【上田市 不審者情報】

H27.1.30(金)PM2:20ころ、上田市国分地籍において、徒歩で帰宅途中の女子中学生が、後方から来た車に乗った男に「こんにちは。ドライブ行かない?」等と声をかけられる事案がありました。男の特徴は、年齢30~40歳位、額部分がオレンジ色のニット帽着用、黒色の軽自動車に乗車です。
地図
http://www.city.ueda.nagano.jp/m/maps/static.php?pos=36.38632735442911%2C138.28113555908203%2C13

不審者情報
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20100210131413298.html

【上田市 市役所の職員をかたる不審電話への注意】

平成27年2月5日の午前中、市内の複数の一般家庭に、市役所健康推進課の職員と名乗る男から「高額医療費の還付金があります。昨年の9月にご案内を郵送しましたが、未だに手続きがされていません。今日までであればATMで手続きができます」等の電話があり、ATMへ向かうよう指示されました。
市役所ではこのような連絡は行っていません。同種の電話がありましたら対応せず、また、一人で判断せず、身近な方や、上田警察署(0268-22-0110)、市役所生活環境課にご相談ください。

特殊詐欺対策(PC向け)
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shimin/0280/20140716141725746.html

上田市 商工業情報

上田市商工業メールマガジン「電子かわら版」2015年2月2日第53号
(以下のアドレスはパソコン向けの情報です。パソコン・スマートフォンから閲覧することをお奨めします)

1 新着情報

■12月の月例報告を掲載しました
●概要:国等の経済月例報告、有効求人倍率等の情報を掲載しています。ご覧ください。
●詳細:平成26年12月の月例報告
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0460/20110812130844650.html
●問:上田市商工観光部商工課 0268-23-5395(直通)
FAX:0268-23-5246(直通)
メール:shoko@city.ueda.nagano.jp

2 各種補助金の情報

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■「長野県地域産業活性化基金助成金」の募集
●概要:県中小企業振興センターでは、県内企業が取り組む地域資源(産地技術、農林水産品、観光資源等)を活用した新事業展開・新商品開発や地域の中核となる元気な企業が取り組む新事業展開・新商品開発を支援するために、「地域産業活性化基金助成金」の交付希望者を募集しています。
●地域資源活用型(中小企業枠)
(1)対象者:長野県内に主たる事業所を有する中小企業者又は中小企業の団体
(2)対象事業:長野県内にある地域資源(産地技術、農林水産品、観光資源等)を活用した新事業展開・新商品開発等に取り組む事業
(3)限度額:500万円(対象経費の2分の1以内または3分の2以内)
●地域資源活用型(支援機関枠)
(1)対象者:商工会、商工会連合会、商工会議所、中小企業団体中央会、大学、公益法人等の産業支援機関
(2)対象事業:中小企業者が行う県内の地域資源を活用した新事業展開・新商品開発等に係る支援事業又は人材育成事業
(3)限度額:300万円(対象経費の10分の10以内)
●企業育成型(地域中核企業育成枠)
(1)対象者:(公財)長野県中小企業振興センターが実施する「地域中小企業育成プロジェクト事業」の支援先企業
(2)対象事業:独自の技術や経営ノウハウ等を持ち、地域の核として成長が期待される中小企業が実施する新事業展開・新商品開発等
(3)限度額:700万円(対象経費の2分の1以内または3分の2以内)
●締め切り:H27.3/31(火)
●詳細:「長野県地域産業活性化基金助成金」((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2015/k-kikin/index.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター 経営支援部 026-227-5028

■「長野県農商工連携支援基金助成金」の募集
●概要:県中小企業振興センターでは、農林漁業者と商工業者等の経営地域資源を相互に活用し、新事業展開や新商品開発等に取り組む中小企業者(農林漁業者を除く)と農林漁業者との連携体に対し、事業実施に必要な経費の一部を助成する「農商工連携支援基金助成金」の交付希望者を募集しています。
●対象事業:対象事業者の連携体が、互いの経営資源を活用して実施する、新商品開発発や新事業展開等に取り組む事業
●対象者:次の連携体
(1)長野県内に主たる事業所を有する中小企業者又は長野県内で創業(農林漁業を除く)する者と農林漁業者との連携体
(2)長野県内に主たる事業所を有し、自ら事業を行うNPO等の中小企業以外の者と農林漁業者との連携体
●限度額・助成率:500万円(対象経費の2分の1以内)
●締め切り:H27.3/31(火)
●詳細:「長野県農商工連携支援基金助成金」((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/topic/2015/n-kikin/index.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター 経営支援部 026-227-5028

