎日時 6月19日(土)10:00~21:00、20日(日)10:00~17:00
◎場所 アリオ上田1階モール通路

②20年の軌跡パネル展
◎日時 6月19日(土)~7月11日(日)10:00~21:00(最終日は17:00まで)
◎場所 アリオ上田1階モール通路

③記念トークイベント(入場無料)
◎日時 6月19日(土)13:00~15:00(開場12:30)
◎場所 サントミューゼ 小ホール
◎ゲスト
 関根留理子氏(ジャパン・フィルムコミッション事務局長)、宮坂洋介氏(諏訪圏フィルムコミッション)
◎定員 150名(申込多数の場合、抽選)
◎申込
 5月28日(金)までに代表者氏名、住所、電話番号、同行者全員の氏名を明記し、はがき、FAX、メールで。
○はがきの宛先:〒386-0024 上田市大手2-8-4 上田市観光会館2階 信州上田フィルムコミッション
○FAX:0268-71-6076
○メール:fc3@ueda-kanko.or.jp

▼トークイベントの様子は、(一社)信州上田観光協会公式YouTubeチャンネルで生配信を予定しています。
https://www.youtube.com/channel/UCgfldTFMQvuLUk6IYXkvQSw

▼問い合わせ先
信州上田フィルムコミッション(観光課内) 0268-71-6075

●上田市のストーリーが日本遺産に認定されて1周年!楽しく日本遺産を巡ってみませんか
①スタンプラリー
◎日時 6月27日(日)まで
◎スタンプ設置場所
 生島足島神社、北向観音堂、西光寺、信濃国分寺、前山寺、中禅寺、別所温泉駅
◎台紙配布場所
 スタンプ設置場所、公共施設、市ホームページ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/43699.html

②構成文化財群の1日限定の無料開放
◎日時 6月20日(日)
◎場所 前山寺、中禅寺、安楽寺、常楽寺

③レイラインバスツアー(ガイド付)
◎日時 6月26日(土)、8月21日(土) 8:30~13:00
◎定員 各日先着15名
◎料金 1,000円(拝観料など含む)
◎申込 
 6月26日分は6月1日(火)~15日(火)に、8月21日分は6月1日(火)~8月10日(火)に電話で。

▼問い合わせ先
上田市日本遺産推進協議会事務局(交流文化スポーツ課内) 0268-75-2005

●まちなかキャンパスうえだ市民向け講座
①童謡メンタルセラピー講座(全3回・先着10名)
◎日時 6月4日、7月9日、8月6日の金曜日 18:30~20:00
◎講師 山西敏博氏(長野大学企業情報学部教授)

②豊かな心を育む読書会~小学校道徳教材を読む~(全3回・先着10名)
◎日時 6月18日、7月16日、10月22日の金曜日 17:00~18:00
◎講師 片岡通有氏(長野大学社会福祉学部教授)
◎対象 中学生以上

③キノコの世界(全2回)
◎日時 6月22日・29日の火曜日 18:00~20:00
◎講師 出川洋介氏(筑波大学山岳科学センター准教授)
◎対象 中学生以上

◆①②③共通事項◆
◎場所 まちなかキャンパスうえだ(中央2-5-10丸陽ビル1階)
◎料金 無料
◎申込 5月25日(火)以降、住所、氏名、電話番号を電話、FAX、メールで。

▼詳細はまちなかキャンパスうえだホームページをご覧ください。
https://machicam-ueda.jimdo.com/市民講座/

▼問い合わせ先
まちなかキャンパスうえだ
TEL/FAX 0268-75-0065(火~金曜日 12:00~17:00)
メール info_mcu@email.plala.or.jp

■ 市道 武石地域 規制情報

通行規制情報
日時:令和3年5月17日(月) 9時00分発表
規制内容:車両通行止
路線名:武石・和田線
通行止区間:杉原橋
規制理由:橋梁修繕工事のため
規制期間:令和3年5月17日(月)から令和3年6月30日(水)まで
問い合わせ先:上田市 武石地域自治センター 産業建設課 0268-85-2793

下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1xn73Qb0Id27yHOCJuRZKl6AlhPFEG0Ex&ll=36.260024295054905%2C138.22339983620387&z=16
   
うまく開けない場合は下記のリンクから通行規制区間を確認できます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kanri/28840.html

地図の通行規制区間表記について
赤色=通行規制中
緑色=通行規制解除

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内355例目)

