不審電話(特殊詐欺)への注意

 本日正午ころ、上田市内に特殊詐欺と思われる電話がかかってきました。
 犯人は、名前を名乗らず「喉にポリープができて病院に行ったらカバンをなくした。」などと言って電話をかけてきていますが、特殊詐欺に使われる手口ですので気を付けてください。
 また、本日、長野県内において、娘や孫を名乗って、「株や投資に失敗した。」という電話も多数かかってきております。 
 相手が家族や親族を名乗っても、詐欺かもしれないと思ったら、一旦電話を切り、改めて家族に相談しましょう。また、必ず上田警察署(22-0110)又は、上田市消費生活センター(75-2535)まで御相談ください。
 以上、上田警察署からの情報提供に基づき、上田市生活環境課、防犯協会からお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

上田市 行方不明者情報

上田広域消防本部から行方不明者発見のお知らせをします。

9月11日の夕方、自宅から行方不明となっていた、上田市仁古田在住の52歳女性は、発見となりました。
御協力ありがとうございました。

上田市 行方不明者情報

上田広域消防本部から行方不明者発生のお知らせをします。
上田市仁古田在住の52歳女性が、9月11日夕方自宅から出掛けたまま行方がわからなくなっています。
特徴は、身長150cm位、体重70kg位です。髪型はショートヘア、服装、履物の色は不明です。白色の軽自動車に乗っている可能性があります。
お心当たりがある方は、消防本部 0268-26-0119までご連絡をお願いいたします。

子供安全情報

 9月11日午前7時50分ころ、上田市上野地籍において、徒歩で登校途中の女子中学生が、車に乗った男に後をつけられる事案がありました。
◆男の特徴
 年齢50~60歳代くらい
 黒色の車に乗車
◆不審者に遭遇した際は、110番通報をしてください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報をしてください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
◆日時が多少経過してからの通報もありますが、注意をしていただきたいことから配信する場合がありますので御承知願います。
 以上、長野県警察本部の情報提供に基づいてお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

上田市 商工業情報

上田市商工業情報メールマガジン「電子かわら版」2017年9月11日 第109号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお勧めします)

1上田市からのお知らせ

■はかりの定期検査が始まります

はかりの定期検査はお済みですか?

 計量法では、取引または証明に使用するはかりは、2年に1回定期検査を受けることになっています。まだ、受検されていない事業者様がいましたら、追検査を下記の日程で行いますので、必ず受検してください。なお、検査には手数料が必要となります。

日時 9月15日(金曜日)

     午前9時00分から午後0時00分まで 午後1時00分から午後4時00分まで

場所 上田市役所 西庁舎1階

対象の地区は、下記ホームページをご覧いただくか、商工課までお問合せください。
 
詳細:計量行政
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/keryo.html

問い合わせ TEL 0268-23-5395(商工課直通)

2各種補助金等の情報

■新技術開発助成(2次募集)

 新技術開発財団は、広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
 本助成は「独創的な新技術の実用化」をねらいとしており、基本原理の確認が終了(研究段階終了)した後の実用化を目的にした開発試作を対象にしています。

詳細:(公財)新技術開発財団
http://www.sgkz.or.jp/project/newtech/download/outline.html

■中小企業海外・国内販路開拓助成事業
  県内中小企業(製造業)等の技術・製品の販路開拓を支援するため、展示会、見本市等への出展費用の一部を助成します。

詳細:(公財)長野県中小企業振興センター
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/00413.html

3セミナー・商談会等の情報(抜粋)

■「働き方改革」実務対応セミナー
  
 本年3月、政府「働き方改革実行計画」が決定され、長時間労働是正や、非正規労働者の処遇改善等、9つのテーマで改革の方向性が示されました。また、人手不足が続く状況下、優秀な人材の確保・定着のためにも、「働き方改革」への取組を最重要課題とされている経営者の方々も多くおられるものと存じます。本セミナーでは、「働き方改革」のテーマの中でも特に緊急性の高い「非正規雇用の処遇改善」「長時間労働の是正」「子育てや介護と仕事の両立」に焦点をあて、実務対応のポイントについて分かりやすく解説いたします。  