3 セミナー・商談会等の情報

【長野県】

■「銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~」ショップスペースへの商品出品の申し込み
●概要:国内外へ長野県の魅力を発信し、信州のブランド力向上を図るための信州首都圏総合活動拠点「銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~」(東京都銀座 すずらん通り)で取扱う商品を提案いただいています。商品の出品を希望する方は、次のホームページをご覧ください。
●詳細:
(1)「物産販売の商品の選定について」((一社)信州・長野県観光協会)
http://www.nagano-tabi.net/sc/kyokai/teian.html
(2)「銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~」について(銀座NAGANO)
http://www.ginza-nagano.jp/
●問:(一社)信州・長野県観光協会 物産交流部 026-234-7201

【長野県よろず支援拠点】

■「地方企業の海外進出セミナー」を開催
●概要:地方企業の海外進出に関し、具体的な事例をふまえながら、汎用性の高い基礎的な知識・最新事情についてセミナーを開催します。
●日時:H27.2/25(水)PM2:30~4:30
●会場:ホテルメトロポリタン長野3階「浅間」(長野市南石堂町1346)
●内容:
(1)講演「身近な”日本流サービス”が海外へ!海外進出最新事情~地方から世界に挑戦した企業の事例も含めて~」
講師:北川 浩伸 氏(日本貿易振興機構(ジェトロ)総務部 総務課長)
・「ジェトロのサービスについて」奥村 明子 氏(日本貿易振興機構(ジェトロ)長野貿易情報センター所長)
・「長野県よろず支援拠点の事業について」白川 達男 氏(長野県よろず支援拠点コーディネーター)
(2)交流会(参加の場合は会費4,000円)
●定員:100名(先着順)
●参加費:無料(交流会除く)
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H27.2/20(金)までに電子メールまたはファックスで長野県よろず支援拠点へ
●詳細:「地方企業の海外進出セミナー」(長野県よろず支援拠点)
http://www.icon-nagano.or.jp/yorozu/kaigaiseminar/index.html
●問:長野県よろず支援拠点 026-227-5875
FAX:026-227-6086
メール:yorozu-nagano@icon-nagano.or.jp

【(公財)長野県中小企業振興センター】

■「東芝の中国事業から見た日中ビジネス~課題解決へのヒント~」を開催
●概要:(株)東芝の中国ビジネスおよび実際のビジネスをする上での諸問題(トラブル)等についての講演会です。中国事業で諸問題を抱えている企業の皆様にとって、課題解決へのヒントを知り得る絶好の機会となりますので是非ご参加ください。
●日時:H27.2/20(金)PM2:00~4:30
●会場:RAKO華乃井ホテル(諏訪市高島2-1200-3)
●内容:
(1)講演会「東芝の中国事業から見た日中ビジネス~課題解決へのヒント~」(PM2:00~3:15)
・(株)東芝の中国事業について、中国ビジネスにおける留意点(事例等)について
・講師:(株)東芝 中国室長 雷 海涛 氏
(2)名刺交換会(個別相談会) (PM3:30~4:30)(参加費1,000円)
●定員:50名程度(先着順)
●参加費:無料(名刺交換会除く)
●申込方法:詳細ページからダウンロードできる書類に必要事項を記入し、H27.2/13(金)までに電子メールまたはファックスで長野県中小企業振興センターへ
●詳細:「東芝の中国事業から見た日中ビジネス~課題解決へのヒント~」((公財)長野県中小企業振興センター)
http://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/contents/page/seminar20150220.html
●問:(公財)長野県中小企業振興センター(長野県事業引継ぎ支援センター) 026-227-5013
FAX:026-228-2867
メール:hanro@icon-nagano.or.jp