令和3年5月16日(日曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに1例確認されました。(市内355例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●4327例目(市内355例目)
患者 40代 女性 居住地:上田市 職業等:会社員
5月8日
 発症(咽頭違和感)
5月14日
 医療機関受診
 検体採取(外来・検査センター)
5月15日
 陽性判明(PCR検査)
 感染症指定医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

上田圏域では陽性者の確認が相次いでおり、感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態であると認められることから、感染警戒レベルが4に引き上げられ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」が発出されました。
市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。

○人との接触機会をできるだけ減らしてください。
・大人数での会食や会合は控えてください。
・マスクを着けていても人との距離は最低1メートル確保してください。
・密閉、密集、密接を避けてください。室内においては換気の徹底をお願いします。
○重症化予防と感染拡大防止のため、早期発見、早期対応に努めてください。
・毎朝の検温など健康観察を行い、発熱等の風邪症状がある場合は外出せず、かかりつけ医等に電話でご相談ください。
・感染拡大地域と往来された方、人混みや密な環境にいた方、普段一緒にいない方と接触した方は、特に丁寧な健康観察を行ってください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/45731.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 行政情報ピックアップ

 上田市からのお知らせをピックアップしてお届けします。詳細はホームページや広報うえだ(5月号)等をご覧ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
●令和3年度 生ごみ出しません袋を配布
 生ごみを可燃ごみとして排出しないこと、生ごみ以外のごみの減量・再資源化にも取り組むことを宣言できる市内在住の世帯に無料配布します。

○申請期間 5月17日(月)~令和4年3月31日(木)
○配布枚数 1世帯30枚(配布は年度内で1回のみ。袋は燃やせるごみの指定袋「小」と同程度の大きさ)
○申請場所 上田クリーンセンター、丸子・真田・武石市民サービス課
○その他
◎使い終わった場合や使用を中止した場合は「実績報告書」を提出ください。
◎ごみの減量・再資源化の具体例は次のとおりです。
①生ごみを可燃ごみとして排出しない
②小さな雑がみは可燃ごみではなく、資源物回収へ出す。
③マイバックを使ってレジ袋を断る。 など

▼市ホームページにも掲載していますのでご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/genryo/1495.html

▼問い合わせ先
廃棄物対策課・ごみ減量企画室 0268-22-0666

●出前ときめきのまち講座
 皆さんのもとに市職員が出向き、希望する内容を説明します。今年度は105講座ありますので、地域の学習支援や市政に関する情報提供の機会としてご利用ください。

○日時 月~金曜日の2時間以内(原則)
○対象 市内在住・在勤・在学の方で構成された5~50人の団体・グループ
○料金 無料(会場費、設営は申込者対応)
○申込
 希望の講座を選び、開催希望日の2週間以上前(講座によっては1か月前)に、問い合わせ窓口、担当課、または公民館へ申込書を提出。

▼講座の詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaku/4359.html

▼問い合わせ先
生涯学習・文化財課 0268-23-6370

●65歳以上の方の自転車用ヘルメットの購入代金を半額補助します
 高齢者による自転車事故が多発しています。命を守るために自転車を利用する際にはヘルメットを着用しましょう!

○補助額上限 2,000円(申請は1人1個まで、ポイント購入分は除く)
○補助対象 市内在住の65歳以上で市税の滞納がない方
○申請方法 
 生活環境課または丸子・真田・武石市民サービス課に次の①~④をお持ちください。
①購入したヘルメット本体または取扱説明書など
②ヘルメット購入時の領収書またはレシート(原本)
 ※商品名、購入金額、購入日および販売店が明記されているもの
③振込希望口座の通帳(申請者名義の口座)
④印鑑

▼問い合わせ先
生活環境課 TEL 0268-22-4140
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◎広報うえだ(毎月16日発行)は、自治会経由での配布や各地域自治センター・各公民館などへの設置をしています。また、パソコンやスマートフォンからもご覧いただけます。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/koho/

◎市オリジナルラジオ番組「うえだ大好き!」放送中!
 毎週木曜日19:00(再放送は金曜日15:30)から「はれラジ」(周波数78.5MHz)で放送中!Webサイト「うえだ大好き!」とリンクし、まちの魅力をタイムリーに伝えていきます♪はれラジ専用アプリをダウンロードいただくと、全国どこからでもお聴きいただけます。過去5週分の放送は市ホームページから!
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/3660.html