詳細:「働き方改革」実務対応セミナー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#hatarakikata

■事業承継セミナー 
 主に親族内での事業承継を予定している中小企業・小規模事業者の経営者及び後継者等を対象としたセミナーです。事業承継時、ポイントとなる点を動画で分かり易く解説します。成功・失敗事例や事業承継の過程での出来事等一般的に起こりやすい事例を紹介します。

詳細:中小企業基盤整備機構(外部サイトへリンク)
https://29jss.smrj.go.jp/

■【再掲】「買いまっせ!売れ筋商品発掘市」の出展者を募集
 長野県中小企業振興センターでは、新たに大阪・関西圏等、県外に販路を求める中小企業者を対象に大阪商工会議所が開催する「第21回買いまっせ!売れ筋商品発掘市」への参加企業を募集いたします。長野県内の食品加工業者に加えて、一般消費者向けの消費財(家庭用品、伝統工芸品、生活雑貨等)を取り扱う事業者を対象とします。

詳細:「買いまっせ!売れ筋商品発掘市」の出展者を募集
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/joho/08.html#kaimasse

4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/sangyo/shoko/index.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/kurashi/koyo/index.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/yushi/index.html

5 その他
■商工業情報メールマガジンバックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/backnumber/index.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/koho/mail/index.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/shise/goiken.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/index.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/shoko/sangyo/shoko/mailmagazine/index.html

子供安全情報

 9月4日午後3時30分ころ、上田市中央北3丁目地籍において、徒歩で下校途中の女子小学生が、男に後をつけられる事案がありました。
◆男の特徴
 年齢40~50歳くらい
 身長170センチくらい
 黒色長袖上衣、黒色ズボン、黒縁眼鏡、マスク着用
◆不審者に遭遇した際は、110番通報をしてください。
◆不審な車を見かけたら、車のナンバー、特徴、色を覚え110番通報をしてください。
◆行為者に心当たりのある方は、上田警察署(0268-22-0110)まで情報提供をお願いします。
◆日時が多少経過してからの通報もありますが、注意をしていただきたいことから配信する場合がありますので御承知願います。
 以上、長野県警察本部の情報提供に基づいてお知らせしました。

 生活安全情報(犯罪・事故等)
http://ueda-city.site.ktaiwork.jp/?cat=8

上田市 子育て情報

H29年9月号
9月の子育て情報をお届けします。

1 健診、育児教室
●保健ごよみ
http://www.city.ueda.nagano.jp/contents/hokenkoyomi/index.html

2 園開放・行事情報
●公立保育園・幼稚園
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/koritsu.html
●私立保育園
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/shiritsu.html
●私立幼稚園・認定子ども園・認可外保育施設
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/nintei.html
●公民館
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/kominkan.html
●子育てひろば情報
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/hiroba.html

3お知らせ
■ZUMBAと温泉でママリフレッシュ
ZUMBAを踊って、温泉に入って、ほんの少し育児の疲れを癒しませんか?
日時:9月15日(金)10時30分から正午
場所:あいそめの湯
対象:市内在住の未就園児の親 定員30名(託児定員15名 6か月から1歳未満)
参加費:入館料500円
申し込み:9月1日(金)から電話にて
問:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

■講演会「大切ないのちの話」~小さな幸せ探し~
 小児科医として、子どもの命と向き合ってきた立場から「生きること」「子育て」について話していただきます。
 日時:9月30日(土)午後2時から4時
 場所:塩田公民館
 講師:細谷亮太氏(聖路加国際病院小児科医療センター顧問・小児科医)
 その他:絵本の朗読とピアノ演奏、岡田光司氏(塩田在住写真家)風景写真店同時開催
 料金:無料
 申し込み:事前に電話で 塩田公民館 38-6883
 