4 その他の商工課関係資料
その他の商工課関係資料は、以下のページからご覧いただけます。
●商工業
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001012.html
●雇用労働
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001072.html
●池波正太郎真田太平記館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001261.html
●上田市中小企業融資制度トップページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001018.html

5 その他
■商工業情報メールマガジン バックナンバー
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130227113011517.html

■上田市メール配信
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110312234024478.html

■上田市ホームページ
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/index.html

■行政に関するご意見・ご要望
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091214201527947.html

問 商工課
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20090908094244178.html
0268-23-5395

商工業情報メールマガジン
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20130206153328724.html

上田市 子育て情報

H27年2月号
風邪の流行する時期です。外から帰ったら手洗いとうがいをしましょう。2月の子育て情報をお届けします。

1 健診、育児教室
●携帯版保健ごよみ
http://www.city.ueda.nagano.jp/m/hokenkoyomi/index.html

2 園開放・行事情報
●公立保育園・幼稚園
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20121225152617958.html
●私立保育園
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20121225152652496.html
●私立幼稚園・認定子ども園・認可外保育施設
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20121225152658050.html
●公民館
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20121225153441526.html

3 お知らせ
■中央子育て支援センター《にじいろひろば》
H27年2月のお休みは10(火)・23(月)です。

■2月は児童手当・特例給付の支給月です
10~1月分までの児童手当・特例給付を2月10日に指定口座に振り込みます。通帳の記帳によりご確認ください。
お子さんが生まれた時、中学生以下の児童を養育している方が、市内へ転入した時などは申請手続きが必要です(公務員は勤務先に問い合わせください)。また、受給資格がわからずに申請されていない方、平成26年度児童手当・特例給付現況届(昨年6月初旬発送。オレンジ色の用紙)を提出されていない方は手続きがあるまで支給することができませんので、早めの手続きをお願いします。
・問:子育て・子育ち支援課 0268-23-5106
丸子健康福祉課 0268-42-1039
真田健康福祉課 0268-72-2203
武石健康福祉課 0268-85-2067

■子育てパパ&ママ応援講座 参加者募集
パパは赤ちゃんとスキンシップエクササイズ”ベビーダンス”、ママは産後の気になる体型に”骨盤ヨガ”を行います。
・日時:H27.2/11(水・祝)AM10:00~11:30
・場所:塩田公民館
・対象:首がすわってから1歳半までのお子さんとその父母
・定員:先着25名
・参加費:1家族1,000円
・持ち物:抱っこひも、水分補給用飲料、着替え、ヨガマットかバスタオル
・その他:きょうだいの託児はありません
・申し込み:メール(ホームページ内から申し込み)、FAX(0268-71-5302)または電話でうえだミックスポーツクラブへ
・問:うえだミックスポーツクラブ 0268-71-5392

■食文化伝承講座(託児付)「やしょうま作り」
米粉に砂糖・塩・熱湯を混ぜ蒸したものを練って、棒状に成形した長野県の郷土菓子「やしょうま」を作りましょう。
・日時:H27.2/20(金)AM10:00~PM1:00(託児希望者はAM9:45集合)
・場所:中央公民館
・対象:子育て中の父親・母親
・定員:先着15名
・受講料:600円(材料費含む)
・持ち物:エプロン、バンダナ、お子さんに関わる物(おやつ、着替え、おむつ、水分補給用飲料)
・申し込み:H27.2/12(木)AM9:00以降、電話で中央公民館へ
・問:中央公民館 0268-22-0760

■第2回 抱っこdeライブ参加者募集
赤ちゃんとの暮らしの中で少しだけ休憩しませんか。赤ちゃんを抱っこしながら美しい景色を見て童謡などの生演奏を聞きます。妊婦さんの参加も大歓迎です。
・日時:H27.3/23(月)~27(金)の毎日AM11:00~11:45(開場AM10:30)
・場所:信州国際音楽村ロビー
・内容:楽器、演奏者が毎日変わります。どうぞお楽しみに
・対象:市内在住の親子
・定員:各日先着50組
・参加費:1組100円(当日徴収)
・申し込み:H27.2/17(火)~3/17(火)に、氏名、住所、電話番号(丸子有線)、参加希望日を、電話、丸子有線(24722)、またはFAX(0268-42-0303)で丸子公民館へ
・問:丸子公民館 0268-42-3147