◎各種ソーシャルメディア(SNS)で市からの情報を発信しています!
 市ホームページには、市が活用しているSNSの一覧をまとめていますので、ぜひご利用ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/uedapr/5412.html

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内352~354例目)

令和3年5月15日(土曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに3例確認されました。(市内352~354例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●4285例目(市内352例目)
無症状病原体保有者 70代 男性 居住地:上田市 職業等:無職
陽性者が確認された医療機関の調査
5月13日 検体採取(医療機関)
5月14日 陽性判明(PCR検査)

●4289例目(市内353例目)
患者 50代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
5月13日 発症(発熱、咽頭痛、痰)
5月14日 医療機関受診、検体採取
     陽性判明(PCR検査)
5月15日 宿泊療養施設に入所

●4290例目(市内354例目)
患者 50代 女性 居住地:上田市 職業等:会社員
5月13日 発症(腹痛)
5月14日 感染症指定医療機関受診、検体採取
     陽性判明(PCR検査)
     自宅療養

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

上田圏域では陽性者の確認が相次いでおり、感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態であると認められることから、感染警戒レベルが4に引き上げられ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」が発出されました。
市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。

○人との接触機会をできるだけ減らしてください。
・大人数での会食や会合は控えてください。
・マスクを着けていても人との距離は最低1メートル確保してください。
・密閉、密集、密接を避けてください。室内においては換気の徹底をお願いします。
○重症化予防と感染拡大防止のため、早期発見、早期対応に努めてください。
・毎朝の検温など健康観察を行い、発熱等の風邪症状がある場合は外出せず、かかりつけ医等に電話でご相談ください。
・感染拡大地域と往来された方、人混みや密な環境にいた方、普段一緒にいない方と接触した方は、特に丁寧な健康観察を行ってください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/45716.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 【市長メッセージ】上田圏域の感染警戒レベルが4に引き上げられました

上田圏域の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者の状況につきましては、5月に入り、新規陽性者の増加による感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要であると認められることから、本日14日に感染警戒レベルを「4」に引き上げ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」が発出されました。

全国的には、緊急事態宣言が6都府県、まん延防止重点措置は8道県に発出されるなど、国内における感染症のまん延が著しい状況になるとともに、入院患者や重症患者の増加による医療体制のひっ迫など厳しい状況が続いております。

長野県内においても、医療警報が継続して発出されていることや、県内全域で新型コロナウイルスの従来株から、重症化しやすい可能性が指摘されている変異株への置き換わりが進んでおり、一層の感染対策の強化が必要となります。

市民の皆様方には、会食における感染防止の徹底として、感染防止の3つの基本である、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「こまめな手洗い・手指消毒を改めて徹底」していただくとともに、「信州版 新たな会食のすゝめ」による、「新型コロナ対策推進宣言」や「信州の安心なお店」など対策を取っている店舗を選んだり、大声での会話や長時間の利用は控えるなど、感染リスクを下げるための最大限の行動にご留意ください。

また、ご家庭や職場におきましても、手洗い・手指消毒の励行、マスクの着用、定期的な換気など基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症は、注意をしていても誰もが感染する可能性があります。患者・陽性者や医療従事者の方などへの、不当な差別や偏見等が生じないよう冷静な行動をお願いします。

最後になりますが、現在、療養に当たられている方々の、一日も早い回復を心からお祈り申し上げるとともに、一日でも早い収束が迎えられますよう、市民の皆さまのご理解、ご協力を何卒お願いいたします。

令和3年5月14日
上田市長 土屋 陽一

「新型コロナウイルス感染症」に関する情報
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/19944.html

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内350~351例目)

令和3年5月14日(金曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに2例確認されました。(市内350~351例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●4244例目(市内350例目)
患者 40代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
4210例目の濃厚接触者
5月13日
 発症(咽頭違和感)
 感染症指定医療機関受診、検体採取
 陽性判明(PCR検査)
 自宅療養

●4248例目(市内351例目)
患者 20代 女性 居住地:上田市 職業等:会社員
4209例目の濃厚接触者
5月5日
 発症(咽頭違和感)
5月13日
 医療機関受診、検体採取
 陽性判明(PCR検査)
5月14日
 宿泊療養施設に入所