■「なんちゃってクリームパスタ」(託児付)
 食物アレルギー対応の卵・乳・小麦を使わない料理講座です。クリームパスタ、パンナコッタ、サラダを作り、会食や交流会を行います。
 日時:9月29日(金)午前10時から午後1時
 場所:中央公民館
 講師:滝沢文子氏(元イタリアンシェフ)
 料金:500円(材料費込)
 定員:先着12名
 対象:子供に食物アレルギーのある家族の方
 持ち物:エプロン、バンダナ、タオル、筆記用具、A4サイズのバインダー(託児希望者は、お子さんに必要な着替え、オムツ、飲み物など)
 申し込み:9月7日(木)午前10時以降、電話で 中央公民館 22-0760へ

■第12回子ども文化講座
 「きみたちもハリ絵ポッターになろう」をテーマに、画用紙に貼り絵で「顔」を描きます。親子で、みんなで貼ってみましょう。
 日時:10月8日(日)午後1時30分~3時(開場1時)
 場所:中央公民館
 対象:どなたでも(料金無料)
 定員:先着100名
 申し込み:9月11日(月)から10月2日(月)に、電話で 上田市文化少年団事務局(交流文化スポーツ課内) 75-2005へ

~ 図書館情報 ~

■上田情報ライブラリー 問:0268-29-0210
◇あかちゃんと楽しむえほんの会
 図書館の職員と上田女子短期大学の学生たちによるおはなし会です。
 日時:9月17日(日)10時30分から11時
 
■上田図書館・上田創造館分館 (0268-22-0880)
おはなしと本の会
 「おはなしざしきわらしの会」のみなさんによる、おはなしや手遊び。
 ◇上田図書館 
 日時:9月9日(土)10時30分から
 ◇上田創造館分館
 日時:9月23日(土・祝)未就園児10時30分から、園児・児童11時から
■ 真田図書館(0268-72-8080)
おはなし広場
 坂城町を拠点に活動している「おはなしももたろう」の皆さんが登場します。語り、絵本の読み聞かせ、手遊び、パネルシアターなど家族でお楽しみください。
 日時:9月9日(土)午前10時30分から
 ※今月は第2土曜日の開催となります。

■ 丸子図書館(0268-42-2414)
 「塩川おはなしの会」の皆さんによる大型絵本の読み聞かせや紙芝居などを予定しています。
 日時:9月16日(土)10時30分から

4 問い合わせ
●子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

結婚~子育て応援サイト「うえだ家族」
http://ueda-kazoku.info/

「うえだ家族」アプリ登場
https://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kosodateinfo/ueda-kazoku.html

子育て情報
http://www.city.ueda.nagano.jp/kosodate/kenko-fukushi/kosodate/mailmaganine/index.html

上田市防災訓練 シェイクアウト訓練

これは訓練です。
防災訓練の一環として配信を行いました。

訓練。訓練。
大地震が発生。ただちに姿勢を低くし、頭を守り、揺れがおさまるまで動かないようにしてください。

大地震の際に身の安全を確保するため次の3つの基本行動を個人又はご家族、お仲間等と一緒に実施してください(シェイクアウト訓練)。
1.その場でしゃがみ、姿勢を低くして
2.机の下などに潜り、頭を守り
3.揺れが収まるまで1分間程度待つ

訓練参加者数を集計するため、アンケートにご協力ください(任意)。

上田市防災訓練を明日9月2日に行います(告知)

明日、9/2(土)に以下の訓練会場を中心に上田市防災訓練を実施します。訓練会場周辺では、一定時間の通行規制や、緊急車両がサイレンを鳴らし走行するなど付近の住民の皆様にはご迷惑をおかけいたします。市民の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。

[訓練会場及び時間]
・塩尻小学校:AM9:30-10:45
・川西小学校:AM9:30-10:45
・塩川小学校:AM9:30-10:50
・本原小学校:AM9:00-10:00
・築地原トレーニングセンター:AM8:30-9:45