【図書館イベント】

■幼児と楽しむ ことばと遊ぶおはなしの会
表現をたのしむ会の皆さんによるお話しをお楽しみください。
・日時:H27.2/1(日)AM11:30~正午(開場AM11:15)
・内容:絵本「てぶくろ」大型絵本「サンドイッチ サンドイッチ」ほか
・対象:幼児から小学校低学年
・問:上田情報ライブラリー 0268-29-0210

■真田図書館 絵本講座
「絵本の力」を体験していただく講座です。1回のみの参加も可能です。
・日時:H27.2/7(土)・28(土)PM2:00~3:30
・講師:山浦美幸氏(上田女子短期大学講師)
・定員:各回20名(お子さんと一緒の参加可)
・申し込み:各回とも2日前までに、電話で
・問:真田図書館 0268-72-8080

■図書館員とそのたまごたちによるおはなし会
図書館員と上田女子短期大学の学生によるおはなし会です。読み聞かせのあとに絵本選びのお手伝いをしますので、図書館のカードを持ってお出かけください。
・日時:H27.2/15(日)AM11:00~11:30
・内容:当日のお楽しみ
・対象:幼児とその保護者
・問:上田情報ライブラリー 0268-29-0210

■真田図書館「おはなし広場」
図書館サポーター「民話の会」の皆さんによる「さなだの民話」からの読み聞かせをお楽しみください。
・日時:H27.2/21(土) AM10:30~11:00
・問:真田図書館 0268-72-8080

■丸子図書館 「おはなし会」
「キャンディぽけっと」の皆さんによる、ブラックパネルシアター、大型絵本などを予定しています。
・日時:H27.2/21(土)AM10:30~
・問:丸子図書館 0268-42-2414

4 問い合わせ
●子育て・子育ち支援課 0268-23-5106

子育て情報
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/kodomo/0420/20100224162045209.html

上田市 不審者情報

H27.1.26(月)PM0:30ころ、上田市御所地籍の路上において、徒歩で帰宅途中の女子高校生が、男にスマートフォンをスカート内に向けられ、盗撮されたと思われる事案がありました。男の特徴は、年齢10歳代後半位、身長170センチ位、体格やせ型、茶色短髪、白色ジャージズボン、サングラス着用です。
地図
http://www.city.ueda.nagano.jp/m/maps/static.php?pos=36.396837985651544%2C138.23643922805786%2C13

不審者情報
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20100210131413298.html

上田市 大手企業を装った不審電話への注意

平成27年1月中旬頃から、市内の一般家庭に、大手企業を装った男から「あなたの自宅近くに介護センターが建設される予定です。確認したところ、あなた様が債権者の名簿に載っております。私どもの会社に権利を譲って欲しい」との電話が複数回ありました。
この手口は、権利を譲ったり、名義を貸してしまうと、その後、「名義貸しは犯罪だ」「あなたを告発することになる」とトラブル回避の費用を要求されます。また、断っても、勝手に「あなたの名前で購入した」などと連絡があり、同じようにトラブル回避の費用を要求されます。
県内でもこの種の手口は急増しており、注意を呼びかけております。同種の電話がありましたら対応せず、また、一人で判断せず、身近な方や、上田警察署(0268-22-0110)、市役所生活環境課にご相談ください。

特殊詐欺対策(PC向け)
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shimin/0280/20140716141725746.html

上田市 不審者情報

H27.1.23(金)PM3:30ころ、上田市諏訪形地籍において、徒歩で下校途中の男子小学生らが、男に「ゲームを一緒にしないか。おやつもあるからこっちにおいで」と声をかけられる事案がありました。男の特徴は、年齢40~50歳代位、身長160センチ位、オレンジ色ジャンパー、黒色ズボン、黒色か緑色の野球帽、黒縁眼鏡着用です。
地図
http://www.city.ueda.nagano.jp/m/maps/static.php?pos=36.388244765355274%2C138.23959350585937%2C14

不審者情報
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20100210131413298.html