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

「医療警報」が発出されています。
感染しやすく、重症化しやすい可能性が指摘されている変異株が県内においても5割を超えて確認されるなど、従来株からの置き換わりが進んでいます。
市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。
1.人との接触機会をできるだけ減らしてください。高齢者、基礎疾患がある方は特に慎重な行動をお願いします。
2.県外への訪問や帰省等の往来については、慎重に検討をお願いします。特に感染拡大地域との不要不急の往来はできるだけ控えてください。
3.重症化予防と感染拡大防止のため、早期発見、早期対応に努めてください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/45688.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 市内で陽性者が確認されました(市内347~349例目)

令和3年5月13日(木曜日)に、新型コロナウイルス感染症陽性者が上田市内で新たに3例確認されました。(市内347~349例目)
概要等の最新情報は長野県ホームページをご確認ください。
長野県から発表された感染情報の概要は以下のとおりです。

●4209例目(市内347例目)
患者 20代 男性 居住地:上田市 職業等:会社員
4188例目の濃厚接触者
5月8日 発症(鼻汁)
5月11日 医療機関受診、検体採取
5月12日 陽性判明(PCR検査)
5月13日 宿泊療養施設に入所

●4210例目(市内348例目)
患者 30代 女性 居住地:上田市 職業等:無職
発症前2週間以内に首都圏に滞在歴あり
5月11日 発症(咳、咽頭痛、鼻汁等)
5月12日 感染症指定医療機関受診、検体採取
     陽性判明(PCR検査)
5月13日 医療機関に入院

●4211例目(市内349例目)
患者 60代 男性 居住地:上田市 職業等:無職
5月4日 発症(咳、咽頭痛)
5月12日 感染症指定医療機関受診、検体採取
     陽性判明(PCR検査)
     感染症指定医療機関に入院

※上田保健福祉事務所(上田保健所)管内の新型コロナウイルス感染症陽性者に関する情報は、長野県が調査し、公表することになっています。公開される内容等については、人権やプライバシー保護、風評被害などに十分な配慮をし、慎重な検討の中で決定され、公表されております。
上田市では、今後も長野県から公表された情報を速やかにお知らせいたします。

「医療警報」が発出されています。
感染しやすく、重症化しやすい可能性が指摘されている変異株が県内においても5割を超えて確認されるなど、従来株からの置き換わりが進んでいます。
市民の皆さまには、特に次の点にご協力をいただきますようお願いいたします。
1.人との接触機会をできるだけ減らしてください。高齢者、基礎疾患がある方は特に慎重な行動をお願いします。
2.県外への訪問や帰省等の往来については、慎重に検討をお願いします。特に感染拡大地域との不要不急の往来はできるだけ控えてください。
3.重症化予防と感染拡大防止のため、早期発見、早期対応に努めてください。

市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kenko/45623.html

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室 0268-75-6676

■上田市 保育所職員の新型コロナウイルス感染に伴い接触者とされた職員全員の陰性が確認されました(ご報告)

 5月10日(月)及び12日(水)に発表したとおり、公立保育園に勤務する職員2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認され、5月10日(月)から臨時休園している公立保育園につきまして、接触者等としてPCR検査を実施した職員全ての「陰性」が本日13日(木)までに確認されました。
 これを受けまして、現在臨時休園中の公立保育園につきましては、5月14日(金)から再開することにいたしました。

 最後に、感染した方やそのご家族、医療従事者等への差別や偏見は絶対にないよう、市民の皆様の冷静な対応をお願いいたします。

▼市ホームページにも掲載していますので、ご覧ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/hoiku/45614.html

▼問い合わせ先
保育課 0268-23-5132

■上田市 武石地域自治センターからのお知らせ

〇武石の花だより
・武石公園のヤマツツジ…見頃(見頃は5月15日頃までの予想)
・問:武石観光協会(武石産業建設課内) 0268-85-2828

〇「生ごみ出しません袋」の配布を開始します
・日時:R3/5/17(月)~R4/3/31(木)
・場所:ごみ減量企画室・各地域自治センター
・持ち物:令和2年度実績報告書(令和2年度申請者のみ)
・問:ごみ減量企画室 0268-22-0666 / 武石市民サービス課 0268-85-2827

〇介護予防体操
・日時:R3/5/21(金) 10:30~11:30
・場所:武石地域総合センター コミュニティホール
・その他:送迎を希望される方は、5/18(火)までにお申し込みください。
・問:社協武石地区センター 0268-85-2466 / 高齢者介護課武石地域担当 0268-85-2119