○当日は会場に行かなくても個人でできる「シェイクアウト訓練」も行います。
この訓練は、自主参加型一斉防災訓練であり、大地震の際に身の安全を確保するための3つの基本行動を、上田市防災訓練当日に個人で実施していただく訓練です。
ご家族や職場の皆さんなどをお誘いの上、ぜひご参加ください。
9/2(土)AM9:30に上田市メール配信登録者に訓練用メールを送信いたしますので、お住まいや職場などその場で3つの安全行動(基本行動)を実施してください。
1.その場でしゃがみ、姿勢を低くして(ドロップ)
2.机の下などに潜り、頭を守り(カバー)
3.揺れが収まるまで1分間程度待つ(ホールドオン)

詳細:上田市ホームページ:(PC・スマホ向け)
http://www.city.ueda.nagano.jp/kiki/kurashi/bosai/1bosai/sogo/shakeout.html

上田市9月のイベント情報

9月の上田市のイベント等の情報をお届けします。イベントの詳細やその他のイベントについては広報うえだなどをご覧ください。

◎特別企画展「400年の時を経て甦る上田城」絶賛開催中!
 ↓詳しくはこちら
http://www.ueda-cb.gr.jp/kikakuten2017/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

○真田十勇士ガーデンプレイス忍者関連イベント
忍者の里である三重県伊賀市観光大使の「いが☆グリオ」と真田幸丸による楽しい忍者修行などのイベントを開催。
・場所:真田十勇士ガーデンプレイス(中央3-8-6)
・料金:無料
・日時:9/2(土)10:00~15:00(荒天時中止)
・内容(予定):ステージショー、忍者体験(ブローライフルによる吹き矢体験、手裏剣投げ体験など)、限定グッズや忍者グッズの販売
・問い合わせ:うえだ原町一番街商店会事務局 0268-25-2110

○「落第忍者乱太郎」原画展
原画のほか、忍者道具の展示や関連グッズを販売します。9/16(土)には、著者の尼子騒兵衛氏を招き、オープニングイベントを開催予定。
・期間(予定):9/16(土)~11/5(日)10:00~18:00
・休館日:毎週水曜日、および9月19日、10月10日の火曜日
・場所:真田十勇士ガーデンプレイス
・料金:無料
・問い合わせ:上田商工会議所 0268-22-4500

○うえだ腹話術交流フェスタ2017
・日時:9/17(日)13:30~(開場13:00)、18(月・祝)10:00~(開場9:30)
・場所:サントミューゼ
・内容:腹話術師の公演、パペット展示、腹話術体験教室など
・出演:しろたにまもる氏、ぴっころECCO氏、やざきいくこ氏、ヒロ・タッキー&笑いのワ
・料金:無料
◇親子人形制作・腹話術講座
・日時:9/18(月・祝)11:45~
・定員:30名程度
・申し込み、問い合わせ:うえだ腹話術交流フェスタ実行委員会(清水) 090-2748-0442

○平山郁夫展 悠久の旅とシルクロードの遺宝
・日時:9/23(土・祝)~11/12(日)9:00~17:00(最終入場16:30)火曜日休館
・場所:美術館2階展示室
・料金:1,200円(9/22(金)まで前売券1,000円で販売)、高校・大学生800円、小・中学生400円(ともに当日券のみ)
・プレイガイド:市立美術館ミュージアムショップ、ながの東急百貨店、チケットぴあ
・問い合わせ:市立美術館 0268-27-2300
 Webページ:https://www.santomyuze.com/museumevent/hirayama_ikuo/

○スポーツと健康を考えるシンポジウム
・日時:9/24(日)13:30~15:30(開場12:30)
・場所:上田文化会館
・講演:「瀬古利彦の『心で走る』~菅平高原における高地トレーニングとスポーツの効用~」
・パネルディスカッション:「高地トレーニングを生かした健康づくり・まちづくり」
・料金:無料(申込不要)
・その他:菅平高原スポーツフィジカルセラピー協議会が開発・提供する運動・計測プログラムの一部が無料体験できます。
・問い合わせ:政策企画課 0268-23-5112